9月に戻る  11月に進む

2009年10月

47.楽しいパソコン教室D 10月3日(土)〜4日(リーダー藤本知三・福島陽子 申込 往復ハガキ 藤本知三 人数定員24名
集合ヌエック(国立女性教育会館) 研修棟マルチメディア研修室 午後1時 宿舎ヌエック(国立女性教育会館) 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728 TEL 0493-62-6711 東武東上線武蔵嵐山駅下車徒歩15分 費用約8,000円=1泊3食、パソコン使用料、教材費ほか
10月は9月の講習内容とほぼ同じです。Word 2007は慣れると2003より便 利で色もきれいで楽しいです!画像の挿入も簡単。旅の写真と文章でおしゃ れなパンフレット風の書類を作ってみましょう。 時間があれば、Excel 2007で、カレンダーを作りましょう。
備考詳細は返信はがきに記載します。
48.「奥の細道」峠越え(鳴子温泉.大石田.山寺) 初級 10月7日(水)〜9日(金) 2泊3日 リーダー青柳克己・手塚恭子*小林孝 申込 往復ハガキ 〆9月25日/青柳克己 人数定員15名(解約不返金) 予約金5,000円
集合JR陸羽東線「鳴子温泉駅」前12時00分(東京発8:20(やまびこ)=古川着10:30・古川発10:52 = 鳴子温泉駅着11:55が便利) 宿舎赤倉温泉:「湯澤屋」銀山温泉:「能登屋」 費用34,000円(宿泊代、2・3日の昼食代、バス代、入館料他)。*初日の昼食代、JR費は各自 行程1日目 鳴子温泉駅前.尿前の関.中山峠.封人の家.界田分水嶺=赤倉温泉湯澤屋 泊(歩程 休憩含み4時間)  2日目 赤倉温泉=山刀伐峠駐車場.山刀伐峠.山刀伐峠大石田側駐車場=大石田市内で昼食=松尾芭蕉清風歴史資料館= 養泉寺=銀山温泉能登屋 泊(歩程2時間、移動は貸切バス)  3日目 銀山温泉=紅花資料館=乗松寺=山寺(立石寺). 山寺駅=山形駅で解散(歩程2 時間、移動は貸切バス)
俳人松尾芭蕉が歩いた「奥の細道」、中でも難儀をして越えた「中山峠」と 「山刀伐(なたぎり)峠」を歩き、加えて、山寺(立石寺)を訪ね、俳聖の心情と 往時の情景を偲びたいと思います。また、趣は違いますが、大正から昭和初 期にかけてのレトロでロマンの漂う銀山温泉に宿を取ります。
備考詳細は、参加者に連絡します。
49.小江戸川越の町をぶらりと 初級 10月9日(金) リーダー港 昭夫 申込 片ハガキ 港昭夫 人数定員20名
集合川越駅(東武東上線・JR川越線) 改札口10時00分 費用喜多院内陣見学400円、川越まつり会館入場料300円と交通費各自負担 行程川越駅.中院.仙波東照宮.喜多院.時の鐘.蔵造りの家並み.菓子屋横丁.川越まつり会館.蓮馨寺.川越駅
テレビ小説でお馴染み「つばさ」の舞台、小江戸川越の町をぶらりと歩き ませんか。中院、仙波東照宮、喜多院、時の鐘、蔵造りの家並み、菓子屋横丁、 川越まつり会館、蓮馨寺など見所満載です。ゆっくりのんびり楽しみましょ う。(実歩行2時間半)
備考昼食・飲み物 各自持参雨天中止の場合は、前日夕方までに電話連絡します。
50.丹沢(鍋割山・塔ノ岳) 中級の中 10月14日(水)〜15日(木) 予備日10月21日(水).22日(木) リーダー荻野光則*佐々木正明 申込 往復ハガキ 荻野光則 人数定員--名 メールも可
集合小田急線渋沢駅 10時 宿舎鍋割山荘(明るい山荘です) 費用宿泊代(約7,000円) 行程1日渋沢駅=大倉.二俣.鍋割山 2日鍋割山荘.塔ノ岳.二ノ塔.ヤビツ峠.蓑毛=秦野駅
