9月に戻る 11月に進む![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年10月![]() ![]() ![]() ![]()
ゴンドラ、ロープウエイ、リフトを乗り継いで紅葉を求めて、ゆっくり、のんびりのハイキングです。1日目は栂池自然園内を、2日目は八方池まで、そして3日目は白馬五竜高山植物園と小遠見山まで行きます。2000M+の高地から見る白馬連峰の紅葉は雄大で大変素晴らしい上、高山植物もたくさん見られます。大きい荷物は、初日はホテルに、2日目以降はバスの中に置いて、軽装でハイキングします。宿は初日はスキーでおなじみの「リゾートイン・マリオン シナノ」に1泊し、2日目は白馬みそらの別荘地にある露天風呂付きの姉妹ホテルの「オーク フォレスト ホテル」です。新幹線長野駅から,宿のバスで往復移動し、帰りは温泉で疲れを癒してから長野駅に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]()
霊峰富士を仰ぎ、眼下に駿河湾、箱根外輪山800mに位置する富士箱根ランドで恒例の秋の合宿を行います。敷地内の体育館で思い切り汗を流した後は、壮大なパノラマビューの名湯「箱根峠温泉」で疲れを癒して若返りましょう。初心者の参加も大歓迎です。
![]() ![]() ![]() ![]()
当初10月9日〜10日の予定でしたが、秋の日が短い事でもあり、1日多く日程を取りました。磐梯山(1819m)は「万葉集」に詠われ、民謡でも有名です。コニーデ型の火山で檜原湖、五色沼の大小の湖沼群と風光明媚な裏磐梯高原です。秋の素晴らしい紅葉を楽しみながら標高差の少ない短時間で登れる、楽な登山をします。
![]() ![]() ![]() ![]()
前回まで歩いての巡礼でしたが、今回は日程の都合もあり、貸切りバスを利用しての巡拝です。11番安楽寺(吉見観音)、9番慈光寺(十一面千手千眼観音)、17番満願寺(出流観音)、12番慈恩寺(慈恩寺観音)を巡拝します。埼玉県3寺、栃木県1寺となります。坂東のお寺は離れて存在しており、ある程度効率的に回るためにと、貸切りバスの利用を考えました。前記の慈光寺と満願寺はそれぞれ由緒あるお寺で、参拝時間も少し長くします。交通の便を考えて、池袋集合の大宮解散にしました。
![]() ![]() ![]() ![]()
10月ゴルフは富士山麓・富士スピードウェイ隣のコースです。雄大な富士山を背景に秋の素晴らしい景色の中でゴルフを楽しみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]()
さわやかテニスEは、今年も山梨県のクラブヴェルデです。天高く晴れ上がった秋空の下、高原のクレーコートでさわやかにテニスを楽しみましょう。新宿からの中央高速バスで須玉インターバス停下車、そこからホテルまで送迎します。2日目の午後には総支配人による講習もあります。高原の秋の日差しをいっぱいに受けてテニスに興じましょう。
![]() ![]() ![]()
クラシックスキークラブの皆様におかれましてはご健勝の事とお慶び申し上げます。
さて、我がCSCは1977年10月に40名のクラブ員により創立され、本年10月を以て「創立40周年」の記念すべき時を迎えます。CSCが今日でも我が国有数のスキークラブとして40周年を迎えられるのは、クラブ創設期からの大先輩諸氏ならびに現在までのクラブ活動を積極的に支持して戴いている現クラブ員のご尽力、ご協力の故であります。改めて深く感謝申し上げます。かって1100名であった大所帯クラブも現在400名まで減少し、またクラブ員の高齢化も進んで、クラブ運営も変革を必要とする重要な時期を迎えています。総会ではこの1年間のクラブ活動実績のご報告と2018年度活動計画をご提案し、審議をして戴きます。 また、創立40周年記念として講演会を開催致します。我が国アルペンスキー界の先駆者のお一人である杉山進氏をお招き致します。杉山氏は猪谷千春氏とともに50〜60年代の日本代表選手として世界的にご活躍され、選手引退後はオーストリア国家検定スキー教師として日本のスキー教育に豊富な経験をお持ちです。特に日本のスキースクールの中で最初に中高年スキーヤーを対象としたスキー指導を開始した、この分野の第一人者です。杉山氏の講演は我々CSCクラブ員にとって必ず有益なものとなりますので、多くのクラブ員に参加して戴きたいと考えます。また、祝賀会ではクラブ活動に貢献された方々に感謝を込めて表彰を行います。久し振りのお仲間とシーズン後半のオフ企画や18シーズンスキー企画等について歓談し、楽しいひと時をお過ごし戴きますよう幹事一同ご出席をお待ち申し上げます。 ・総会 午後1〜3時(7階カトレア) ・講演会3時15分〜4時45分(同上) (質疑応答も含む)・祝賀会 5時〜7時(9階スズラン) 総会議事 1.2017年度活動報告 2.2017年度決算および監査報告 3.幹事の選任ならびに退任 4.2018年度活動計画(案) 5.2018年度予算(案) 6.その他 ![]() ・総会欠席の方は、「委任状」を明記し、署名捺印の上投函願います。 ・出席の方は「クラブ名札」を着用願います。 ご不明の点については、「事務・楡金」までお問合せください。 ![]() ![]() ![]()
今回は、横浜市中区の根岸森林公園を歩きます。この公園は、日本最初の洋式競馬場(横浜競馬場=根岸競馬場)の跡地に昭和52年に開設され、大芝生広場、遊歩道、桜並木などが整備されています。横浜競馬場の遺構である昭和初期に建設された、旧一等馬見場も現存しています。また、隣接する根岸競馬記念公苑には、馬の博物館、ポニーセンター等もあります。(馬好きの方必見です。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
紅葉の美しさで定評のある万座峠と山田温泉、松川渓谷を歩く、北信濃の下り中心のハイキングです。2日目は美味しい果物がたくさんある、高山村共撰所で採りたてのリンゴとブドウを試食します。‘渓流どむろく’が人気の遠藤酒造に立ち寄り、松代にて佐久間象山記念館・象山神社・太平洋戦争末期大本営、政府機関等を移すという計画のもとに掘削された地下壕等を見学します。長野から万座峠はバスで移動します。トレッキングのできる厚底の靴・服装が必要です。
![]() ![]() ![]()
昨年まで3年連続で企画しましたので、今年はやらないつもりでしたが、昨年の参加者の一部の方々から来年もぜひと言われ、思わずはいと返事してしまいましたので、今年で本当に最終回として開催することにいたしました。もう寒い時期ですので、桜木町から5分のお店に直接行って熱々のひれ酒で乾杯することにします。
9月に戻る 11月に進む![]() |
![]() |
![]() |