3月に戻る 5月に進む
=集合
=宿舎
=会場
=費用
=備考
=往復はがき
=片はがき
2016年4月
R7.関東マスターズ野沢大会(SAT主催・SAJ公認大会)
4月1日(金)〜4月3日( 日) 2泊3日
■深見国興※松澤宏一
〆2月15日/ ■深見国興
■定員数名エントリーの振込も2月15日まで。
 現地宿舎に1日17時頃
 ホテル大瀧
 野沢温泉スキー場・やまびこA
 エントリー費5,500円×2競技、宿泊費約9,000円/1泊2食
SATの主催によるシーズンを締めくくるマスターズのビッグレースです。この大会は将来、FISマスターズ世界大会を日本に誘致する準備大会の性格を持っています。そのため種目はGSとSLの2種目レースです。既にFISレースが開催されているタフで変化に富んだ攻め応えのある面白いコースです。時期的に雪質が心配されますが、しっかりしたコース整備で全く支障はありません。競技 2日:回転競技2本合計タイム 3日:大回転1本
 条件傷害保険加入・ヘルメット着用、出場者はSAJの競技者登録が必要です。交通手段、加入傷害保険会社名、保険証番号、緊急連絡先を明記。
4.ごゆるりおしゃべりウォーキング(皇居1週ウォーキング)
4月1日(金) 千鳥が淵桜見物のため
■山内以志子※手塚恭子
■山内以志子
■定員--名初回以降は電話等で申し込んでください。
 JR東京駅丸の内中央口午前10時
 原則として皇居一周とその周辺歩き。春・秋2回程ちょこっと遠出(前月にお知らせします。)
 自宅から東京迄の交通費、年会費500円(通信費等に使用年1回のみ)
 約8km 2〜3時間(約13000歩〜15000歩)
今年も例年通り月1回皇居1周(原則として)のウォーキングを行います。にぎやかにおしゃべりに花を咲かせながら歩くのは楽しくて、健康にとっても良いと思います。5月以降は12月迄毎月第一水曜日(8月はお休み) 計8回
5.恩田川の桜
4月3日( 日) 小雨決行
■石川陽子※松原正※鈴木君子※浅川令枝
■石川陽子
■定員20名
 つくし野駅(東急田園都市線)10時(田園都市線渋谷から45分、町田駅から15分:横浜線長津田乗換田園都市線つくし野)
田園都市線つくし野駅から恩田川遊歩道を歩き、町田市立国際版画美術館で昼食、川沿いに桜を見ながら町田駅に出る。
 昼食、水、雨具、運動靴
40.春スキーかぐら・みつまた
4月4日(月)〜6日(水)
■熊倉紘一・戸枝要伍
〆3月30日/ ■熊倉紘一
■定員25名
予約金5,000円
 JR越後湯沢駅東口(新幹線口)9:50分(上越新幹線東京発8:24『Maxとき307号』越後湯沢着9:44が便利です)
 ファミーユ神立
 16,500円位=2泊4食、越後湯沢駅から、及び宿からスキー場までの送迎代込み。JR交通費,飲物、リフト券代各自
今年の4月も、雪がたっぷりある「かぐら・みつまた」で春スキーを大いに楽しみましょう。新雪も期待できるし、重たい雪、しゃぶしゃぶ雪も、又楽しからずや!お天気が良ければ、田代まで足を伸ばします。宿は昨年と同じく、湯沢の町はずれにある「ファミーユ神立」です。スキーの後の宅急便発送が済んだら、となりの蕎麦屋「よらっしゃい」で、山菜料理を楽しみます。
 割引リフト券あり
41.フランス3バレーを滑る「バルトランス」&湖畔の町「アヌシー滞在」 
4月5日(火)〜13日(水) 9日間(滑走5日、観光1日)
■半澤進・吉田登美子
〆12月7日/ ■半澤進
■定員16名中級以上
 ホテル・メルキュール&イビス  310,000円=14食(機内食を除)2名1室。燃料サーチャージ(27,600円8月現在)及びリフト代(75歳以上無料)が別途掛かります。上記以外の食事、海外旅行傷害保険料等は各自負担。
