3月に戻る 5月に進む
2007年4月
3.神田川源流から隅田川まで 25kmの春のウオーキング@
 中
4月1日( 日) 雨天の場合は翌2日(月)
 上村良多郎・野路芳正

上村良多郎
 定員--名
 JR吉祥寺駅南口(公園口)改札前 エスカレーター附近 Am9:00
 駅前−井の頭公園−上水橋(出発点)−三鷹台(立教女学院)−久我山−
高井戸−塚山公園−永福橋−龍光寺−釜寺東運寺−善福寺川合流−
中野富士見町駅−淀橋−円照院(しだれ桜)JR東中野駅 約13.5km 5時間
フォークの名曲「神田川」は春ともなれば全区間桜の無い所なしと云う位
唄以上に桜でも名高い1級河川です。
全行程を2回に分け前半@は郊外の美景・後半のAは都会に佇む歴史的建造
物の観光を織り交ぜた無理のない中高年の楽しい万歩ウオーキングです。
 昼食・飲料水・電車賃は各自。
=桜の数=井ノ頭公園620本 中野区60本 杉並区255本 新宿区650本 文京区230本
終了後打上げにちゃんこを予定。一人前3,500〜(飲物別)予約の都合でその旨ハガキに明記。註都心では一部外れる箇所もありますが殆んど川と平行して歩きます。
実施記録
 15名

晴天無風のお花見日和を終日心ゆくまで味わった。井の頭公園から桜で明
るい神田川の@の中間地点まで一気にスピードUP。高井戸近辺で桜まつり
の甘酒を振舞われ塚山公園で昼食。井の頭線と別れを告げる頃から所々で河
川の公共工事が加わり風情も毀されて川沿いの道も怪しくなってくる。大体
の見込み通り順調に行き神社仏閣の隠れた意外性も愉しい。終盤淀橋の大工
事を過ぎたあたりから神田川の風景がガラリと変わり近代河川の代表の様な
超奇麗さ。桜の成木と背景に聳える高層ビル群とのバランスとがさすが新東
京百景と頷かせる様な見事な景観。河にも歴史あり、を痛感した一日だった。
2.バードウォッチング入門@彩湖(荒川調節池)
4月2日(月)
 塩谷 清※染谷嘉男

塩谷清
 定員--名
 JR武蔵野線 西浦和駅改札口9時
 交通費各自
 駅前−彩湖北側−貯水池機場−幸魂大橋西側、往路を戻り駅前15時頃解散予定
川辺の草原で冬の小鳥を探し、水面で水鳥を見ます。係が30倍の望遠鏡で
ご案内します。初めての方でも鳥の世界を見てみませんか。ワクワクする体
験もあるかも!! ハイキングの支度で、足はスニーカーで(平地を歩きます)
お弁当、飲物、双眼鏡、筆記具をお持ち下さい。
 雨天は中止します。
実施記録
 10名

前夜の雨も朝には上がったものの取り消しが多く参加者は申込み15名の所
10名となって贅沢な探鳥会となった。
と云うのはスコープが長谷川ご夫妻ご持参で計3台揃えて約3名に1台とな
り鳥を丹念に見る事が出来た。
機場の手前で予想外のアリスイ、ベニマシコ、更に湖面でカンムリカイツ
ブリ、ヨシガモ、ホオジロガモ、を見て観察鳥類は36種で発見する喜び、ワ
クワクする出会いを感ずる1日であった。幸い心配された雨も一滴も落ちず
締め括りに駅前でビールとつまみで乾杯、バードウォッチングの打ち上げを
ヤキトリヤでやるのは如何なものかとか、次回もいい鳥を見たいとか盛り上
がって終了した。
46.春スキーかぐら・みつまた
4月2日(月)〜4日(水) 2泊3日 〜
 熊倉紘一

