2月に戻る 4月に進む
2007年3月
40.初心から上級まで!! 南郷講習会
3月4日( 日)〜7日(水) 3泊4日
 塩谷 清・阿久根文雄
〆2月20日/塩谷 清
 定員25名
予約金5,000円
 会津田島駅改札11時50分(東武浅草発8時10分快速新藤原行乗車)
 ホテル南郷
 南会津南郷スキー場
 約27,000円=3泊6食、バス代。(交通費、講習料、リフト、飲物等各自)
スキーの基本から上級まで技術の向上と、少し気楽にゆるやかな斜面を楽
しみながら滑る講習会です。永年お世話になっている南郷スキー学校の先生
方が親切に指導してくれます。宿舎は露天付きの広い浴場がある設備と食事
の良いホテルです。交通も都心からいつの間にか雪景色に変る景色を楽しみ
ながら乗るローカル電車も又風情があります。
毎年2月に行われますが大会や学生の講習会等で混雑が予想されるので今
年はゲレンデも宿舎も空いている3月に開催します。
 足前 嫌煙明記
乗車券割引有 東武浅草駅案内所で往復券購入(4日間有効)。
さいたま市民宿舎割引有り。
実施記録
 18名

ポカポカ陽気が続き雪不足を気にしながら訪れた南郷スキー場は、日曜日
のためスノーボーダーとスキーヤーで超満員の賑わい、ベタ雪の中を苦労し
て滑る初日でした。南郷スキー学校馬場千代先生のお骨折りでリフト料金と
講習料を格安で割引、歓迎の銘酒「花泉」の差し入れまでして頂き一同感謝。
2日目以降は客も少なくほとんどマイゲレンデ状態、上級・中級・初級・初
心の4班に分けて和やかな雰囲気のうちに楽しい講習を行なうことが出来ま
した。
41.ニセコで滑ろう(3級以上)
3月5日(月)〜8日(木) 3泊4日
 柳 正男・藤本喜久子

柳 正男
 定員35名
予約金6,000円
 3月5日7時羽田空港
 ニセコグランドホテル
 約50,000円=3人1室、3泊6食、航空運賃、現地バス代(リフト代・昼食は各自負担)
内地のスキー場とスケールの違う変化に富んだ雄大なゲレンデがあなたを
待っています。ニセコアンヌプリ、東山、ひらふの3代スキー場を気の向く
まま滑ることができます。宿は広い露天風呂がある温泉です。
 原油代の値上がりもあり、夕食の献立のうちカニをやめて、料
理の品数を増やすよう改善しました。
実施記録
 39名

暖冬にもかかわらずニセコは3mを超す積雪に皆感動。だが初日は厳しい
降雨の為滑走を中止し温泉浸りに終始した。2日目は前日の降雨の為全山ア
イスバーンと化す。強風も加わり早春のニセコとしては最悪の状況での滑走
となった。3日目も吹雪、視界も悪く羊蹄山の勇姿が見えないばかりか、連
日全山滑走を断念せざるを得なかった。
最終日は天候も回復新雪にも恵まれ半日ではあったが今迄のウップンを全
員晴らす事が出来た。それにしても−15℃の気温には北国の厳しさを改め
て認識させられたニセコでした。
42.全級講習・小海
3月5日(月)〜8日(木) 3泊4日
 藤本知三・小池幸二郎
〆3月1日/藤本知三
 定員30名
 長野新幹線あさま503号東京8時16分発 佐久平9時57分着2号車自由席乗車
 小海リエックス・ホテル
 約45,000円=3泊4日リフト、送迎バス代含むJR交通費、昼食、嗜好品各自
昨シーズンに完成しなかった温泉がようやく出来ました。温泉に浸かりス
キーの疲れを癒しましょう。今シーズンの滑りの復習をして来シーズンのイ
メージ作りをしましょう。
講師は本間、小池、藤本の各講師
 持病を記入ください。
実施記録
 12名

藤本が急用のため小池がリーダーを。初日、小雨のち雨で雪質悪く基本
的滑り復習。2日目、晴天で気分良く小回り、中回り、大回りなど色々なバ
リエーションを使い楽しい講習。3日目、真冬の到来、リフトに乗っている
とホッペが痛い基本練習の繰り返し。
シーズン後半のためか上達がはやい。最終日、前日の復習と応用に移る。最
後の講習会のためか全員必死で来シーズンにつながるよう頑張った。
R5.全日本スキーマスターズ大会
(SAJ主催A級公式大会・選手登録必要)
3月7日(水)〜10日(土) 3泊4日
 石ア清子・押見作知子
〆12月1日/石ア清子
 定員10名
 申込者に返信にて通知
 未定(2月中旬に申込者に通知)
 猪苗代スキー場
 エントリー費10,000円 宿泊費・パーティ費が未定のため前納金については後刻通知
種目大回転2本(1日1本、独立)
条件ヘルメット着用・傷害保険加入
 @傷害保険加入会社名・番号
A緊急連絡先名(電話・続き柄)
必ず記入のこと
実施記録
 7名

