3月に戻る 5月に進む![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年4月![]() ![]() ![]()
春がめぐって来ました。今年も元気に楽しくごゆるりウオーキングで健康と美貌?を手に入れましょう。生涯現役をめざして、、、、。4月〜12月までの毎月第1水曜日(原則として。)8月はお休み。6月は1日(木)
![]() ![]() ![]() ![]()
今年の4月も、雪がたっぷりある「かぐら・みつまた」で春スキーを大いに楽しみましょう。新雪も期待できるし、重たい雪、しゃぶしゃぶ雪も、大変楽しいものです。 お天気が良ければ、田代まで足を伸ばします。宿は昨年と同じく、湯沢の町はずれにある「ファミーユ神立」です。スキーの後の宅急便発送が済んだら、となりの蕎麦屋「よらっしゃい」で、山菜料理を楽しみます。
![]() ![]() ![]() ![]()
初日と最終日は酸ヶ湯温泉を起点とした2〜3時間程度の起伏の緩やかな軽いツアーを行い、中2日間は八甲田ロープウェイ利用の常設ツアーコースを滑ります。テレマーク、ATいずれでも構いません。シールが必要ですが、無い方は2〜3枚予備あり、お貸し出来ます。昔ながらの木造温泉宿は湯治客に交じってスキーヤーにも人気です。ヒバ千人風呂も有名で湯治気分に浸るのも楽しいです。
![]() ![]() ![]() ![]()
皆さん千葉の土気という駅を知っていますか?トケと読み千葉から外房線で5つ目の小さな駅です。東急が日本のビバリーヒルズという触れ込みで高級住宅街として開発した地域です。この新興住宅地の一角にホキ美術館があります。世界でも珍しい写実画だけを集めた美術館で、これは写真ではないかと思えるほどの油絵がずらっと展示されていてその迫力に圧倒されます。抽象画ではありませんのでどなたがご覧になってもこれほど分かりやすい絵はありません。今回のグルメはこのホキ美術館のイタリアンレストランでランチをいただこうという企画です。こういう企画でもないとなかなか行かない街であり美術館であると思います。美術館がまた空中にコンクリートの塊が浮かんでいるような建物であり、建物を見においでになる方もいるようです。美術館に行く道が桜並木ですのでうまくゆけば花見も出来るかもしれません。また美術館の隣が広大な千葉市営の昭和の森公園で桜広場もありますので、お天気が良けれ帰りがけに公園に立ち寄ってもいいと思います。
![]() ![]() ![]()
春が来てようやく月山のスキーシーズンが始まります。新雪も期待でき、姥が岳から品倉山、湯殿山の大雪原を、コースを知り尽くした湯殿山スキースクール講師のガイドで滑ります。天候や雪質によって最適なコースを案内してくれます。雪原で食べる宿のお弁当は格別美味しいです。登りは1時間ちょっとでツボ足でもOKです。でもシールの方が楽です。テレマーカーも大歓迎です。宿に帰ったら温泉で疲れを癒し、旬の名物山菜料理と美味しい地酒を堪能しましょう。これまで金子繁さんが担当してましたが、引き継いで私達が企画することにしましたので、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
数年前に一度実施した企画のリバイバルです。東京駅に集合していただき皇居東御苑を見学した後、皇居前広場を通って日比谷公園の中の松本楼の3階レストランのフレンチランチをいただきます。本当は1階のカレーライスで手軽なグルメにしたいのですが、席の予約が出来ませんので3階レストランにしました。昼食のあとは解散ですので、お友達同士で銀ブラでもどうぞ。こういう企画でも打ち上げは、という声があれば電車で浅草神谷バーにでも行きますか。
![]() ![]() ![]() ![]()
陣馬山の山頂からは富士山や大菩薩、丹沢などの山並みが一望出来、中央部に白馬像が立つ、のどかな雰囲気の山、コースは色々ありますが短時間で山頂に立てる新ハイキングコースを歩きます。下山後希望者は陣馬の湯で汗を流して帰ります
![]() ![]() ![]() ![]()
今年最初のさわやかテニスは山梨県のクラブヴェルデで行います。天高く晴れ上がった青空の下、高原のクレーコートでさわやかにテニスを楽しみましょう。新宿からの中央高速バスで須玉インターバス停下車、そこからホテルまで送迎します。
![]() ![]() ![]()
卓球同好会は今年も毎週1回の例会を開催します。参加は予約不要で皆さんの都合に合わせ自由に練習をすることができます。また初めてラケットを握る方にもコーチや仲間が親切に指導します。スキーの基礎体力つくり、動体視力の訓練にも最適です。
![]() ![]() ![]() ![]()
CSCのノルディックウオーキングも6シーズン目に入りました。北欧フィンランド発祥のポール(ストック)を使ったウォーキング手法で、フィットネスや健康ライフ・無理のないスポーツとして最適と言われております。最近は、愛好者も増え、ポールをもって歩いている姿も多く見受けられます。今年最初のウオークなので初心に帰り基礎的な歩き方を中心にした練習会を実施します。興味を持たれている方、是非ご参加ください。
内容 歩き方とポールの使い方。準備運動を含め2時間。 ![]() ![]() ![]() ![]()
今年最初の観音巡りです。訪ねるお寺もだんだん遠方になり、今回は、群馬・伊香保の水澤観音(16番札所水澤寺)と榛名湖に近い白岩観音(15番札所長谷寺)です。
水澤寺は、伊香保温泉に近く温泉とセットで訪れた方も多いと思います。本堂(観音堂)と六角堂は元禄〜天明年間に改築を重ねた古い建造物です。このお寺の至近にある水澤うどんはお寺より有名かも・・。 長谷寺は(ちょうこくじ)、高崎市白岩にあり役ノ行者(僧行基)開基の古刹です。ご本尊の十一面観音菩薩像は木彫で藤原末期の作で平安文化の代表作といわれています。 高崎駅からバス利用で二ヵ寺を回ると高崎駅着は17時頃になります。 ![]() ![]() ![]() ![]()
4月のゴルフは昨年と同じ千葉新日本ゴルフクラブで行います。なだらかで広いフェアウェーです。奮って参加ください。
3月に戻る 5月に進む
![]() |
![]() |
![]() |