熊倉紘一
 定員15名
予約金5,000円
 9:55JR越後湯沢駅東口送迎バス乗り場。(東京駅発8:24上
越新幹線「とき309号」越後湯沢着9:46が便利)
 島田屋旅館
 15,000円位=2泊4食、送迎バス代込。JR、リフト券代各自
4月とはいえまだ沢山の雪が残る、「かぐら・みつまた」で春スキーを楽
しみましょう。少々重い雪もまたいいトレーニングになり、楽しいものです。
お天気が悪くなければ、「田代」まで脚(スキー)を伸ばします。
 割引リフト券あり
実施記録
 15名

心配された黄砂の影響が無く、毎日少量ながらの新雪がのったゲレンデは
よく滑り楽しくスキーが出来ました。
最後の日は雲一つ無い快晴で、越後の山並みのパノラマが素晴らしかった。
スキーの後は毎日違った温泉で体を休めました。参加者のスキーの足並みも
そろっていましたが、宿の食事もよく、みんなよく飲み、よくしゃべり、よく
笑い、夜も大変にぎやかでした。帰りに湯沢駅前でへぎそばと天麩羅で乾杯
して楽しかった春スキーを締めくくりました。
47.春スキーを楽しく ベタ雪体験学習
4月3日(火)〜6日(金) 3泊4日
 小池幸二郎・藤本知三
〆3月10日/小池幸二郎
 定員25名パラレルで滑れる方
 現地 志賀高原丸池観光ホテル11時
 志賀高原丸池観光ホテル
 32,000円=宿泊費3泊6食、懇親会費(交通費、リフト代別)
シーズンも終わりに近づいています、調子は如何でしたか?スキーヤー
の理想は、どんな斜面、どんな雪質でも楽しみながら滑りたいものです。春
のベタ雪、グシャグシャ雪も然り、滑り方があります。一寸した学習で楽し
く滑れます。一緒に学習してみませんか?宿舎は志賀高原最高のホテル、食
事は四川料理、部屋はデラックスツインで特別価格です。
講師藤本正指、幡野準指、小池
 マイカー 喫煙 同室希望明記電車は長野駅東口直通バスあり
不明の方は小池まで
実施記録
 -名

参加人数少ないため中止。
4.ダンス講習会(初中級)
4月4日(水) 4月4・11・18・25 5月2・9・16・23
 北畑卓蔵

北畑卓蔵
 定員--名
 川崎市麻生区、麻生郵便局コミュニティールーム(冷暖房付)
小田急線新百合ヶ丘駅より7分
 1回1,000円(会場、講習費含む)
今年も4月から講習会始めます。日本テレビで毎週土曜日放映しておりま
した「シャルウィダンス」見ましたか、全くの素人が1ヶ月足らずで素晴らし
い踊りが出来るのです。あの踊りは特別としてもやる気があればこれからで
も遅くありません、オフの運動に最適です。12月のクリスマスパーティーま
でに間に合うようにさーレッスンを開始です。プロ(女性)の先生が親切に
指導いたします。チャンスですこの機会に是非、ご参加くださる様お待ちし
ております。
毎週水曜日レッスン予定です
講習13時〜15時30分 2時間30分講師付きます(休憩含む)
 会場の都合で講習日変更あり。
詳細については問い合わせ下さい。非会員okお誘い下さい。
実施記録
 -名

講習会も3年目に入り継続しての参加者は一応踊ることが出来ます。これ
からのステップは基礎から初級、中級に入ります。
4・4 会場の都合で中止
4・11 参加8名
4・18 会場の都合で中止
4・25 参加5名
中級に入りました。ルンバ、ワルツをレッスンしました。
5・2 5・9 講師の都合で中止
5.中央沿線 生藤山
 上
4月5日(木)
 高橋朗江・手塚恭子

高橋朗江
 定員--名
 中央線(上野原)改札前午前9時30分 バス9:46分発
 バス代650円程度
 歩行約4時間JR上野原=バス石楯尾神社−佐野川峠−生藤山−佐野川峠戻
り−鎌沢集落休憩所を経てバス停=藤野駅
桜並木もある春の生藤山(990m)
 急登急下降あるためスニーカー不可、水分、雨具等登山装備で参加。
小雨決行、中止の場合前日連絡。
高尾発9時大月行き最後の電車、改正あるため確認下さい。
実施記録
 9名