北海道から四国までの550名の選手が集まって大回転を競った一番盛大な
公式戦。女性は100名。60歳以上の男性は何と250名が参加。一日目は土の
見える雪不足と悪雪で転倒者続出。それに加えて運営の不手際で大変な一日
であった。二日目は夜半の雪で少しは救われたが、高橋選手の不変の2勝、
石ア選手の「ブッチギリ」の2連勝と男性80歳以上17名中の奥野選手の2戦
目逆転優勝は快挙であった。2戦合計で金5個、銀1個、銅1個の計7メダ
ルの上位入賞。更に6位3名を加えた合計10名の入賞は全日本マスターズに
於いてCSC始まって以来の最多入賞記録であった。
大回転Bコース 全長729m、標高差177m、最高斜度48.38%、最小斜度
16.26%、旗門数 第1戦28 第2戦22
〈成績〉 | 大回転 | 第1戦 | 第2戦 |
女子80歳以上 | 高橋律子 | 1位 | 1位 |
女子70−74歳 | 石ア清子 | 1位 | 1位 |
久米雅子 | 2位 | − |
長田夫杞子 | − | 6位 |
男子80歳以上 | 奥野賢造 | 3位 | 1位 |
R6.ヤングハートスキー大会
3月11日( 日)〜12日(月) 1泊2日
 押見作知子・石ア清子
〆2月15日/押見作知子
 定員10名参加費振込も2月15日
 申込者に返信で連絡
 鹿沢リゾートホテル
 鹿沢スノーエリア
 参加料5,000円(参加賞あり)宿泊代約8,000円各自現地払い
旧鹿沢オールドパワー大会・選手登録のいらない誰でも出場できる大会。
成績による表彰の他、飛び賞が多数あり、初めての方にお勧めの大会です。
種目大回転2本(合計タイム)
条件傷害保険加入
 交通手段・宿泊の有無・出場回数・嫌煙明記
実施記録
 7名

前夜からの雪も止み、快晴のなか行なわれた。1日2本の合計タイムで競
った。コースはCSCの2回の練習会でおなじみのところ。公式戦ではないの
で、当日賞、最高齢者賞、会長賞、飛び賞、3位までの入賞者にはトロフィ
ーと米、ビール、ワインなどの副賞があり、楽しい大会だった。旗門数27
〈成績〉 | 入賞者 | 順位 |
女子70歳以上 | 高橋律子 | 2位 |
女子65歳以上 | 押見作知子 | 1位 |
松寿幸子 | 2位 |
女子50歳代 | 須賀かず恵 | 3位 |
男子80歳以上 | 尾山昇 | 1位 |
C5.クラブ祭
3月11日( 日)〜14日(水) 3泊4日
 実行委員会
〆2月15日/那須秋男
 定員100名
予約金5,000円
 池袋駅西口芸術劇場前 8時
 ホテル東館
 38,000円=3泊6食、貸切バス代、懇親会費(リフト代各自)
クラブ創立30周年の前年にあたる今年のクラブ祭は、志賀高原発哺でシン
プル小規模におこないます。宿は基礎講習でおなじみのホテル東館です。
いつものポール遊び、講習などはおこなわず、お好みのリーダー、もしく
は親しい方たちでグループをつくって広い志賀高原をフリーでじゅうぶん楽
しんでください。
 喫煙・嫌煙、足前、同室希望明記。
R7.サンアルピナ鹿島槍マスターズ大会
(長野県連主催、SAJ公認大会)
3月14日(水)〜16日(金) 2泊3日
 押見作知子※久米雅子
〆2月15日/押見作知子
 定員15名
 黒部観光ホテル
 サンアルピナ鹿島槍スキー場
 28,000円(パック料金=大会参加費、宿泊2泊、リフト3日分、パーティ代、諸税を含む)
種目大回転4本(1日2本の合計タイム、独立)
条件ヘルメット着用、傷害保険加入
 交通手段・嫌煙明記07年度の大会要項が未発表のた
め変更することがある。

遅れてやって来た寒波で心配していた積雪状況も解消。上天気で鹿島槍、
爺が岳などの山々が白く輝いていた。
雪質良好、コースもよく整備され、和やかな雰囲気でレースを楽しむことが
できた。1日2本の合計タイムで競った。全長732m、最大傾斜23.41°23旗
門。レースの表彰の他、最高齢賞や抽選会でウェアーを貰った当クラブ員も
いた。
〈成績〉 | 大回転 | 第1戦 | 第2戦 |
女子70歳代 | 久米雅子 | 1位 | 1位 |
山下美智子 | 3位 | 3位 |
堀川友子 | 6位 | 5位 |
女子65歳代 | 押見作知子 | 1位 | 2位 |
男子80歳以上 | 飯田 穣 | 2位 | 2位 |
後藤誠一 | 3位 | 3位 |
男子75歳代 | 岩瀬順一 | 5位 | − |
男子70歳代 | 堀川廣治 | 2位 | 6位 |
43.志賀ゲレンデと北志賀竜王越え
3月17日(土)〜19日(月) 2泊3日
 荻野光則※古谷 実

