2月に戻る 4月に進む
=集合
=宿舎
=会場
=費用
=備考
=往復はがき
=片はがき
2020年3月
15.タングラム・斑尾高原スキーを楽しみましょう
 以上
3月3日(火)〜6日(金) 3泊4日
■藤井京子※富永禮子
〆2月25日/ ■藤井京子
■定員20名
 北陸新幹線長野駅改札10時30分(北陸新幹線はくたか555号東京駅8:44長野駅10時20分が便利)
 ホテルタングラム
 41,000円=3泊6食、斑尾山共通リフト券、ホテル往復バス代、雑費込(JR、昼食代、夕食飲物代は各自払い)
昨年のクラブ祭が行われたタングラムスキーサーカスと斑尾高原スキー場で今シーズンも行います。リフト券はタングラム・斑尾高原スキー場共通になり両ゲレンデが楽しめます。タングラムもゲレンデ整備されてそれなりに満喫できるでしょう。朝食はバイキング、夕食1日目は和食・洋食・中華料理(約40種)が食べ放題のバイキングです。2日・3日目は和食・和洋食の本格コース料理になります。天然温泉も疲れを癒やしてくれるでしょう。
 マイカーの方は明記してください。
16.ゆったり蔵王温泉
 以上
3月3日(火)〜6日(金)
■熊倉紘一・戸枝要伍
■熊倉紘一
■定員30名
予約金5,000円
 11:10JR山形駅新幹線改札口、団体バスで蔵王温泉へ。山形新幹線東京発8:08『つばさ127号』山形着11:04が便利です。帰りは山形始発15:04の『つばさ146号』に乗車予定、東京着17:48
 蔵王プラザホテル
 約34,000円=3泊6食、山形駅/蔵王温泉の団体バス、温泉ターミナルからの送迎バス代、懇親会費込(JR、飲物、リフト券代各自)
今年も蔵王温泉でのスキーを思いっきり楽しみましょう。大変広大で、変化のある蔵王のゲレンデを「ゆったり」、「のんびり」、「楽しく」滑ります。樹氷原の間の滑走は大変すばらしく幻想的です。宿は上の平ゲレンデの直ぐ下のお馴染みの「蔵王プラザホテル」です。スキーの後は、「ゆったり」、「のんびり」蔵王の湯を楽しみましょう。
17.ルスツ自由滑走
 以上
3月3日(火)〜6日(金) 3泊4日
■半澤進※楡金厚生
〆12月10日/ ■半澤進
■定員30名
 7時15分羽田空港第2ターミナル2F(搭乗便;羽田発8:00ANA53便)
 ルスツリゾートホテル&コンベンション
 89,000円=3泊3朝食、3夕食、航空券、現地バス代、リフト4日券
北海道No.1のコース数全37コースと総滑走距離42kmを誇るルスツでロングクルージングとパウダースノーを満喫しませんか。ゲレンデには隣接したホテルから直行。ホテル内の天然温泉でアフタースキーも癒されます。
 集合場所、費用及び支払い方法など詳細は参加申込者に返信でお知らせします。・3/6復路;ANA76便羽田着20:10
C5.スキーカレッジSAJ・CSC検定会
3月8日( 日)〜9日(月)
■深見国興※勝西光治
〆2月25日/ ■深見国興
■定員10名
予約金4,000円
 10:30に宿舎(新幹線利用者は上田駅から路線バス、ダボスバス停にホテル車出迎え)
 ホテルダボスタカシマヤ
 菅平スキー場・奥ダボス他
 受講料4,000円、宿泊費10,000円、検定料は1級:2,500円、2級:2,000円、指導講師補:2,500円、合格者は別に公認料1級:2,500円、2級:2,000円が必要。
スキーカレッジ検定会はSAJ級別テスト(1級・2級検定)とCSC指導講師補検定を同時に菅平高原奥ダボスエリアにおいて実施します。直前の確認講習と検定を一泊二日で行います。受験者には事前に自主練習により十分に準備をしてご参加ください。スキーカレッジC1,C2,C3の講習も受験対策にご活用下さい。講師・検定員(主任)吉住功、大谷尚弘、勝西光治の各指導員を予定
 新幹線・マイカー別を明記、詳細は返信メール・葉書を参照。
YS1.屈斜路湖を歩こう
 以上(アルペン中級)
3月9日(月)〜12日(木) 3泊4日
■青柳克己・橋朝子
〆12月25日/ ■青柳克己
■定員10名
 羽田空港第2ターミナルB時計柱下10時00分(羽田発11時15分女満別空港行(ADO77便)に搭乗予定)
 川湯温泉「KKRかわゆ」(予定)
 110,000円(予定)=往復航空券、3泊6食、若干の飲食代、用具(DCクロカンセット、スノーシユウ)レンタル(2日分)代、ガイド料、ランチ1回分。クロカンスキー持参者(レンタル不要)は106,000円(交通費(現地バス代、JR費用)、昼食代、DCクロカンセット・スノーシユウ以外の用具のレンタル費用は現地にて各自支払い)
屈斜路湖、夏は笹薮に覆われたカルデラの外輪山も雪が積もればそこはボーダレス。笹やハイマツが雪に隠れ寒さをしのいでいるおかげで、私達はちょっとだけその上を歩かせてもらう(DCクロカンスキー又はスノーシユウを使用)ことができます。景色、空気、雪の感触、美しさ、開放感といったら!素晴らしい屈斜路湖にレッツゴー!
