ブナのもやし(子供)
5年か8年に一度位しかお目にかかれないそうですよ。
  
    
      | 開 催 日 | 
      2012年6月6日〜7日 | 
    
    
      | リーダー | 
      香川賢一 安部孝二  | 
    
    
      | 写真・文 | 
      香川亜津子 | 
    
    
      | 参加人数 | 
      15名 | 
    
  
 
 
採ってきたワラビを
すぐアク抜きします。
翌日のバスの中でのおつまみになりました。
最初はなかなか見つからないワラビ
目が慣れてくると、ワラビが私を採って…
と誘惑します!
聴診器で何をしていると思います?
ブナが雪解けの水を吸い上げている音を聴いているのです。
当間山・展望台から棚田が見えます。
美味しい魚沼産コシヒカリになるのです。
ブナ林の散策。白神山地にも負けない見事なブナです。
毎度〜 のベルナティオ。
今年で5年目の山菜採りです。
初めての方もリピーターも温かく迎えてくれる故郷のようですね。
ベルナティオとはイタリア語で「美しき故郷」という意味なのです。
2日目の午前中はそれぞれ自由に過ごします。
周辺の散策・山菜採り・コーヒータイムなど…
パターゴルフも楽しめます。
タニウツギが今を盛りと咲いていました。
地元では火事花と言って嫌われているそうですが、かわいそう! 美しい花です。
自然教室のエコカーのポポラはてんぷら油をリサイクルして走ります。
ホントてんぷらの匂いがするんです!