荻野光則
 定員20名(中級以上)
予約金3,000円
 長野駅新幹線改札前9:009:15発の急行バスに乗車
 シャレー志賀
 23,000円(ガイド料、懇親会費を含む)JR、バス、リフト、昼食各自
焼額山の山頂から北志賀竜王を経て小丸山に抜ける山スキーの古典的ルー
トがあります。今回は、ゲレンデスキー2日間と1日はこの山スキーに挑戦
します。山スキーのご案内は、志賀で生まれ育ったホテル社長の佐藤秀信さ
ん。ひと味違った志賀スキーになるかもしれません。シールをお持ちの方は
ご持参ください。ない方でも行けるルートです。
 喫煙・嫌煙を明記してください。なお、山スキーは天候や雪
の状態により中止してゲレンデスキーに振り替えることもあります。
実施記録
 申込12名

町からの通達で、積雪が少なく一部に危険箇所があり入山禁止となったた
め、中止にしました。
44.スキーハイキング奥日光
3月18日( 日)〜20日(火) 2泊3日 〜
 山内以志子※高澤信雄

山内以志子
 定員10名
予約金5,000円
 東武線浅草駅改札8時(8時10分発快速に乗車)
 奥日光高原ホテル(日光湯元温泉)
 約28,000円=2泊4食、交通費雑費
スキーをはいて(XCスキー、テレマークスキーなど)雪原を歩きまわり
少し登ったり滑ったり、静かな林には小動物や植物が春を待っています。奥
日光周辺を歩きます(コーチ付)
 喫嫌煙、同室希望者、足前記入。貸スキー、靴を希望の方はサイ
ズを記入してください。
実施記録
 -名

雪不足のため残念ながら中止いたしました。
45.マイペース 岩手の春
3月20日(火)〜23日(金) 3泊4日
 阿久根文雄※阿久根綾子
〆2月27日/阿久根文雄
 定員15名
予約金1,000円
 雫石駅前12時40分(宿舎の車で送迎)
 玄武の湯宿「四季の里」
 1泊2食(入湯料、暖房費、税込)7,000円
春たけなわ、なめらかに気持ちよく滑走できるザラメ雪が多い岩手高原、
網張及び雫石の3スキー場のほぼ真中にある玄武温泉の湯宿で、おいしい手
作りの料理を味わいながらマイペースでスキー場を選び好きなコースで楽し
く安全なスキーを思う存分楽しんでみませんか。アフターの露天風呂も快適!
 @喫煙、嫌煙、足前、持病、同室希望等を明記のこと
A集合時刻以外に雫石駅に到着の場合は各自でタクシーを利用してください。
B復路は23日09:30宿舎発(宿の車)の予定です。
実施記録
 11名

時ならぬ春の積雪と好天に恵まれた4日間岩手高原と雫石の2つのスキー
場を各自マイペースで選びグループごとにのんびりと滑走を楽しみました。
宿では、かけ流しの天然温泉や露天風呂から眺める「玄武の滝」、大きな氷
柱、雪の花が咲いた樹氷など鑑賞し、手造りの濁酒、特製の豆腐やヨーグル
ト等の他美味しい家庭料理を満喫しました。最終日絶好の晴天と降り積った
新雪を楽しむ残留組と、後ろ髪を引かれる思いで帰宅する組に分れ、来シー
ズンの再会を約して玄武の湯宿「四季の里」を後にしました。
1.市道山

3月31日(土)
 小堀文弘・小林 孝

小堀文弘
 定員--名
 武蔵五日市駅8時50分 バスの発車は9時丁度です。立川駅発8時11分が便利です。
 約1800円(立川起点)
 武蔵五日市=笹平−市道山−和田峠−陣馬高原下=八王子駅
歩行時間約4時間30分
静かで派手さに欠ける吊り尾根を辿るルートは気持ちが安らぐコースです。
かつては物資交易の道として利用されました。往時を偲んでみませんか。
 雨天の時は中止、電話連絡いたします。
実施記録
 14名

初夏を思わせる天候から一転して肌寒い07年度初の山行となった。桜満開
の都会と異なり市道山は若々しい芽吹とひっそりと可憐なスミレが我々を迎
えて呉れた。週末の混雑を予想していたが、曇天のせいか一組のカップルと
の出合いだけと云う誠に静かな吊屋根は我々の独占ルートとなった。山好き
仲間との心地良い汗に全員満足、次回の再会を約して帰路に着いた。
2月に戻る 4月に進む
|