4月に戻る 6月に進む

2007年5月

15.春爛漫 “武蔵野ウオーキング” 初級中 5月3日() 雨天の場合は翌4日(リーダー上村良多郎・野路芳正 申込 片ハガキ 上村良多郎 人数定員--名
集合JR吉祥寺駅南口(公園口)エスカレーター附近 Am9 ・00 行程吉祥寺駅北口よりバスで関前5丁目(自然歩道入口)−西武花小金井− 小平−萩山−村山貯水池−萩山−小平駅解散・自由 約5時間
東京に程近い郊外ウオーキングの決定版です。桜の後は新緑、どの草花に も春の女神が宿っているのどかな田園風景が続きます。道端で泥付きの野菜 や成り物を売っている日本の原風景は懐しく微笑ましい。(ショッピング自 由)。春風に吹かれながら小平を経て村山貯水池までの往復15km 帰りは 小平駅で解散。
備考昼食・飲料水各自(村山貯水池にて昼食)バス代210円

実施記録 人数21名
報告 大型連休の3日。晴天の下清々しい多摩自然歩道出発点から歩き始めた。 色とりどりの草花が至る所で歓迎してくれた。日差が結構厳しい。終わった 桜の並木が緑陰の風を提供してくれ気持がいい。自然歩道のほぼ中間点小平 ふるさと村で茅葺きの民家や手動式の電話機を使いたくなる様な懐かしい郵 便局など休むこと15分。暫くして昼食もそこそこに直線コースを歩き続け1.5 時間。道中藤の大棚に遭遇、見事な白い房の鈴生りに疲れた脚も癒された。 そして登りの軽い坂道へ。入口に到着して驚いた。3年以上も前から始まっ た堤防の改修工事もまだのろのろ。造られた展望用階段の上から湖の彼方に 西武球場のドームが輝いていたが、かって湖にせり出していた夢物語の様な 貯水観察塔の可愛い屋根が地続きとなって了い何とも味気ない。そこそこに 階段を降り緑の中へ下降。新緑に囲まれた静かな池で涼を取る。しばし林の 中を歩くうちに万歩計も2万を超えそうなので予定を変え全員西武園駅前で 解散。ご帰還組・水分補給組とに分かれ又の再会を約して“お疲れさまでし た”。
16.パソコンを楽しむ会@ 5月5日(土)〜6日(リーダー福島陽子・小林 孝※西垣 勇※小杉佳世 申込 往復ハガキ 福島陽子 人数定員20名初心者=3名
集合ヌエック研修棟マルチメディア室 午後1時開講 宿舎ヌエック(国立女性教育会館)埼玉県比企郡嵐山町菅谷728 TEL 0493-62-6711 費用約7500円=1泊3食、パソコン使用料、教材費ほか)
今年も緑の豊富な気持ちの良い施設でパソコンの使い方をゆっくり覚えま しょう。日頃一人で格闘している人も、仲間と一緒に勉強すると、楽しく、知 らなかった技なども発見できます。初心者の方は、ローマ字入力から挑戦で きます。
備考東武東上線武蔵嵐山駅下車徒歩15分 今年より午後1時開講です。各自昼食を済ませて入室してください。

実施記録 人数16名
報告 今回はワードを使って地図を作成しました。自宅周りの地図を、交番やガ ソリンスタンドなど図を挿入してイラストマップ風に作ることができまし た。夕食後は、いつものとおりスキー談話で楽しく交流。担当幹事が都合で 欠席となり参加者の方々にたいへんご迷惑をお掛けしました。お詫び申し上 げます。急遽三木幹事にご協力をいただきました。第2回(6月)と第3回 (7月)は中止になりました。
17.石裂山 中級 5月6日(リーダー小堀文弘 申込 往復ハガキ 小堀文弘 人数定員8名
集合上野駅6時40分8番線中央部快速ラビット6時52分発車 費用約5000円(上野起点)交通費 行程鹿沼駅=加蘇山神社−中の宮跡−東剣ヶ峰−石裂山−月山− 石裂神社=鹿沼=宇都宮 歩行約3時間30分
低山であるがスリルを味わえる山行です。最近梯子が整備されたので以前 と比べて容易に登れるようになりました。愛子さんつつじが見られるかもし れません。帰りに宇都宮で餃子を食べる予定です。
備考ジパング使用可能

実施記録 人数-名
報告 リーダーの体調不調にて中止。
18.さわやかテニス A 5月14日(月)〜16日(水) 2泊3日 リーダー緒方淳夫・稲垣幸三 申込 往復ハガキ 緒方淳夫 人数定員21名
集合JR千葉駅北口改札口前 11時30分 宿舎ウェルサンピア千葉 千葉市中央区仁戸名町705 費用約22,000円=宿泊費、懇親会費、コート代、ボール代
テニス合宿の2回目は千葉です。さわやかな5月の風のもとテニスを楽し みましょう。

