1月に戻る 3月に進む
=集合
=宿舎
=会場
=費用
=備考
=往復はがき
=片はがき
2017年2月
18.箕輪スキー場でフリー滑走
2月2日(木)〜4日(土) 2泊3日
■浦野稔・吉田登美子
〆1月8日/ ■浦野稔
■定員8名Eメールor往復はがき
予約金不要
 東北新幹線福島駅改札口9時15分(東京発7:32「やまびこ205号」福島着9:10)駅西口より送迎バス1時間
 ホテルプルミエール箕輪(1室2〜3名)
 約28,000円(2泊4食・リフト3日分・送迎バス代含む)交通費・昼食は各自
テレマーク企画ですがゲレンデ滑走ですのでアルペンスキーの方も受け付けます。食事と施設が素晴らしいホテルはゲレンデ直結です。初中級コース主体のコンパクトなゲレンデで良質な雪を楽しめます。
 電車/車の別を明記ください(送迎バス予約のため)
19.上越スキー場めぐり
2月5日( 日)〜8日(水) 3泊4日
■香川賢一※那須秋男
〆1月23日/ ■香川賢一
■定員20名
予約金5,000円
 JR上越新幹線越後湯沢駅改札16時00分(東京発14:40「Maxとき325号」越後湯沢着16:00、送迎バス16:15発)
 ホテル「ベルナティオ」(4名1室の個室ベッドほか)
 29,000円=3泊5食、飲物代他、(JR、リフト代は各自)
新潟県当(あて)間(ま)高原リゾート「ベルナティオ」に宿泊して上越のスキー場めぐりをします。初日は夕方ホテルに到着し準備。翌日にシャトルバスで40分のさかえスキー場で滑り、3・4日目は、シャトルバスで10分の当(あて)間(ま)・上越国際スキー場に遠征して滑ります。ホテルは天然温泉と食事はバイキングですが、夕食時はズワイガニ食べ放題付?と3日目は郷土料理「ぶな」で会席料理の予定です。部屋も個室ベッドで快適です。ホテルの外は広々とした雄大な雪原でスノーシューの体験も出来ますし、万一悪天候時はカラオケ・麻雀なども楽しめます。
 @2/5は1泊朝食付きですので5日の夕食(弁当)は各自。Aマイカー・ツイン希望者は明記下さい。
C3.クラブ主催基礎スキー講習会A及び級別テスト・菅平高原
2月6日(月)〜9日(木)
■松林宣子・楡金厚生
〆1月20日(金)/ ■松林宣子
■定員30名
予約金5,000円
 現地宿舎に6日11:30までに東京発8:44(はくたか555号)上田着10:09が便利です
 菅平 白明館(天狗ゲレンデ下)JR上田駅から菅平行き路線バスで天狗下下車徒歩2分
 36,000円(3泊6食、講習費用、懇親会費他)交通費、リフト代昼食代、検定費用は各自
クラブ主催基礎スキー講習会Aは今回ベストシーズンの菅平高原スキー場のゲレンデで初心者から上級者まで、色々な斜面と雪面状況に応じてスピードコントロール・外脚荷重等基本的な技術と共に、安全なスキーを目標に行います。スキーを楽しみ、技術の向上を図り、そして何よりも安全・安定したスキーのためにこの基礎スキー講習会を役立てて下さい。3日目には級別テスト(バッチテスト)を実施いたします。受検する方は講習成果を存分に発揮して級別テストに挑戦してください。立会人 半澤会長 講師/検定員 涌井、大谷、松本、那須指導員
 受講申込は往復はがきに下記項目を追加記入してください。@交通手段(新幹線・マイカー)A級別テスト受験者は受験級(1〜5)を明記の事B1級受験者は2級合格証の提示が必要です。C講習時は名札・ヘルメット着用の事・詳細は申込者にご連絡いたします
20.たっぷり尾瀬戸倉・岩鞍@
2月7日(火)〜10日(金)
■熊倉紘一・戸枝要伍
■熊倉紘一
■定員25名
予約金5,000円
