8月に戻る 10月に進む
2010年9月
48.「奥の細道」峠越え(鳴子温泉〜赤倉温泉〜羽黒山神社)

9月7日(火)〜9日(木) 2泊3日
 青柳克己※手塚恭子
〆8月25日/青柳克己
 定員15名解約不返金
予約金5,000円
 JR陸羽東線「鳴子温泉駅」12時00分(東京発8:20(やまびこ)−古川着10:30−古川発10:52−鳴子温泉駅着11:55が便利)
 赤倉温泉:「湯澤屋」羽黒山宿坊:「宮下坊」
 32,000円=宿泊代、2・3日の昼食代、バス代、入館料他(初日の昼食代、JR費は各自)
 1日目 鳴子温泉駅=中山平温泉駅−中山峠−封人の家−界田分水嶺=赤倉温泉湯澤屋 泊(歩程 休憩含み2時間)
2日目 赤倉温泉=山刀伐峠駐車場−山刀峠−山刀伐峠大石田側駐車場=大石田市内で昼食=新庄市内=白糸の滝=羽黒山神
社五重塔−羽黒山神社−参拝手向・宿坊宮下坊 泊(歩程2時間30分)、移動は貸切バス
3日目 羽黒山宿坊=月山八合目駐車場−弥陀ヶ原トレッキング=鶴岡公園=鶴岡市内昼食=新庄駅で解散(歩程 休憩含み3時間、移動は貸切バス)
昨年、台風のため断念した、俳人松尾芭蕉が歩いた「奥の細道」の「中山峠」
と「山刀伐(なたぎり)峠」越えに再度挑戦します。加えて、芭蕉も訪れた
羽黒山神社に参拝し、俳聖の心情と往時の情景を偲びたいと思います。宿は、
昭和の香りを残す赤倉温泉「湯澤屋別館」と羽黒山神社の宿坊に泊まります。
 詳細は、参加者に連絡します。
49.グルメウオークBみなとみらい地区と老舗の天ぷら
9月14日(火)
 那須秋男※小森まり子

那須秋男
 定員20名
 JR桜木町駅改札口
 約3,000円
 桜木町駅−帆船日本丸−汽車道経由赤レンガ倉庫−象の鼻公園−横浜税関(クイーン)−神奈
川県庁(キング)−横浜市開港記念会館(ジャック)−横浜スタジアム−天ぷら・天吉
関内駅の近くに創業明治5年という天ぷら屋さんがあります。近くを通っ
ただけでプーンと胡麻油の美味しそうな匂いがする店です。今回のグルメ
はその老舗天吉でちょっと贅沢なランチをいただきます。食事の前にみなと
みらい地区を散歩しますが、かつての横浜博のときに外国からのお客様のボ
ランテアガイドをされ、このあたりに詳しい小森さんに案内していただきます。
50.さわやかテニス F千葉勝浦
9月15日(水)〜17日(金) 2泊3日
 山内以志子※佐々木邦秀

山内以志子
 定員24名
 JR勝浦駅11時30分(東京駅10 時発特急わかしお5号に乗車) 改札口を出て右にゆき階段を下りた付近(東急サニーの車でコートへ)
 かんぽの宿“勝浦”(温泉) 〒299-5423 勝浦市鵜原2183-5 TEL 0470-76-3011
 約24,500円=宿泊費、飲物代、コート代、ボール代(JR交通費各自)
今回は東金をお休みして千葉の勝浦にしてみました。勝浦東急サニーパー
クのコート(オムニ)です。泊まりはコートの上のかんぽの宿勝浦、太平洋
を見渡す高台にあり大らかで気持ちの良いところです。時には新しい場所で
テニス+αを楽しむのも良いのでは?
51.9月の懇親ゴルフ
9月22日(水)
 戸枝要伍※竹久友康
〆8月30日/戸枝要伍
 定員24名
 8時 アウト・イン8時30分同時スタート
 八王子カントリークラブ
 17,850円=キャディ付き(昼食代、パーティ費、別)
9月のゴルフは、中央高速八王子インターから8.5q(約15分)の所に
ある八王子カントリークラブで行います。秋空に思い切り白球を飛ばしま
しょう。
52.御岳山から日ノ出山コース

9月25日(土) 雨天決行荒天中止
 橋朗江・鈴木智津子

橋朗江
 定員--名6組
 JR青梅線御岳駅改札前、9時半ホリデー快速おくたま1号が便利
 御岳駅=バスでケーブルへ=御岳山頂.長尾平.日の出山.吉野梅郷.日向和田駅 行程4時間主に下りコース
初秋の御岳からストックを使って、吉野梅郷に下るコース。シニアの味方ダブルストックの練習になる下りです。
 登山の仕度で参加下さい。小雨の場合コースを変え、雨具使用
で楽しみます。当日参加した者で実施
54.大久保先生&CSC合同チャリティーダンスパーティ
9月25日(土)
 北畑卓蔵

不要
 定員--名
 小田急線新百合ヶ丘駅徒歩2分「21ビル」B 2ホール13時30分〜 20時30分(ロングラン)
 1,000円
昨年のチャリティーパーティには沢山の方が参加で盛大でした。今年もフ
ジTVを始め各企業スポンサー協賛、寄贈豪華賞品当たる抽選会もあります。
協賛 フジテレビ・アートネイチャ・HIS・ダンスフアン・ビュウ
司会 中山章子フジTVアナウンサー
 申込 不要 詳細は北畑卓蔵まで。自由にご参加ください。ミキシングあり。リボン待機。フリーダンスタイム。
53.江戸御府内八十八ヶ所寺めぐり(第10 回)

9月29日(水)
 青柳克己※手塚恭子

青柳克己
 定員25名集印希望者はその旨記載して下さい。
 JR田端駅北改札口前 10時
 交通費・納経料(各自負担)
 田端駅.66番東覚寺.56番與楽寺.よみせ通り商店街.谷中銀座界隈で昼食.42番観音寺.64番加納院.57番明王院.63番威光院.49番多宝院. 55番長久院.53番自性院.上野公園散策.JR上野駅(解散) 15時30分
江戸御府内八十八ヶ所寺巡めぐりの第10回目です。2年前から始めたお寺
めぐりもようやく半分がおわり、後半に入ります。
今回は、JR田端駅から赤紙仁王の東覚寺、賊除け地蔵の與楽寺を回り、
谷中寺町にある札所寺を巡ります。途中には、よみせ通り商店街、「ゆうや
けだんだん」など名所もあります。昼食は谷中銀座辺りでしょうか。解散は
JRの上野駅で。約4時間の歩行です。
 雨具・昼食持参 雨天順延(連絡します)。次回の札所巡りは10月27日(水)成増・高野台・石神井公園方面を予定
8月に戻る 10月に進む
|