桜の開花を期待しての山行でしたが前日は寒波で「四月の雪」となり、当
日好天。雪景色の富士と頂上北斜面に思わぬ雪を見る等おだやかな春の日よ
りで桜の開花には出会えませんでしたが変化に富んだ山行になりました。
48.秋田駒ヶ岳を滑ろう!!
4月6日(金)〜8日( 日) 2泊3日
 荻野光則※田中晃己

田中晃己
 定員15名
 東京駅こまち1号又は3号乗車
 ペンションクライマー
 約30,000円=2泊6食 送迎車代、ガイド料、キャタピラ代
(2回含む) 別途往復交通費
 4月6日 田沢湖スキー場で足慣らし
4月7日 男女岳山スキー、登り90分
4月8日 同上
昨シーズン悪天候のため頂上まで行けなかった秋田駒ヶ岳の最高峰男女岳
に再挑戦!約10kの滑りを楽しみましょう!8合目まではキャタピラーで約
40分その後シールを付けて男女岳頂上へ、約30分の登り白銀の世界が待って
います。夜は温泉と地酒がたのしめます。
 山スキーとしては中級程度ですがシールは絶対条件です。詳細
は参加される方にお知らせします。
実施記録
 15名

初日は到着後重い雪になれるために田沢湖スキー場で練習。2日目am7
時40キャタピラーに乗車して8合目へ。
ここからシールをつけて秋田駒ケ岳の男女岳に登る。昨年は猛吹雪で途中か
ら引き返したので2年越しのアタックだったが今日は雲ひとつない快晴。頂
上で360度の展望を楽しみ8合目に滑降。ここで今登った秋田駒を眺め昼食
をとったのち駐車場までのロングラン。下山後の温泉とビールも至福のひ
と時である。3日目はルートを変えて笹森岳へシールを付けて登頂したのち
大滑降。今回は山スキーの醍醐味を十分に味わうことができ満足だった。
6.目黒川お花見ウォーク(再企画)(旧前田侯爵邸見学)

4月8日( 日) 雨天中止
 北畑卓蔵

北畑卓蔵
 定員--名
 JR恵比寿駅西口10時
 西郷山公園(西郷従道邸宅跡)−菅刈公園−駒場公園−前田侯爵邸−
池ノ上駅−環七−羽木公園−小田急梅ヶ丘駅15時頃解散
*徒歩約10km(5時間)
目黒川と世田谷ゆかりの偉人に想を馳せ、自然豊かな名園と桜の名所を巡
るウォーキングです。数年にわたり元華族、貴族、財閥等々華麗なる一族の
館めぐりも終わりに近づきました。今回は個人邸宅としては東洋一を誇る、
加賀百万石で名高い豪華前田侯爵邸を見学します。
 解散後希望者のみ「美登利鮨」で打ち上げ。約2,500円
追伸昨年急病で中止になり、ご迷惑かけました。
実施記録
 19名

暖冬異変で暖かく桜開時期も幾度も変わり心配しつつ当日を迎えましたが
心配することもなく、天候にも恵まれそして絢爛豪華な前田候爵邸を見学、
中庭で散る花びらの下でお昼です。
7.大霧山から定峰峠

4月11日(水)
 荻野光則

荻野光則
 定員--名
 東武東上線小川町駅9時40分 9時50分発のバスに乗車
 交通費
 橋場バス停−粥新田峠−大霧山−定峰峠 歩きは約4時間です。
外秩父を代表する山のひとつ。穏やかな山稜で低山歩きです。定峰峠は桜
の名所で、またカタクリの花も楽しめます。下山後はひと風呂浴びます。
 小雨の時も駅に行ってます。昼食持参。
実施記録
 13名

歩き始めた時は快晴だったのに昼食時から雲行きおかしくなり間もなく
雨。全員雨具の用意をしていたのでなんのその。目的地の白石バス始発地ま
で予定より早く到着したので、さらに30分ほどバス路線に沿って歩いた。残
念だったのは名物の定峰峠の桜が全滅していたこと。かわって満開の桃の花
を楽しめた。帰り有志5名は途中下車して入浴後一杯を楽しんだ。
8.秩父長尾根丘陵ハイキング

