
雲の上に燧ケ岳が



東電小屋への木道
中2人の足元を見て!
| 行事記録・写真 | 24 |
“遥かな尾瀬”探勝 |
鳩待峠に到着 金曜日で大賑わい

3日目は晴天。至仏山を正面に見ながら“夏の思い出”の歌のような尾瀬ヶ原を行き、山ノ鼻で一休みした後、鳩待峠へ。金曜日なので下り道はツアー客で大賑わい。立ち寄り温泉で汗を流し、のどを潤し家路に着いた。


| 開 催 日 | 2011年6月1日〜3日 | |||
| リーダー | 山内以志子・熊倉紘一 ※武藤光美 |
|||
| 写真・文 | 押見作知子 | |||
| 参加人数 | 19名 | |||




晴れた!至仏をバックに尾瀬小屋のオーナーと





2日目尾瀬沼ヒュッテ前で

尾瀬沼ヒュッテ脇の素敵な樹
2日目 幸い今日も曇り、沼の北岸の道を沼尻に。沼尻平で一休み。ここのコーヒーは美味しかった。沼尻を後に樹林地帯に入るとすぐ残雪がある。白砂田代から白砂峠を過ぎるまではアイゼンをつけ、踏み跡からそれないよう慎重に歩みを進め、程なく下田代十字路見晴に到着。1日遅れで参加の安部夫妻と合流。

一休み 晴れるかなー



正面に至仏を見ながら中田代を行く
木道を行く
残雪がいっぱい