大倉バス停から黄葉を楽しみながら鍋割山へ。翌日は塔ノ岳を経て明るく 展望抜群の丹沢表尾根を歩き蓑毛へ。
備考@トイレはよく整備されています。 A晴天だと湘南海岸から富士山の眺望が楽しめ、夜は満天の星と眼下の夜景が楽しめます。
51.さわやかテニスG 10月14日(水)〜16日(金) リーダー熊倉紘一・香川賢一 申込 往復ハガキ 熊倉紘一 人数定員24名
集合9:00新宿の東京都庁大駐車場送迎バス 会場新潟県十日町市 ベルナティオ当間高原リゾート 費用約30,000円=2泊4食、コート代、ボール代、懇親会費、新宿からの往復送迎バス代込。(昼食代、飲物各自)
さわやかテニスFは昨年に引き続き、新潟県十日町市の当間高原ベルナ ティオで行います。コスモスが咲き乱れる高原で、楽しくさわやかにプレー しましょう。プレー後は美味しい食事と、温泉を楽しみましょう。新宿から 往復2,000円でバスの送迎をします。
備考直接行かれる方には送迎バス代2千円をお返しします。
52.紅葉の栂池・八方ハイキング 初級 10月19日(月)〜20日(火) リーダー熊倉紘一※安部孝二 申込 往復ハガキ 熊倉紘一 人数定員20名
集合9時00分JR長野駅新幹線改札口(東京発7時28分の長野新幹線「あさま505号」長野着 8時53分が便利) 費用約17,000円=1泊2食、ゴンドラ・リフト、入園料、2日目の昼食代、送迎バス代込。(JR、飲物代、初日の昼食は各自) 行程正味歩行時間は初日約2.5時間、2日目3時間程度
ゴンドラやリフトを乗り継いで栂池自然園と、八方自然研究路を八方池ま でゆっくり、のんびりハイキングします。白馬連峰の紅葉は大変素晴らしい し、色んな高山植物も見られます。大きい荷物は、初日はホテルに置いて、 2日目はバスの中に置いて、軽装でハイキングします。宿はスキーでおなじ みの「リゾートイン・マリオンシナノ」です。長野新幹線駅から、宿のバスで 往復移動し、帰りは温泉で疲れを癒してから長野駅に向かいます。
備考帰りは長野駅発16時18分発の「あさま538号」に乗車予定、東京着18時12分
53.紅葉の高見石、白駒池に行こう! 初級 10月22日(木) リーダー押見作知子・山内以志子 申込 往復ハガキ 〆10月18日/押見作知子 人数定員20名
集合JR上野駅公園口 7時30分 マイクロバス利用 費用4,000円(交通費・入浴料) 行程上野=白駒池入口.高見石.白駒池一周=あさしな温泉=上野着6時30分予定 歩行3時間
昨年の山祭りの時に行く予定だったコース。歩き出すとすぐ深い森に入っ た雰囲気、程良い傾斜を歩いて高見石小屋へ。大石の上を10分程で頂上に。 北八ツの美しい山々と神秘的な白駒池が望める。紅葉した池を一巡し、途 中日帰り温泉で汗を流して帰りましょう。雨天の場合は八千穂自然園と白駒池に。
備考昼食持参、登山スタイルで
54.10月懇親ゴルフ 10月22日(木) リーダー戸枝要伍※杉山貞生 申込 往復ハガキ 〆10月10日/戸枝要伍 人数定員24名6組
集合8時(8時26分スタート) 会場大厚木カントリー倶楽部 桜コース 費用約15,000円(乗用カート、キャディフィー込み)賞品代別
10月のゴルフは昨年と同じ大厚木CCの桜コースで行います。季節も最 適です、多分スコアーも良いでしょう。 小田急線本厚木駅よりクラブバスも利用できます。奮って参加ください。 
備考電車で参加の方は、はがきに明記ください。
55.10月の卓球合宿 10月25日()〜27日(火) 2泊3日 リーダー半澤進※吉田登美子 申込 往復ハガキ 〆10月10日/半澤進 人数定員30名
