8月に戻る 10月に進む
2009年9月
40.那須岳連邦に登り秘湯へ
 の中
9月8日(火)〜9月10日(木)
 荻野光則・香川賢一※安藤都

荻野光則
 定員15名
予約金5,000円
 上野駅8番線ホーム 6時53分 宇都宮行き乗車。新幹線利用の方は黒磯駅9時11分
 1日目三斗小屋温泉 煙草やor大黒屋、2日目北温泉
 約20,000円(2泊5食、懇親会費)交通費別
 1日黒磯駅=那須山麓(ロープウエイ)=山頂駅.茶臼岳.峰の茶屋.三斗小屋温泉
2日三斗温泉.朝日岳.三本槍岳.大倉分岐.北温泉
3日北温泉.那須自然路.殺生河原.那須湯本=黒磯駅
今なお噴煙を上げている茶臼岳(9合目までロープウエイで行きます)と
稜線上の三本槍岳を歩きすばらしい湯量の秘湯で体を休める贅沢な大名山行
です。昨年北畑さんが企画され雨の為行程が変更になったので再企画です。
 切符は黒磯駅まで買って下さい。
1日目昼食各自持参して下さい。帰り乗換駅の宇都宮駅構内の名
物餃子で1杯もなかなかです。
41.湘南グルメA湘南海岸散歩と地ビール
9月14日(月)
 那須秋男・香川賢一

那須秋男
 定員20名
 JR茅ヶ崎駅改札出口10時40分
 約3,000円(ランチ&飲み物)
 茅ヶ崎駅南口.雄三通り.サザンビーチ-サザン通り.茅ヶ崎駅.レストラン
まだ少し暑さが残っても秋の気配が感じられる季節。よく整備されて気持
のいい湘南海岸を歩きませんか!
雄三(加山)通りからサザンビーチを潮風に吹かれながら歩きサザン通
りを経由して茅ヶ崎駅までの約4キロをゆっくり歩きます。晴れていれば烏
帽子岩や江ノ島・富士山の眺望が素晴らしいです。お昼は老舗のレストラン
MOKICHIでイタリアン料理と湘南地ビールを楽しみましょう。
42.さわやかテニスF
9月16日(水)〜9月18日(金) 2泊3日
 山内以志子※佐々木邦秀

山内以志子
 定員24名
 JR千葉駅東口駅前バス乗り場 18番バス停(三井信託銀行前)
フラワーバス8時40分発に乗車(エストーレ前直行)
 エストーレホテルアンドテニスクラブ 東金市八坂台1.8
TEL 0475-55-1111
 約24,000円.宿泊費、飲物代、ボール代
もう秋です。秋雨前線が停滞しても東金はインドアコートがあるので安
心!たっぷりテニスを楽しみましょう。
39.楽しいパソコン教室 C
9月18日(金)〜9月19日(土)
 藤本知三・福島陽子

藤本知三
 定員24名(厳守します)
 9月18日(金)10時 メディア研修室
 ヌエック(国立女性会館)
 ヌエック(国立女性会館)研修棟メディア研修室 東上線武蔵嵐山下車
 8,700円(1泊4食)
視覚的で使い易いワード2007の「タブとリボン」に慣れましょう。簡単な
パンフレットを作成して、イラスト・写真の挿入、コピー・貼り付けなどを
練習します。表や地図を作成してみると2003との違いがわかります。頑張っ
てマスターしご自分の旅行記などを作りましょう。
 返信はがきに記載します
46.「棚田と子安の里」ウォーキング
9月19日(土)
 野路芳正*上村良多郎※松原正

野路芳正
 定員--名
 JR横須賀線衣笠駅改札口9:30集合
 衣笠駅=不動橋.不動堂.棚田.まみあな休憩所.子安の里.関根不動尊.久留和バス停=逗子駅(歩行10キロ)
三浦半島の西側に密かに残された棚田と里山を巡ります。バスを降りすぐ
わき道に入り、里山の風景を楽しみながら歩き、途中不動堂(不動滝)に立
ち寄ってさらに進むと優雅な曲線を描いた田が何段も続く棚田が現れる。遠
くには相模湾と富士山が見える。昼食予定の「まみあな休憩所」では乗馬が
楽しめます。
このあと田園風景の「子安の里」に向かい、子供の頃に親しんだ里山の雰
囲気を味わいながら帰路のバス停「久留和」に向かうコースです。
 乗馬500円 昼食・飲物持参 小雨決行
43.9月の懇親ゴルフ
9月25日(金)
 半澤進・戸枝要伍

半澤進
 定員24名6組
 8時30分現地、スタート、りんどうコース9時04分から6組
 津久井湖ゴルフ倶楽部
〒220-0209 相模原市津久井町三ヶ木492、TEL 042-784-0321
中央線高尾駅と横浜線/京王相模原線橋本駅から送迎バスあり
 約13,000円=プレー費、カート代、パーティ費込。他に会費2,000円
9月の懇親ゴルフは、神奈川県の「津久井湖ゴルフ倶楽部」です。甲武相の
山稜を目の前にした丘陵コースでベストシーズンを満喫して下さい。
44.江戸御府内八十八ヶ所寺めぐり(第5回)

9月25日(金)
 青柳克己・手塚恭子

青柳克己
 定員20名
 東京メトロ(銀座線・丸の内線) 赤坂見附駅改札口10時
 納経料等費用有り(各自負担)。
 赤坂見附駅. 75番威徳寺.赤坂サカス・TBS . 81番威光院.
榎町公園付近(昼食).東京ミッドタウン.6番不動院.六本
木ヒルズ. 27番正光院.東京メトロ広尾駅又は六本木駅(解散)
「江戸御府内八十八ヶ所」の札所寺をめぐり、「お四国」を体験する企画
の第5回目です。今回は、東京メトロ赤坂見附駅から、75番札所威徳院(赤
坂不動)等赤坂・六本木の旧い時代(江戸、明治初期)の集客地4ヶ寺と赤坂
サカス・東京ミッドタウン・六本木ヒルズ等超近代的な施設やアトラクショ
ンを巡ります。(約5時間)
 納経帳の集印を希望される方はその旨記入願います。
雨天予報の場合は連絡します。昼食(各自)は、榎町公園辺り。
ミッドタウンで「お茶」も。
次回10月30日(金)北区上中里・旧古河邸・巣鴨・春日方面を予定
45.谷川岳
 の上
9月30日(水)〜10月1日(木)
 荻野光則※佐々木正明

荻野光則
 定員--名
 上野駅 7時10分7時20分発特急水上1号乗車9時41分水上着
 約10,000円(1泊2食) 交通費各自。1日目の昼食は持参してください
 1日目 水上駅=土合口ロープウエイ=天神平.熊穴沢避難小
屋.山頂(トマ・オキの耳).(西黒尾根).土合口= KKR水上
2日目 水上を散策した後帰路宿泊 KKR水上水明荘(かけ流しの温泉)
ロープウエイで天神平へ登り、天神尾根を歩き山頂へ。上越の山々が大パ
ノラマで楽しめます。10月上旬の紅葉も見事です。下りは西黒尾根を経由し
て土合口へ。
8月に戻る 10月に進む
|