4月12日(木)
 大河原省三・山内以志子

大河原省三
 定員--名
 西武池袋駅東口改札口7時15分(7時30分発ちちぶ5号乗車)
 約3,500円
 西武秩父駅−童子堂−音楽寺−(ミューズパーク経由または法泉寺経由)−久昌寺−
浦山口駅=お花畑駅−西武秩父駅(歩程13.5キロ 4時間30分)
秩父路の四月は花の春。22番童子堂から山道に入り、桜花爛漫の23番音楽
寺へ、さらに弁天池畔に建つ25番久昌寺へと長尾根丘陵の春を楽しみます。
当日の状況によりミューズパーク経由、或いは江戸巡礼古道を法泉寺経由
のどちらかにします。
 弁当持参 ハイキング装備で、往路途中駅乗車の方は申込時に記入 雨天予報時中止
実施記録
 9名

秩父に着いた頃はまだ武甲山もみえない曇り空だったがちょっとコースを
変えて羊山公園に立ち寄った頃にはすっかり晴れて有名な芝桜は6分咲き(?)
が染井吉野桜やしだれ桜が満々開、春爛漫のあでやかさでした。タクシーで
22番童子堂へ、畑の中のかやぶき山門、本堂は野の花達に囲まれやわらかな日
差しに包まれていました。巡礼古道(山路)を登り音楽寺へ。又また桜、
桜、長尾根は愛らしい汽車に乗って子供の様にニコニコ顔、清雲寺ではピー
クのしだれ桜が龍の様でした。秩父路の春は本当に美しい!桃源郷です。
9.新春ダンスパーティー
4月13日(金) 11時開場16時迄
 北畑卓蔵

北畑卓蔵
 定員--名申込電話可
 下北沢タウンホール12階
 会費1,300円(但し予約のみ当日は1,500円)
さぁ踊りませんか。数年ぶりの復活です。会場はおなじみのタウンホール
夜景を望むことは出来ませんが、遠方の方も参加が出来るように昼のパーテ
ィーにしました。お友達もお誘いくださいお待ちしております。
 ミキシング。大久保先生のワンポイントレッスンあります。
実施記録
 21名

遠方の方は夜のパーティの参加はむずかしいと意見がありました、それで
初めての昼のパーティとなりました。
ダンス講習会の方も踊れるようになり暮れのパーティも楽しみです。
10.倉戸山

4月14日(土)
 小堀文弘・小林 孝

小堀文弘
 定員--名
 青梅線奥多摩駅9時10分 バス発9時30分 立川駅発7時46分が便利です。
 約2,000円(立川起点)
 奥多摩駅=女の湯−倉戸山−熱海−見晴台−奥多摩湖=奥多摩駅=立川 歩行約4時間
ゆっくりのんびりと奥多摩周辺でのお花見山行です。山頂からの眺望は素
晴らしく奥多摩三山、大菩薩嶺、富士山が見られます。
 当日の朝雨でなければ行っています。
実施記録
 -名

リーダー体調不調にて中止しました。
3-2.神田川源流から隅田川まで 25kmの春のウオーキングA
4月14日(土) 雨天の場合は翌15日(日)
 上村良多郎・野路芳正

上村良多郎
 定員--名
 JR東中野駅東口(新宿方向)改札前 Am9:30
 駅−小滝橋−西武下落合−薬王院(ボタン)−高田馬場−都電荒川線−
椿山荘裏(庭園見学)−江戸川公園−JR飯田橋〜乗車〜JRお茶の水−ニコライ堂
(ロシア正教)−聖橋−湯島聖堂(国学塾)−神田明神(千貫みこし=重文)−
万世橋−浅草橋−柳橋(屋形船群)−両国橋( 隅田川) − 回向院( 大相撲)−
JR両国駅 〈解散〉約11.5km 4時間半(初)
フォークの名曲「神田川」は春ともなれば全区間桜の無い所なしと云う位
唄以上に桜でも名高い1級河川です。
全行程を2回に分け前半@は郊外の美景・後半のAは都会に佇む歴史的建造
物の観光を織り交ぜた無理のない中高年の楽しい万歩ウオーキングです。
 昼食・飲料水・電車賃は各自。
=桜の数=井ノ頭公園620本 中野区60本 杉並区255本 新宿区650本 文京区230本
終了後打上げにちゃんこを予定。一人前3,500〜(飲物別)予約の都合でその旨ハガキに明記。 註 都心では一部外れる箇所もありますが殆んど川と平行して歩きます。
実施記録
 12名