 9:25JR上越新幹線上毛高原駅改札口。上越新幹線東京発8:04『Maxたにがわ403号』上毛高原駅着9:20が便利です。送迎バスにて宿舎へ。帰りは上毛高原駅15:09発の「とき326号」に乗車予定、東京駅着16:20
 戸倉温泉 ふきあげ旅館
 24,500円位=3泊8食+上毛高原駅及びスキー場までの送迎バス代込みです。初日と最終日の昼食代も入っています。JR、飲物、リフト券代は各自
雪質もゲレンデも最高の尾瀬岩鞍スキー場を、たっぷり、楽しく滑りましょう。上級者にはコブ斜面が、中級者には27〜28度の中斜面が、初級者には頂上からなだらかなロングコースが楽しめます。宿舎は戸倉温泉にある24時間掛け流しの温泉宿です。スキー場までは送迎バスでご案内します。スキーの後は、温泉をたっぷり楽しみましょう。今年も2回企画しました。定員オーバーの場合は抽選となります。
 割引リフト券あり
21.菅平基礎ポール講習・練習会
2月8日(水)〜10日(金) 2泊3日
■深見国興※関保司
〆1月30日/ ■深見国興
■定員15名詳細は申込者に返信連絡します
 8日12時、現地宿舎に集合
 白明館(菅平天狗ゲレンデ下)
 参加費3,000円、宿泊費1泊2食7,600円実費現地精算(交通費、リフト代、昼食代は各自)
 8日:13時〜基本滑走、ショートポール練習 9日:大回転の滑り方講習ウエルネスのコーチが指導 10日:ショートポールでじっくり自分の課題を反復練習、仲間がサポートします。
菅平高原カモシカ専用バーンを貸切で高速系大回り(大回転GS)の基本講習・練習会を行います。15スラローム企画と同様に、今回は進め方を大きく変えます。従来はコーチがセットしたポールをひたすら滑る方式でしたが、今回は基本滑走から入り、良く考えて滑り自ら修正する方法とします。外部のコーチによる講習はあえて1日だけです。自分のペースで、自分の課題を見つけて、安定した、スピードアップ、そして怪我をしない滑りを身に付けましょう。
 @予約金不要、但し締切後のキャンセルは分担金2,000円を頂きます A交通手段、緊急連絡先を明記。 B部分参加の場合は日程を明記。 Cヘルメットの装着厳守。 D傷害保険に入っていない方は参加できません。
R1.南関東ブロックマスターズ菅平大会(SAT主催・FIS公認大会)
2月10日(金)〜2月12日( 日) 2泊3日 競技は30日:SL、31日:GS
■深見国興※松澤宏一
〆1月11日/ ■深見国興
■定員数名エントリー費の振込も1月11日まで。
 現地宿舎に10日17時頃
 白明館
 菅平高原パインビークオオマツスキー場
 エントリー費5,500円×2戦 宿泊費約7,600円/1泊2食
菅平高原大松パインビークアルペン競技コースでのFIS公認大会です。競技種目は1日目がサロモン社協賛のSL(回転競技)、2日目がアトミック社協賛のGS(大回転)競技です。参加選手は60,70才台が中心です。菅平大松のジャイアンツコース、グランプリコースでダイナミックな本格的レースを楽しめます。種目 回転競技 1戦2本合計タイム 大回転 1戦1本 条件 傷害保険加入・ヘルメット着用 出場はSAJ、FISの競技者登録が必要です。
 交通手段、緊急連絡先を明記。企画22菅平基礎ポール講習・練習会に参加される方はそのまま引き続きの滞在になります。
22.乗鞍高原自由滑走
2月13日(月)〜16日(木)
■藤本知三・高橋朝子
〆2月7日/ ■藤本知三
■定員30名
予約金5,000円
 松本駅改札出口11時10分
 国民休暇村 乗鞍高原
 36,000円