実施記録 人数24名
報告 千葉の厚生年金休暇センターのコートに24名が集まった。初日はフリーで 思い思いに試合を楽しみ2日目は6名づつ4組に分けて総当たりの試合をや る。午後1時間ほどたったころ突然雷雲に覆われ雨とともに雷も鳴り出し た。しかし間もなく雨も上がりオムニコートの有難さすぐに使用できる。3 日目さすがに疲れて早めに切り上げ無事終了した。
19.“踊り子歩道”ウオーキング 初級 5月21日(月)〜22日(火) 1泊2日 リーダー山内以志子※高澤信雄 申込 往復ハガキ 山内以志子 人数定員25名 予約金5,000円
集合JR新宿駅南口7時(甲州街道より7時15分バス出発)2日共バスで移動します。 宿舎伊豆稲取温泉「尾張屋」 費用約19,000円(バス代、1泊3食、飲物代、雑費全て含む) 行程1日目 新宿=(東名道)=沼津=修善寺=水生地下起点…水生地…旧天城トンネル …二階滝園地…河津七滝めぐり…福田家…湯ヶ野=稲取温泉 泊 2日目 宿舎発=河津菖蒲園(見学)=城ヶ崎海岸公園… ピクニカルコースウォーク(吊り橋)…駐車場=新宿出発地着 歩程1日目 約5時間(ほとんど下りです)2日目 約2時間
渓谷、滝、文学碑など見どころいっぱい、川端康成の名作「伊豆の踊り子」 の叙情を感じながら主人公の歩いた路をたどってみませんか。目を洗われる 様な新緑の中を歩きます。稲取温泉に泊ります。
備考1日目昼食持参、登山スタイルで。詳細は申込まれた方にお知 らせいたします。予約金解約不返却

実施記録 人数23名
報告 青い空に白い雲、キラキラ新緑の伊豆踊り子歩道を私達クラシック隊は足 取りも軽く歩みを進めた。天城峠迄ゆるやかに登り、冷えびえとしたトンネ ルを出ると又々緑の山並みが明るくお出迎え。やがて阿津七滝への急な下り、 脚ががくがくする程下りに下った。踊り子ゆかりの福田家旅館を経て稲取温 泉に到着。おいしい夕食、カラオケつきの宴会の後おやすみ。翌日も晴天! 阿津しょうぶ園で美しい花をたっぷり楽しみ、城ヶ崎つり橋附近を1時間程 お散歩、海産物のお土産を沢山買って早めに新宿到着。富士山と五月晴れに 酔いしれた2日間だった。
24.箱根大涌谷自然探訪 5月23日(水) リーダー藤本喜久子※佐久山隆一 申込 片ハガキ 藤本喜久子 人数定員15名
集合JR小田原駅南口(海側)改札口9時 費用約3,000円(小田原からバス代) 行程小田原駅=白百合バス停(箱根ビジターセンター)―姥子温泉 ―大涌谷―原生林―姥子温泉―桃源台バス停=小田原駅(歩程3時間半)
箱根に未だ残されている原生林をハイキング。ブナの新緑を愛で、あわせ て箱根の歴史・自然を勉強します。箱根パークボランティア解説員を14年間 していらっしゃる佐久山隆一さんが案内して下さいます。
備考ハイキングスタイル・雨具・昼食持参。雨天の時は中止、電話 連絡致します。

実施記録 人数10名
報告 暑い程の天候に恵まれ満開のつつじを楽しみ乍ら箱根ビジターセンター到 着。ここより箱根パークボランティア解説員の佐久山さんのご案内で歩き始 める。個人的に行ったら通らないであろう道を進む。木・草の説明、冷い 木・温い木を触ってみたり、箱根の自然について説明を受けながらまだ残さ れている原生林の中を歩く。静かで気持のよいこと。昼食後は大涌谷より冠 が岳に箱根でしか見られないヒメイワカガミを見に暑い中を汗して登ると木 の下に素晴らしい群落が可憐に咲いている。疲れもどこかに、やはり山野草 は素晴らしい!帰路又原生林を歩く。 高い空、大きなブナを見上げながら母なるブナの説明を聞く。ブナってすご い!もっともっと箱根を知りたくなった一日でした。解散前に箱根シリーズ をお願いして有志又一杯。よい一日でした。
20.5月の懇親ゴルフ 5月24日(木) リーダー熊倉紘一※高木菊雄 申込 往復ハガキ 熊倉紘一 人数定員24名6組
集合8時現地、スタート西コース8時28分から6組 会場高根カントリークラブ埼玉県比企郡滑川町 関越道東松山ICから約8km、 東武東上線森林公園駅から送迎バスあり 費用約17,000円=プレー費、昼食代パーティー費込。飲物代別。
5月の懇親ゴルフは昨年に引き続き、埼玉県の高根CCです。緑あふれ る中を楽しくゴルフをしましょう。