雨も夜明け前に上がり神田川ウォークAの出発だ。@の前回が割とハード
だったせいかやや低調。桜も満開以降低温が続いたせいか2〜3分残り2回
のお花見が出来てラッキー。つつじやボタンその他の草花も咲き出た。大儲
け。さて高田馬場から都電をよぎり川と三者平行して早稲田まで。都電とお
別れして胸突き坂を経て椿山荘裏手へ。庭園の三重塔前で休憩直ちにお昼
の江戸川公園へ。50分位の後江戸川橋から首都高速とビルの間を川沿いに飯
田橋まで、そこから神田川を車窓で眺め学生の街お茶ノ水へ。聖橋から見降
す神田川は大きさ風格共既に一級河川だ。ニコライ堂、湯島聖堂、神田明神
と三ヶ所を程々に見学して万世橋へ。
姿、形、造りなど良く似ているので大方の人は昌平橋を間違えるらしい。日
本橋といい万世橋と云い歴史を背負って川をまたいでいる古い橋は後世にと
って置きたいものだ。浅草橋あたりから色とりどりの屋形船が姿を見せ始め
もう直ぐ柳橋、目の前は終点隅田川。25kmの長い道のりをお疲れ様でした。
完歩した5名の女性の方に感謝。
11.さわやかテニス @
4月18日(水)〜20日(金) 2泊3日
 稲垣幸三・緒方淳夫

稲垣幸三
 定員21名
 JR沼津駅北改札口 12時20分センターの送迎バス
 ウエルサンピア沼津 沼津市宮本字元野80−27
 約20,000円 2泊5食コート代他
シーズンのテニス始めは駿河湾を望む温暖な沼津で楽しみましょう。
 自家用車で参加の方は申込時に記入して下さい。
実施記録
 24名

天気予報は初日2日目ともに雨ということで心配したが、18日は少し降ら
れたがプレーに支障なく19日は風こそ強かったが一日中降られずプレーを楽
しんだ。4班に別れての総当たり戦、終わって自由に組んでの試合にしのぎ
をけずった。最終日はさすがにシーズン初めの連続プレーで疲れも出て早め
に切り上げて終えた。
49.春・月山の大雪原を滑ろう!
4月18日(水)〜20日(金) 2泊3日
 荻野光則・押見作知子

荻野光則
 定員15名
 湯殿山ホテル
 約36,000円=2泊4食+昼食、ガイド料、移動車代、懇親会。
JRとホテルまでのバス代各自
4月・雪深い月山にもスキーシーズンがやって来ます。芽吹きのブナの林
は素晴らしい。そんな月山のブナ林や姥ヶ岳から品倉山・湯殿山の大雪原を
コースを知りつくした地元のスキー学校のコーチ達と滑ってみませんか。天
気が良ければ雪上での昼食も楽しい。
登りは1km余り、ツボ足でもOK。シールがあれば楽かも?宿に戻ったら温
泉で疲れをいやし、おいしい料理とアフタースキーを楽しみましょう。
 中級・健脚 詳細は参加者に連絡いたします。
実施記録
 16名

今回の山スキーも快晴に恵まれた。初日重い雪になれるため湯殿山スキー
スクールのスタッフの指導でブナ林の中を滑る。二日目は今回のハイライト
で姥が岳から紫灯森までシール又はつぼ足で登りここから12kmを危険箇所
では肝をつぶしながらも細心の注意を払って途中昼食休みを入れて大滑降。
登る途中強い風と視界不良で予定を変更することを決めた直後に一転快晴と
なり予定通りの行動と決まっただけに満足感は高い。三日目、東北の山にも
春から一気に初夏になったのではないかと思わせる陽気の中姥が岳まで登っ
たのち湯殿山神社までの大滑降。この二日間の大滑降は参加者全員の記憶に
ずっと残るだろうと思われるほど素晴らしかった。
12.浅間嶺