集合小海線・清里駅改札口10:30(新宿発8:00特急スーパーあずさ5号乗車、小淵沢乗り換えで清里) 宿舎羽村市自然休暇村 費用22,000円=2泊4食、飲物代、雑費(昼食、交通費は各自負担)
今回は、緑に囲まれた清里高原の羽村市自然休暇村で合宿を行います。さ わやかな空気とスポーツの秋を満喫しましょう。初心者の方の参加も歓迎し ます。
備考卓球ラケットと室内靴持参、自車利用者は幹事にご連絡下さい。
56.グルメウオークB本郷界隈と東大の学食 10月27日(火) リーダー那須秋男・手塚恭子 申込 往復ハガキ 那須秋男 人数定員20名
集合東京メトロ丸の内線・本郷三丁目駅 10時30分(大江戸線の本郷三丁目駅ではありません) 費用ランチ300円から約1,000円 行程本郷三丁目駅.赤門.東大構内(昼食).麟祥院.湯島天神.天神下交差点
東大に行きたかったけど行けなかった皆さん、せめて東大構内を歩き回 って学生食堂でお昼をいただきませんか。もちろん卒業生でもどうぞご参加を。 加賀百万石前田家の江戸屋敷跡に、130年前に創立された東大。その名残 りの赤門から構内に入り、三四郎池、安田講堂などを見てから、学生のみな さんの邪魔にならないように早めの時間にお昼にします。学食は、300円の ラーメンから550円の各種定食までいろいろ揃っています。学食なんかまず くていやだという人には、おしゃれなイタリアンレストランも別棟にありま す。 昼食のあと自由に構内を見学していただいてから、湯島天神まで歩きま す。途中三代将軍家光の乳母・春日の局の墓のある麟祥院にも立ち寄りまし ょう。 湯島天神から天神下まで下りて一応解散。千代田線湯島駅から帰られる方、 JR御徒町駅まで5分歩かれる方、不忍池あたりの散歩を続ける方などに分か れます。
57.箱根シリーズC駒ケ岳から神山 初級 10月28日(水) リーダー*藤本喜久子※佐久山隆一 申込 片ハガキ 藤本喜久子 人数定員20名
集合小田原駅改札口 8:00 費用約3,500円(小田原基点) 行程小田原(バス)=箱根園(ロープ)=駒ケ岳.十字路鞍部.神山(昼食).冠ケ岳.早雲山(ケーブルカー)=強羅(登山電車)=湯本=小田原(歩程 約3時間)
そろそろ箱根は紅葉シーズンです。駒ケ岳から神山に上り、早雲山に下る 箱根山の代表的なコースを歩きます。ブナやカエデの巨樹の森で心を癒しま しょう。
備考ハイキング装備で、雨具、弁当
58.江戸御府内八十八ヶ所寺めぐり(第6回) 初級 10月30日(金) リーダー青柳克己・手塚恭子 申込 片ハガキ 青柳克己 人数定員20名
集合JR上中里駅改札口 10時 費用納経料等費用有り(各自負担)。 行程上中里駅. 47番城官寺. 59番無量寺.旧古河庭園(昼食).巣鴨地蔵通り商店街. 33番真性寺. 87番護国寺. 79番専教院. 86番常泉院.東京メトロ後楽園駅か都営地下鉄春日駅(解散)
「江戸御府内八十八ヶ所」の札所寺をめぐり、「お四国」を体験する企画 の第6回目です。今回は、JR上中里駅から、47番札所城官寺、本郷通りを渡 って無量寺を巡拝し、隣の旧古河庭園で昼食。午後は、「おばあさんの原宿」 巣鴨地蔵通り商店街の入り口にある真性寺から、文京区音羽の真言宗豊山派 別格本山護国寺に参拝。最後は後楽園の傍の常泉院まで、約5時間のコース です。
備考納経帳の集印を希望される方はその旨記入願います。 雨天予報の場合は連絡します。 昼食(各自)予定の、旧古河庭園にはレストランは有りません が、ティールームが有ります。
9月に戻る   11月に進む  
ウェルカム!