実施記録 人数21名
報告 真夏を思わせるような強い日差しの中、新緑の高根カントリークラブに21 人の若者(少なくとも気持ちは)が集い、懇親ゴルフに興じました。よく整 備されたフェアウェイと早いグリーンに悩まされながらも楽しくプレーしま した。プレーの後のパーティはアルコールなしにもかかわらず、大変賑やか で、次回以降のコンペで今度はもっと上手くプレーするとの誓いと再会を期 して帰途に着きました。
21.グルメウォーク @江の島とシラス料理 5月25日(金) リーダー藤本喜久子・那須秋男 申込 往復ハガキ 藤本喜久子 人数定員20名
集合小田急線片瀬江ノ島駅10時半新宿9:19発快速急行 藤沢10:18 片瀬江ノ島10:23着 JR東京駅7番線快速アクティ東京9:15 品川9:24 横浜9:42藤沢10:02 小田急乗り換え 費用約2,000円 行程片瀬江ノ島駅−青銅の鳥居−江島神社辺津宮−中津宮−稚児ヶ淵−岩屋−奥津宮−片瀬江ノ島駅
爽やかな5月、久しぶりに江の島を歩いてみませんか。1450年もの歴史を 伝える江島神社、荒々しい海蝕洞窟岩屋巡り。お昼は地元で水揚げされたぷ りぷりの生シラス、茹で立ての釜揚シラス、生のまま揚げるシラス天など食 べましょう。
備考悪天候の時は中止。電話連絡致します。

実施記録 人数-名
報告 雨のため中止。
22.御前山 中級 5月27日(リーダー小堀文弘 申込 往復ハガキ 小堀文弘 人数定員--名
集合青梅線奥多摩駅8時25分立川駅発7時05分 バス発8時30分 費用約2,000円(立川起点)交通費 行程奥多摩駅=奥多摩湖−サス沢山−御前山−栃寄−境橋=奥多摩駅=立川 歩行約5時間
カタクリの花が山頂付近に群生しているので有名であるが、奥多摩三山の 一つでありピラミッド状の美しい山でもある。夏山に備えての山行です。
備考集合時刻とバス発車時刻に余裕がありませんのでご注意の事。

実施記録 人数15名
報告 奥多摩湖行のバスの出発時刻二人見えないまま出発する。携帯に境橋より 登りますと入りホットする。久々の中級登山、今日は暑くて登り始めの急登 はこたえる。汗をびっしょりかいて頂上に。さあお昼とお弁当を開いた処に 二人組が到着。さすがクラシック。揃っての下山は予定のバス時刻にバッチ リ、いい汗をかいた一日でした。
23.バードウオッチング入門(2)高尾山 5月29日(火) リーダー塩谷 清※染谷嘉男 申込 片ハガキ 塩谷清 人数定員--名
集合京王線高尾山口駅前 9時 費用交通費各自 行程駅前−6号路−稲荷山コース−山頂下−一丁平(昼食)−5号路−4号路 −1号路−駅前 15時頃解散
新緑の低山で、鳥のさえずりを聞きながらゆっくり歩きます。鳥を見つけ たら立ち止まって、しばらく付き合って見ましょう。美しい声のキビタキ、 オオルリに会えるかも知れません。やみつきになる方もいると思います。軽 登山の支度で、急な坂道で立ち止まることもあります。お弁当、飲物、双眼 鏡、筆記具をお持ちください。
備考雨天は中止します。

実施記録 人数 14 名
報告 晴天だが、涼しく長袖が丁度良い。爽やかな朝、高尾山口に集合、駅前の 案内川でカジカの鳴き声を聞く。空にイワツバメが飛び、更に上空にオオタ カの飛翔をみた。ケーブル駅でセッコクを見る。何でもありの自然観察会で ある。6号路に入り、キビタキ、オオルリの囀りを聞くが、姿は見る事が出 来ない。山は青葉が繁り死角になっている。植物はジャケツイバラ、セッコ クの花が美しい。渡りをする蝶のアサギマダラの飛ぶのを見たり時間が掛か ったので予定を変更して一丁平より手前の紅葉台で昼食を取る。食事中、丁 度その場に居合わせた会員、沢本光一さんが参加同行される。帰路は青年の 森で引返し吊り橋の4号路でヤマガラが樹間を飛び交う姿を見たりして霞台 に着いた。 下りは八王子市街や遥かに西武ドームを遠望し新緑を賞でながら全員リフ トに乗らず下山する。今回は参加のベテラン長谷川さんのご厚意で幹事染谷 さんと共に重いスコープの器材を14キロの山道を参加者の為担いで、色々見 せて下さり有難う御座いました。 打ち上げは参道のそば屋で各人ビールや甘味で会話に花を咲かせて解散と なった。又、記録した鳥種は24種であった。
4月に戻る 6月に進む  
ウェルカム!