国民休暇村を利用します。宿からゲレンデまで50mほど歩くとすぐゲレンデです。2月中旬ころから比較的晴天日が多く粉雪の滑りやすい斜面が多くゲレンデ幅も広いです。中級以上のバンバン滑る人向きのコストパフォーマンスの良い企画です。会費にはリフト代・全昼食付・朝夕食はバイキングです。松本駅から宿までの送迎付きで天然温泉かけ流し、休憩スペースは広々した畳敷き、隣のスペースはダンスもできるしピアノの練習もできます。別料金でスノートレッキングもできます。
23.蔵王温泉自由滑走スキー
2月13日(月)〜16日(木) 3泊4日
■山内以志子・鈴木智津子・青柳克己
〆1月31日/ ■山内以志子
■定員20名
予約金5000円
 JR上野駅公園口バス7時出発
 ホテル「樹林」温泉
 56,500円(宿泊費・リフト代3日券・交通費・保険全て込み)
昨シーズンの蔵王の霧氷(樹氷ではありません)が素晴らしかったので今シーズンも楽しみに!蔵王はやっぱり2月が最高?ゲレンデはご存知の通り広大で変化に富み、宿舎はすぐゲレンデに出られ、乾燥室が平面にあり年配の方には本当に楽です。
 初日昼食持参、最終日リフト代は各自負担、詳細は参加者に連絡します。
24.フラノで自由滑走(中級以上)
2月13日(月)〜17日(金) 4泊5日
■楡金厚生・半澤 進
〆12月10日(土)/ ■楡金厚生
■定員24名メール又は往復はがきで、但し定員になり次第締切
 羽田空港T2 7時15分
 ホテルベルヒルズ(北の峰ゴンドラへ徒歩3分)
 60,300円=4泊6食、3人1室、航空券、現地バス代、リフト4日券(初日は各自)を含む。(2名部屋は3,500円増。)別途申込金5,000円が必要です。(三日目の夕食・懇親会に当てます)(注)費用は暫定金額です。
フラノ企画も4シーズン目となります。今回も好天を期待して,富良野の広く変化に富んだゲレンデ(北の峰&富良野ゾーン)をユッタリと楽しんで戴くため、日程は4泊5日としました。三日目の夕食は恒例となったレストラン「麦秋」での懇親会を予定しています。ゲレンデからの雄大な十勝岳の景色とフラノパウダーのロングコースを大いに楽しみましょう。
 詳細は申込者にご連絡致します。
25.たっぷり尾瀬戸倉・岩鞍A
2月14日(火)〜17日(金)
■熊倉紘一・安部孝二
■熊倉紘一
■定員25名
予約金5,000円
 9:25JR上越新幹線上毛高原駅改札口。上越新幹線東京発8:04『Maxたにがわ403号』上毛高原駅着9:20が便利です。送迎バスにて宿舎へ。帰りは上毛高原駅15:09発の「とき326号」に乗車予定、東京駅着16:20
 戸倉温泉 ふきあげ旅館
 24,500円位=3泊8食+上毛高原駅及びスキー場までの送迎バス代込みです。初日と最終日の昼食代も入っています。JR、飲物、リフト券代は各自
雪質もゲレンデも最高の尾瀬岩鞍スキー場を、たっぷり、楽しく滑りましょう。上級者にはコブ斜面が、中級者には27〜28度の中斜面が、初級者には頂上からなだらかなロングコースが楽しめます。宿舎は戸倉温泉にある24時間掛け流しの温泉宿です。スキー場までは送迎バスでご案内します。スキーの後は、温泉をたっぷり楽しみましょう。今年も2回企画しました。定員オーバーの場合は抽選となります。
 割引リフト券あり
R2.鹿沢ヤングハートスキー大会
2月19日( 日)〜20日(月) 大会は20日(月)
■押見作知子※関保司
〆1月11日/ ■押見作知子
■定員15名
 申込者に返信で連絡
 鹿沢リゾートホテル
 鹿沢スノーエリア
 大会参加費 5,000円
種目 大回転(2本合計タイム) 1〜5位まで表彰ゼッケン番号で多数飛び賞あり 条件 傷害保険加入・ヘルメット着用
 交通手段、宿泊の有無、嫌煙、分かったら出場回数の記入を。選手登録の必要なし、初参加の方も安心して参加できます。使用交通機関を明記下さい。
R3.鹿島槍マスターズ大会(長野県スキー連盟主催、SAJ公認)