フランス南東部、サボア地方のアルプス内の 3つの谷、「バルトランス」「メリベル」「クーシュベル」のリゾートに跨るスキーエリア「トロアバレー」は、スキーを付けたままアクセスできるスキーエリアとしては世界最大、コースの総滑走距離は600kmの巨大スキーリゾートです。バルトランスに6日間滞在。宿泊はゲレンデに面したスキーイン・アウトが可能なホテル「メルキュール」。ロングクルージングを満喫した後、7日目はフランスのベニスと云われる風光明媚な湖畔の町アヌシーに滞在、12世紀の面影を残す旧市街の散策やクルーズなどを楽しみます。
 申込書にはパスポート記載のローマ字氏名、出発時の年齢を記入の事。・海外旅行傷害保険の加入必須。・ヘルメット着用・高山病要注意・旅行社 レッツスイス(有)
42.八甲田でTELE-SKIと温泉
4月12日(火)〜15日(金) 3泊4日
■浦野稔※福田孝
〆3月10日/ ■浦野稔
■定員8名
予約金不要
 青森駅改札口11時45分(東京8:20発「はやぶさ5号」〜新青森11:19着、新青森11:30発(特急自由席無料)〜青森11:37着)タクシーまたはバスで宿へ
 酸ヶ湯温泉
 約36,000円(3泊6食付)交通費・ロープウェイ代・昼食代は各自
酸ヶ湯周辺の軽いツアー(初日と最終日)と八甲田ロープウェイ利用(宿の送迎バスあり)での常設ツアーコースを楽しみます。滑った後は有名な「千人風呂」でゆっくり休みましょう。悪天候時は滑らずに湯治を決め込むのもそれだけの価値ありです。
 詳細は参加者に連絡します。シール必携ですが、無い方は貸出可能ですのでお知らせください。
6.中央線の山(能岳、八重山)
 中 4月14日(木) 小雨決行荒天中止、小雨は八重山&藤野温泉に変更 ■高橋朗江・鈴木智津子
■高橋朗江
■定員12名
 JR上野原改札を出てバス停AM9時30分JR高尾乗換普通車
 登山口バス利用、歩程約3時間
高尾山系の隣、上野原から北側に連らなる標高500mからの展望は良い。この頃は山桜と新緑の混合が美しい。
 雨具等登山に必要な支度で参加小雨の場合当日参加者で実施
7.春のバードウォッチング葛西臨海公園探鳥会
4月16日(土)
■長谷川孝一※北原健二郎
■長谷川孝一
■定員--名
 JR京葉線 葛西臨海公園駅駅前広場 午前10時解散同所 午後3時
園内の平坦な道(一部に砂浜あり)を3キロ余り、ゆっくり歩きます。海辺では心地よい潮風を受けながら海の鳥たちを、内陸部ではウグイスや池に集まる水鳥たちを観察しましょう。約30種類の鳥が見られると思います。初心者でもはっきり見られる大型望遠鏡を用意しますので、遠足気分で気軽にお集まり下さい。
 昼食、飲み物、お持ちの方は双眼鏡持参。雨天中止(中止の場合は電話で連絡します)。
8.さわやかテニス@
4月19日(火)〜21日(木)
■熊倉紘一・港昭夫
■熊倉紘一
■定員21名
 現地13:00(新宿バスターミナル10:20発の高速バス利用で須玉インターバス停着12:34が便利)
 山梨県北杜市須玉若神子テニス&リゾート クラブヴェルデ
 約26,000円=2泊4食+2,3日目の昼食、テニスコート代、ボール代、須玉バス停からの往復送迎バス代込。須玉バス停までの交通費、初日の昼食代、飲物代は各自。
今年最初のさわやかテニスは、おなじみの山梨県のクラブヴェルデです。天高く晴れ上がった青空の下、高原のクレーコートでさわやかにテニスを楽しみましょう。新宿からの中央高速バスで須玉インターバス停下車、そこからホテルまで送迎します。
 自家用車で行かれる方はその旨申込み時にお知らせください。
43.春・月山の大雪原を滑ろう!
