10月に戻る 12月に進む![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年11月![]() ![]() ![]()
今回の清水観音は、日程の都合上中止とします。来年改めて企画します。参加を予定されていた皆様にお詫び申し上げます。
今回は、成田の28番札所龍正院(滑河観音)と千葉市の29番札所千せんようじ葉寺を訪ねます。龍正院は、成田市の北東・利根川水運で栄えた旧下総町にあります。JR成田駅で銚子方面行に乗換え滑河駅下車です。一方、千葉寺は、千葉市の中心部を抜けた大網街道添いの一角にあります。JR本千葉駅から1.5kmです。今回も二ヵ寺を回る予定ですが、JRの乗り継ぎに相当時間が掛かります、解散は千葉駅で16時頃の予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]()
オフシーズン最後の懇親ゴルフは千葉県のPGM運営のコースです。ゆるやかな丘陵にレイアウトされ、各ホールともに平坦でティからグリーンを見渡すことができます。ゆったりとゴルフを楽しみましょう。
![]() ![]() ![]()
箱根から箱根峠を超えて旧東海道を三島方面に向かい、山中城跡まで歩きます。冠雪の富士を正面に見て箱根八里を歩き、壮大な歴史ロマン溢れる山中城跡を見学します。整備された城跡、4万の太閤軍を迎え撃つ4千の北条軍、山城の巧みな仕掛けには驚かされます。晩秋の箱根路を楽しみましょう。
![]() 56.あわてん坊の忘年山行 “古峰ヶ原散策・古峰神社・日光東照宮参拝・ウォークと鬼怒川温泉”
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目:9時ホテル発=東照宮(見学9:40〜12:00)=杉並木−散策−報徳庵(昼食)−杉並木公園=今市IC=東北・首都高=上野駅前18時 解散 歩程1日目 約3時間 2日目 約3時間
もう忘年?ちょっと早めですが、今年は紅葉の自然と歴史探訪の歩き旅です。まず大自然の中に建つ古峰神社参拝、直会(食事のこと)。静寂のひとときを楽しみましょう。翌日は世界文化遺産の東照宮(平成の大修理を終えた採れたての美しい姿)をくまなく巡り(ガイド付き)、昔ながらの日光杉並木を歩きます。今回は良い雰囲気のホテルに泊まり、めずらしい食事(?)も味わうなど、お薦めの山行です。
![]() ![]() ![]() ![]()
17年度のラストテニスです。楽しくプレイを楽しみましょう!南九十九里浜に位置する白子「サニーインむかい」はテニスリゾート地です。オムニコート、屋内ドームコートと雨天を問わず思う存分プレイを楽しめます。コートには冷たいお茶、暖かいお茶、3時にはおやつのサービスがあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
楽しいシーズンインに備え、安全で確かなスキー技術の向上を目指して一泊の足慣らし滑走トレーニングを行います。澤田弘明先生による講習会です。怪我予防のためにも、ゲレンデ滑走前の足慣らしとして最適なトレーニングです。多数の方々に参加して頂きたいと思います。夜はシーズンインスキー談義で大いに盛り上がります。
![]() ![]() ![]()
初日は、足柄のざる菊観賞とアサヒビール工場を見学して出来立ての生ビール3杯を試飲します。ほろ酔い気分で「いこいの村あしがら」に宿泊し、温泉と食事を楽しみます。翌日は周辺を散策(テニスコートあり)後、隣接の大井町農協の「四季の里」にて石窯を使った「ピザ焼き」体験で昼食します。なお、宿泊、ピザ焼き体験のみ参加の方も歓迎です。
![]() ![]() ![]() ![]()
5月11日に実施予定の霞丘陵の再企画です。塩船観音と霞丘陵の紅葉は見事です。のんびりと尾根歩きを楽しみましょう。行程は前回会報と同じです。リーダーの体調が戻ったので実施したいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]()
恒例の忘年山行です。稲荷山コースを2時間かけてゆっくり登り、山頂で昼食の後、いまの里で盛大にやります。ジャンボかき揚げ、湯豆腐、全国の銘酒がそろっています。下戸の女性にはクリームあんみつがあったのですが、メニューからなくなってしまいました。しかしもともとお蕎麦屋さんですのでおそばをどうぞ。
10月に戻る 12月に進む![]() |
![]() |
![]() |