 参加者が少ない(5名)場合は中止することもありますが、費用、行程等を含め詳細は参加者に連絡します。(用具レンタル者は申込書に靴のサイズを明記して下さい)
18.白馬五竜・47・八方
 以上
3月10日(火)〜13日(金)
■熊倉紘一・花野宏
■熊倉紘一
■定員20名
予約金5,000円
 10:10北陸新幹線長野駅北口。東京発8:36『かがやき505号』長野着10:02が便利。長野駅東口からホテルまで往復貸し切りバスを利用します。帰りは長野発15:23『あさま622号』に乗車予定、東京着17:12
 ホテルオークフォレスト
 約32,500円=3泊6食、長野駅/ホテル間往復バス代、懇親会費込(JR,飲物、リフト券代各自)
白馬のスキーを思いっきり楽しみましょう。最初の2日間は白馬五竜、47スキー場を楽しく滑ります。後半の2日間は八方スキー場で精いっぱい滑りまくります。3月の雪の状態は天候によって大きな変化に富んでいますので状況にあわせたスキーを楽しみます。宿泊はみそら野の別荘地にある露天風呂つきの瀟洒なホテルです。
TM3.箕輪スキー場でゆったり
 以上
3月11日(水)〜13日(金) 2泊3日
■吉田登美子※藤本喜久子
〆2月10日/ ■吉田登美子
■定員12名
予約金不要。
 東北新幹線福島駅改札口9:15(東京発7:32〜やまびこ125号〜福島着9:10)同駅西口より送迎バス9:30発所要1時間
 ホテルプルミエール箕輪
 暫定30,500円(2泊4食、リフト3日分、送迎バス)交通費、昼食は各自負担。
テレマークスキーの企画ですが、アルペンの方も歓迎します。食事と施設が素晴らしいホテル。ホテルを一歩出るとゲレンデです。いつでも、ロビーで無料のコーヒーを飲んで休憩できます。良質な雪で、シーズン最後のスキーを楽しむことができるでしょう。
 車の方は明記して下さい。
R3.石打丸山スラローム大会
 以上
3月13日(金)〜15日( 日)
■深見国興・冨井宏樹
〆2月末日/ ■深見国興
■定員5名
予約金不要
 13日17時宿舎宿舎リゾートインくろがね費用エントリー料2戦6,000円、1戦3,500円宿泊費1泊2食7,000円×2泊
 石打丸山スキー場ザイラーコース
50回以上の歴史あるスラローム(回転種目)の大会です。二日間二戦、2本滑って合計タイムで競います。スラローム競技会に初めて参加する方にも適したやや短めの大会です。
19.田沢湖自由滑走
3月16日(月)〜19日(木) 3泊4日
■高橋朝子・安部孝二
〆3月10日/ ■高橋朝子
■定員14名
予約金5,000円
 JR新幹線田沢湖駅10:30(東京発7:36こまち3号田沢湖着10:26送迎車あり)
 ペンション・クライマー
 30,000円3泊5食送迎バス代(交通費リフト代昼食代は各自)
秋田駒ヶ岳の中腹にゲレンデがあり、すべてのコースから眼下に田沢湖を望むことができる。スキー国体での使用実績もあり、競技向けの上級コースから初心者コースまで多彩なコースがあり、楽しくスキーが堪能できます。
20.孫と滑ろう安比高原10周年記念企画(最終回)
3月26日(木)〜29日( 日) 3泊4日
■吉田登美子・半澤進
〆2月15日/ ■吉田登美子
■定員18名■18組
予約金5,000円
 東北新幹線盛岡駅北口11:10(東京発8:40〜はやぶさ7号〜盛岡10:55着)路線バス(借切)でホテルへ
 安比グランドホテル
 大人46,000円、小中学生28,500円(3泊6食、子供傷害保険、大人のみリフト券4日券)(交通費、子供リフト券、レッスン料、レンタルスキー等は各自負担)詳細は返信で。
お孫さんたちと楽しく滑ったり遊んだりしてきたこの企画も、光陰矢の如し、あっという間に10年が経ってしまいました。今回をもって、終了させていただきます。そこで、最終回の今回は今まで以上の楽しい内容にしたいと思います。1回目に小学1年生が高校生に、一番大きくなったお孫さんは、この春社会人です。全員集合とまではいかないまでも、今まで一緒に楽しんだみんなと、初めての参加者とで最終回を盛り上げることができれば嬉しいです。
 子供の住所・氏名・生年月日を明記して下さい。
2月に戻る 4月に進む
|