6月に戻る 8月に進む
2006年7月
38.雲取山
 の上
7月2日( 日)〜3日(月) 1泊2日
 荻野光則・高橋朝子

荻野光則
 定員--名
 奥多摩駅 9時
 三条ノ湯 7500円
 1日目 お祭り−三条ノ湯
2日目 三条ノ湯−雲取山−奥多摩小屋−堂所−鴨沢バス停
三条ノ湯に泊まって雲取山へ。東京都の最高峰で標高2017M。360度の大
パノラマ。原生林、高山植物など、楽しみ満載の山です。
 参加の方に詳細は連絡します。
実施記録
 --名

両日雨のため中止しました。
39.オフ・スキー場(志賀)巡りと「ホタル」観賞
7月2日( 日)〜4日(火) 2泊3日
 北畑卓蔵
〆6月10日/北畑卓蔵
 定員15名
予約金5,000円
 JR長野新幹線改札口前10時
 ホテル志賀サンバレー2泊3日
 23,000円=2泊4食、懇親会費含む(交通費、別)
ご存じ「志賀」。雪のないスキー場巡りのハイキングと高山植物、「ホタ
ル」観賞に出かけます。クラブ祭で志賀を堪能出来なかった方は再度挑戦。
白銀の世界から一変して、色とりどりのゲレンデに変身したお花畠の世界で
す。ニッコウキスゲに田原湿原のワタスゲが盛りかと思います。ホテルは豊
富な温泉と定評のあるグルメに幕岩渓谷展望の露天風呂は如何ですか。
 「ホタル」観賞はOPです。嫌煙、喫煙、を明記のこと
実施記録
 5名

初夏まだ新緑萌える志賀高原をドライブし、スキー場を散策してきました。
初日は東館山頂に着いたら嵐の見舞いすぐに下山。二日目、雨も止み午後か
らホテルのご好意で奥志賀から野沢温泉に出発。樹海の谷間から秋山郷、津
南の山々を眼下に見て5時間のスーパー林道山岳ドライブ。三日目は晴天に
恵まれ充実したハイキングでした。
40.夏・上高地ハイキング 自然あふれるなかで
7月10日(月)〜11日(火) 1泊2日
 大河原省三・藤本喜久子

大河原省三
 定員12名
 JR新宿駅6番線7時発スーパーあずさ1号自由又は指定席乗車
 約35,000円(1泊2食・新宿基点交通費)
 (10日)新宿駅=松本駅=上高地−明神−徳沢−横尾−徳沢園(歩行4時間30分)
(11日)宿−明神池−河童橋−ウエストン碑−大正池=松本駅=新宿駅(歩行4時間)
槍、穂高に向かう登山者にとって上高地(海抜1500m)は、山への期待で
わくわくする素晴らしい別天地です。梓川の清流をめぐって屹立する穂高
の山々の息を呑む景観、ハルニエのもとには可憐な花々。夏シーズンの少し
前‘氷壁の宿’徳沢園に1泊して横尾から大正池まで歩いて、その一端にふ
れてみましょう。
 個室(和室)3名1室 定員12名。装備、詳細は返信で。

焼岳が大正池とともに姿を見せ、河童橋から望む穂高連峰の稜線は空を切
って迫力充分です。自然探勝のハイキングも明神を過ぎれば野鳥のさえずり
が一段と増し、梓川の彼方横尾谷の空高く大天井岳が見えるようになると今
日の宿徳沢園です。民芸調のデザインは残して、客室、浴室など一新してい
ました。ザックを置いて新村橋まで散策。吊橋上には小動物の落し物が点々
とあり、夜遅くタヌキやキツネが走って渡る姿が目に浮かぶようでした。
翌朝明神池を参観し、梓川右岸歩道を河童橋から田代橋へ歩き、昼食を帝
国ホテルのランチにして3時40分松本着。林床の花が少なかったのが残念で
したが染谷さんの観察指導に感謝。
6-1.ダンス講習会(日帰り)
7月12日(水)
 北畑卓蔵

北畑卓蔵
 定員--名
 川崎市麻生区郵便局コミニティホール(冷暖房付き)小田急線新百合ヶ丘駅7分
 1回1,000円(会場、講習費含)
4月から日帰りも始めました。遠方の方も来ております。是非この機会に
講習会にご参加ください。
講習13時〜15時30分2時間30分講師が付きます(休憩含む)
 会場の都合でレッスン日の変更あり。後日申し込み者に連絡し
ます。詳細については問い合わせ下さい。非会員okお誘い下さい。
実施記録
 --名

盛夏の講習会でしたが、冷房のきいたルームでのレッスンは快適です。参
加者皆さん熱心に講習を受けてます。
上達も早く一応踊れるようになりました。
41.グルメウォークC根津神社と江戸前寿司
7月14日(金)
 那須秋男・手塚恭子

那須秋男
 定員12名
 上野公園西郷銅像前10時
 約3,000円
 上野公園−不忍池−根津−千駄木 歩行2時間
上野公園から不忍池を経て根津神社と歩き、千駄木のすし屋で江戸前のお
寿司をいただきます。仕事のきれいな大将の握るすしは一級品です。
 雨天決行。雨があまり強ければお茶して地下鉄で千駄木へ。
実施記録
 25名

梅雨空の心配どころか、朝からカンカン照り。今年最高気温の35度の猛暑
の中上野公園西郷さんの前に26名集合。強い日差しを避けて上野の森を抜
けて根津神社へ。ワイワイガヤガヤ賑やかに参拝したあと千駄木方面へ移動
して菊見せんべい総本店、和紙のいせ辰などでお買物。千駄木すし橘での昼
食はお昼の特上寿司。銀座なら5千円は下らない内容にビールつきで3千
円。そのあと谷中福丸饅頭の10円まんじゅうをたくさん買い求めて谷中銀
座、夕焼けだんだんを経由して日暮里駅で解散。
42.7月の懇親ゴルフ
7月20日(木)〜21日(金) 1泊2日
 戸枝要伍