4月19日(火)〜21日(木) 2泊3日
■金子繁・高橋朝子
〆4月8日/ ■金子繁
■定員15名上級以上・健脚
 志津温泉 仙台屋旅館
 約40,000円=2泊4食+弁当、ガイド料、移動車代、懇親会費。(JRとバス代各自)
他のスキー場が続々と営業を終了する4月半ば、ようやく月山にスキーシズンがやってきます。新雪も期待できるオープン直後のこの時期、姥が岳から品倉山、湯殿山の大雪原を、コースを知り尽くした湯殿山スキースクール講師のガイドで滑ってみませんか。天候や雪質によって最適なコースを案内してくれます。雪上で食べる宿特製のお弁当の味も格別です。登りは1時間ちょっとでツボ足でもOKですがシールの方が楽です。テレマーカーも大歓迎です。宿に帰ったら温泉で疲れを癒し、旬を迎えた名物の山菜料理と美味しい地酒を堪能しましょう。
 マイカーの方、前泊・後泊ご希望の方は明記してください。詳細は参加者に連絡いたします。
2.卓球例会・4月〜11月
4月20日(水)
■半澤進・吉田登美子
■
■定員--名
 横浜市「長津田地区センター」横浜市緑区長津田町2327 045-983-4445 長津田駅(JR・東急)から徒歩7分
 同好会の年会費として500円、施設使用料は無料です
卓球同好会は今年も毎週1回の例会を開催します。参加は予約不要で皆さんの都合に合わせ自由に練習をすることができます。また初めてラケットを握る方にもコーチや仲間が親切に指導します。スキーの基礎体力つくり、動体視力の訓練にも最適です。4月20日(水)から11月30日(水)の毎週水曜日13:00〜16:00
 卓球ラケット、室内靴を各自持参下さい。
9.ノルディックウォーキング練習会
4月22日(金)
■青柳克己※鈴木節子
〆4月19日/ ■青柳克己
■定員10名
 東急目黒線不動前駅(JR目黒駅乗換次の駅)改札10時
 都立林試の森公園
 無し(ポールレンタル料は実費(300円)各自)
 歩き方とポールの使い方。準備運動を含め2時間。
CSCのノルディックウオーキングも5シーズン目に入りました。北欧フィンランド発祥のポール(ストック)を使ったウォーキング手法で、フィットネスや健康ライフ・無理のないスポーツとして最適と言われております。最近は、愛好者も増え、ポールをもって歩いている姿も多く見受けられます。今年最初のウオークなので初心に帰り基礎的な歩き方を中心にした練習会を実施します。興味を持たれている方、是非ご参加ください。
 装備は、ウォーキングシューズ他、適したもの。ポールのレンタルを希望される方は、その旨申込書に記載してください。入浴(公衆浴場)される方は、タオル・石鹸等をご持参下さい。昼食会(参加自由)も予定しております。
10.春の懇親ゴルフ(千葉新日本)
4月26日(火)
■戸枝要伍※緒方淳夫
■戸枝要伍
■定員--名
 現地 8時50分スタート 9時21分クラブバス五井駅8:30発
 千葉新日本ゴルフ倶楽部外房コース(アウト)
 9,700円(セルフ、昼食付)他に会費2,000円
春の懇親ゴルフは昨年と同じ千葉新日本ゴルフ倶楽部で企画しました。なだらかで広いフェアウェイです。
 クラブバス利用者はその旨ご連絡ください。
11.坂東三十三観音霊場めぐり(第4回)
4月28日(木)
■青柳克己※武井千恵子
■青柳克己
■定員15名集印希望者はその旨記載して下さい。
 東武日光線日光駅前9時30分(東武浅草発7:10快速日光行有)
 無し(交通費(電車、バス費用等約7,000円)・入山料(2ヶ寺で900円)・納経料等は各自負担)
 東武日光駅=中禅寺湖.立木観音.中禅寺湖畔(昼食).中禅寺湖=JR日光駅=宇都宮駅=大谷観音前.大谷観音―大谷観音前=宇都宮駅(解散)17時
今年の最初は、第18番札所日光中禅寺湖の日光山中禅寺立木観音と宇都宮の第19番札所天開山大谷寺大谷観音の2ヶ寺を訪ねます。立木観音は、皆さんご存知の通り日光中禅寺湖のほとりにあります。日光駅(東武・JR)からバスで中禅寺湖下車徒歩15分です。観音様は桂の木に直接彫られています。中禅寺湖畔で昼食後、バスとJRを乗り継いで宇都宮に向い、宇都宮駅前からバスで大谷観音に行きます。大谷観音は岸壁に直接彫られた石仏で日本最古と言われています。帰りはバスでJR宇都宮駅に出ます。電車・バス利用で歩く距離は短いですが、遠出になります。朝も早く、解散は17時頃になると思います。
 昼食、雨具は必携。歩ける支度でご参加下さい。小雨決行(連絡します)。
3月に戻る 5月に進む
|