| 行事記録・写真 | 
| 
 | 秋の高尾 | 
| 前線通過にともなう小雨という天気予報も幸いはずれて、全山まさに錦繍。暖かい木漏れ日のなか、落ち葉を踏んで、晩秋の高尾山を5時間、ゆっくり歩いた。彼方に富士山の姿を眺めながら、美味しいお昼を城山の茶店で食べ、おしゃべりの途切れる間もなく、予定の2時半に小仏のバス停に着いて、今年最後の山歩き企画はこれでピリオド。 | 開 催 日 | 11月29日 | |||
| リーダー | 藤本喜久子 | ||||
| 写 真 | 古谷 実 | ||||
| HP制作 | 古谷 実 | ||||
| 参加者数 | 会員18名、お試し参加1名 | ||||
| 晩秋の山は錦に飾られていた | 
| A | ||
| ケーブルの駅前を9時まえにスタート | 稲荷山コースは階段から始まる | 
| A | ||
| 30分歩いて、まず第1回目の休憩 | ゆるやかな登りがつづく | 
| みんながシャッターを切るところで本日の集合写真をパチリ | 
| A | ||
| コナラは透き通るようなイエロー | これぞモミジ | 
| A | ||
| 茶屋のナメコ汁でお弁当を開く | 景信の茶店先で最後の休憩、ここから下りに | 
| 下りはみんな快調に足が進む | 
| 小仏バス停までもう少し | 
| 木漏れ日がとてもきれいでした | 
|  |