戸枝要伍
 定員24名
 現地9時15分 スタート9時45分 東京駅6時44分発やまびこ203
 那須国際カントリークラブ 栃木県那須郡那須町大字高久
 約3万円(1泊2プレー2食)昼食・賞品代は別
今年は新幹線で1時間20分の那須高原で1泊2プレーと洒落込みませんか。
那須岳に向かい豪快なショットを楽しみましょう。
実施記録
 --名

雨のため残念ながら中止しました。
43.“06ダンス講習会(初中級)C
7月23日( 日)〜24日(月) 1泊2日 (日帰り講習も受付)
 北畑卓蔵

北畑卓蔵
 定員20名(男性10名女性10名)
予約金5千円
 ヌエツク6月25日現地12時受付
 ヌエツク(国立女性教育会館)〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728 TEL 0493-62-6723
 約10,000円1泊3食(会場、音響その他設備使用料懇親会費含)
遠方の方も参加出来るように一泊二日の合宿です。これから始める方にも、
分かりやすくスタンダードからラテンまでリズムの取り方を基礎から丁寧に
詳しく個人指導に近いレッスンを行なっております。是非この機会に始める
チャンスです。非会員の方もお誘い下さい。踊れる方及び男性ご協力下さい。
参加お待ちしております。
 講習復習と「パソドブレ」
講師社団法人 全日本ダンス協会
ライセンスシエイト国家資格男性、女性各1名
詳細は申込者に連絡。ダンス靴ご希望の方は市価の半額でお世話します。
実施記録
 --名

講師の都合で中止
44.尾瀬三昧A夏真っ盛り(黄色のじゅうたんニッコウキスゲ)

7月24日(月)〜26日(水) 2泊3日
 山内以志子、大河原省三

山内以志子
 定員12名
 東武線浅草駅改札口7時(7時10分発快速に乗車)
 1日目 尾瀬沼畔尾瀬山荘(林野庁)2日目 見晴十字路尾瀬小屋
 約29,000円(交通費、宿泊費、タクシー代、温泉入浴代)
 1日目 浅草=会津高原−沼山峠休憩所(昼食)−沼山峠−大江湿原−尾瀬沼散策−山荘泊
2日目 山荘−尾瀬沼−白砂峠−見晴尾瀬小屋、荷物を置いて三条の滝往復、尾瀬小屋泊
3日目 小屋−下田代−竜宮小屋−上田代−山の鼻(尾瀬ヶ原縦断)−鳩待峠=戸倉(温泉入浴)=JR沼田駅=上野
歩程1日目約5km 1時間半2日目約13km 5時間半3日目約9.4km 3時間半
沼山峠を越えると黄色一面の大江湿原が目にとびこんできます。真っ青な
空に白い入道雲がもくもくと…。夕ぐれの尾瀬沼畔に立ち、しばし青春時代
の感傷にひたりませんか?
 初日昼食持参。2日目お弁当付3日目希望者のみお弁当、登山
スタイルで参加して下さい。
詳細は参加される方にお知らせいたします。

なかなか明けない梅雨空、とうとう雨具をしっかり着けて沼山峠出発となっ
た。が大江湿原の黄色(キスゲ)が霧の中に段々と浮き上ってきてしっと
りと落ち着いた尾瀬沼周辺だった。翌朝も雨にけぶったきすげの間を
登り出したが沼尻あたりからすーっと空が明るくなった。尾瀬小屋前では何
と生ビールを飲み乍ら幻想的な尾瀬ヶ原の夕映えに身をゆだね夢心地だっ
た。夜はホタルも飛び交った。翌日快晴の尾瀬ヶ原、いつになく花の種類が
多い様で、こんなに美しい原は初めて…という想いだった。梅雨空続きで悩
んでいたのに−。奇蹟ってあるものですね。
6-2.ダンス講習会(日帰り)
7月26日(水)
 北畑卓蔵

北畑卓蔵
 定員--名
 川崎市麻生区郵便局コミニティホール(冷暖房付き)小田急線新百合ヶ丘駅7分
 1回1,000円(会場、講習費含)
是非この機会に講習会にご参加ください。
講習13時〜15時30分2時間30分講師が付きます(休憩含む)
 会場の都合でレッスン日の変更あり。後日申し込み者に連絡し
ます。詳細については問い合わせ下さい。非会員okお誘い下さい。
45.さわやかテニス C
7月26日(水)〜28日(金) 2泊3日
 熊倉紘一※石浜 昇

熊倉紘一
 定員21名
 JR常磐線牛久駅10時50分、送迎バス
 茨城県国民年金健康センター「レイクサイド茎崎」
 22,000円位、2泊4食、コート代、ボール代、送迎バス代込。飲物、昼食、交通費各自
さわやかテニスCは茨城県レイクサイド茎崎です。猛暑の中のテニスの合
間の休憩時に冷えたスイカ、そしてプレー後のビールの味は格別です。
実施記録
 16名

前日までの雨が止んで、急に暑くなった3日間であった。初日から皆元気
でプレーを開始したが、暑さ慣れしていないので直ぐにバテバテになった。
冷えたスイカで一息つき、1ゲーム終わるごとに日陰で休息して熱射病に備
えた。2日目の午後は恒例になったビール工場見学でおいしいビールをいた
だき感激した。全員疲れ果てたが、熱射病寸前で辛うじて無事暑さを克服し
た。
6月に戻る 8月に進む -->
|