2月19日( 日)〜21日(火) 2泊3日 大会は20日・21日
■深見国興
〆1月15日/ ■深見国興
■定員数名エントリー費の振込も1月15日まで
 現地
 鹿島槍スポーツヴィレッジ Tel:0261−23−1231
 鹿島槍スキー場
 エントリー費7,000円 宿泊1泊3,000円程度各自宿へ申込(簡易ベット)、リフト代、交通費は各自
種目 大回転競技 1戦2本合計タイム 2日間で2戦 各戦表彰 条件 傷害保険加入・ヘルメット着用
 交通手段、緊急連絡先を明記。
26.志賀高原・高天ケ原
2月20日(月)〜23日(木)
■松林宣子・木下淑夫※加藤悦也
〆1月20日/ ■松林宣子
■定員20名
予約金5,000円
 長野駅新幹線改札口10時(詳細は申込者に返信で連絡)※東口バス10:10発
 志賀パークホテル
 32,000円 3泊6食、飲み物(リフト代・交通費各自)
今年も志賀高原中央ゲレンデ、パークホテルに宿を取り雪質のよい2月に志賀のゲレンデを楽しみたいと思います。今年はサブに木下さんが加わり充実したスキーになりそうです。お天気に恵まれたら、奥志賀から横手熊の湯まで志賀を楽しみたいと思います。ホテルのお料理も楽しみです。
 車の方は明記してください
C4.クラブ祭【栂池高原】
2月26日( 日)〜3月1日(水) 3泊4日
■実行委員会
〆1月31日/ ■深見国興
■定員80名名費用は全額一括振込 振込先 ゆうちょ銀行 口座名 深見國興 口座番号 00190−2−652178
 長野駅東口バス停10時30分北陸新幹線利用東京発8:44はくたか555号 長野着10:20貸切バスにて栂池へ移動、マイカーは12時までに宿舎へ
 リゾートインマリオン・シナノ 〒399−9422 長野県北安曇郡小谷村千国乙12840−1 Tel 0261−83−2606
 28,000円(3泊6食、懇親会費、リフト券は各自)往復交通費、昼食代は各自支払オプションのスノーシューはガイド料、スノーシューレンタル料、ゴンドラ代を含め1人4,000円個人負担です。テレマークはコーチ1日30,000円参加者分担になります
 26日:13時開会式 班別自由滑走 27日:班別自由滑走又はオプション @1日安全スキー講習 Aスノーシュー体験「岩岳ねずこの森ハイク」(半日) Bテレマーク講習(1日)28日:午前 組対抗ポール競争(ポールに参加しない人は自由滑走) 午後 全員班別自由滑走 スキーをしない方は「小谷道の駅にて買い物、食事、温泉を楽しめます。 夕食時に懇親会 29日:午前 班別自由滑走、帰宅準備 13時30分閉会式、14時帰路へ
今年のクラブ祭は二年ぶりの白馬山麓。栂池高原スキー場は初のクラブ祭開催です。一昨年の八方尾根とは対照的に裾野が広く緩やかなコースに恵まれる一方、本格アルペン大会コースまで様々なスキーシーンを楽しめる信州屈指のスキー場です。班ごとの自由滑走が中心ですが、おなじみの「組対抗ポール競争」、怪我をしないスキー技術をご希望の方には「1日安全スキー講習会」、北アルプスの絶景と北信濃の里山の自然を満喫したい方には「スノーシューハイキング」がお薦めです。安全にゆったりとスノーライフを楽しみながら交遊を深めましょう。
 1)帰路は長野発15:56あさま662号 上野着17:28 2)オプションのスノーシュー、テレマーク、一日安全基礎講習を希望の方は申込書に明記。3)班分け、その他についてご希望があれば申込書に明記願います。4)宿舎は3、4人部屋ですが2人部屋希望の場合は1人1泊当たり1,000円の追加料金となります。5)マイカーで来られる方も明記。6)名札とスキー傷害保険のご加入をお忘れなく。またヘルメットの着用をお願いします。
1月に戻る 3月に進む
|