4月23日(月)
 那須秋男・福馬喜美子

那須秋男
 定員--名
 立川駅五日市線ホーム8時 8時14分発五日市行乗車
 約1,800円
 武蔵五日市駅=払沢の滝入口−払沢の滝−時坂峠−上川乗バス停=
武蔵五日市駅(歩行3時間40分)
昨年藤本喜久子さんが企画したハイキングですが、山頂の桜がとってもき
れいで、1回で終わるのはもったいないのでリバイバルします。新緑の奥多
摩、山吹やヤマザクラ・サトザクラ、染実、カタクリ等が鮮やかに彩る春の
尾根道をゆっくり歩きましょう。
実施記録
 17名

前夜まで雨だったが翌日昼には晴天との予報で、予定どおりに実施。千野
初美さん紹介のお試し参加2名を加え、総勢19名で賑やかに払沢ノ滝入口
からハイキング。日本の滝百選にも選ばれている払沢ノ滝に立ち寄ってから
山道に入った。里ではまだ絢爛たるしだれ桜を楽しみながら時坂峠、峠の茶
屋を経由して予定より20分遅れで標高903mの浅間嶺山頂についた。お目当て
の山頂の桜は、2週間前に下見に来たときはまだ固いつぼみだったので、ち
ょうど満開になると思っていたのに盛りを過ぎていてがっかり。
満開だった昨年と同じ時期にあわせたのに、花の時期を狙っての企画はむ
つかしい。人里(へんぼり)の部落に下りてバスで武蔵五日市駅に戻った。
打ち上げ希望の12名が立川駅で途中下車、翌朝宿酔いになったほど盛大に
打ち上げた。
13.棒ノ折山
 中
4月26日(木)

荻野光則
 定員--名
 西武池袋線飯能駅 8時30分8時50分のバスに乗車します
 飯能駅までの電車代とバス代と入浴代他
 河又−白谷沢登山口−岩茸石−棒ノ折山−権次入峠−河又 歩行約5時間
ちょっぴり沢歩き気分も味わえ、晴れたら広い頂上からの展望も楽しめま
す。登山道もよく整備された人気の山です。下山後は温泉さわらびの湯につ
かります。
 小雨の時も駅に行ってます。昼食持参。
実施記録
 12名

前日の雨もすっかりあがり快晴に恵まれた。名栗湖の有間ダムの湖岸道路
を道なりに歩き、白谷沢を渡った所の登山口から沢沿いに登る。前日の雨で
水量が増えた沢の徒渉を繰り返し、ちょっぴり沢歩きを楽しみながら登る。
途中権次入峠からは歩きにくい階段状の道だがほどなく山頂へ。昼食をとり
ながら春霞におおわれた北関東の山々を楽しんだ後は滝ノ平尾根を一気に下
り河又へ。下山後打ち上げは希望の10名で温泉につかりビールで乾杯。
14.春の懇親ゴルフ
4月27日(金)
 緒方淳夫・戸枝要伍

緒方淳夫
 定員24名
 現地8時40分
 姉ヶ崎カントリー倶楽部 市原市立野165〜1
 プレー費(キャディ、昼食付)13,850円
いよいよゴルフシーズンです。幕開けはなだらかな緑が広がる姉ヶ崎カン
トリーでスタートしましょう。
実施記録
 17名

菜種梅雨とかで雨の多い4月だったが当日は奇麗に晴れ上がり絶好のゴル
フ日和となった。八重桜が咲き残り緑を増してきた芝生が広がる姉ヶ崎カン
トリーで17名のゴルフ好きが競い合った。久しぶりのゴルフでスコアはやや
低調だった中で実力者の石浜さんがベストスコアで見事優勝した。
3月に戻る 5月に進む
|