1月に戻る 3月に進む
2008年2月
C4.クラブ主催級別テスト(1)
2月1日(金)〜3日( 日) 2泊3日
 実行委員 香川賢一・荻野光則
〆1月12日/香川賢一
 定員25名
予約金5,000円
実施記録
 18 名

今シーズン最初のバッチテストは菅平スキー場で行われた。検定日は天候
に恵まれ絶好のコンディションであったが、都連の準指講習会と重なり検定
ゲレンデが混雑するなか交通整理をしながらの検定実施となった。検定結果
は1級2級とも残念ながら全員不合格と言う前代未聞の結果に終わった。次
回、小海で再チャレンジし合格目指して頑張ってほしい。
また、検定移動中に受講者同士の衝突で伊藤さんが鎖骨を骨折し棄権され
たことが非常に残念であった。早期回復を願っております。
22.菅平・かもしか スラローム自主練習会
2月3日( 日)〜5日(火) 2泊3日
 石ア清子※奥野賢造
〆1月20日/石ア清子
 定員10名
予約金不要
 長野新幹線上田駅よりバス利用詳細は申込者に返信で通知
 ロッジ花す画
 約15,000円=宿泊費(交通費・リフト代各自)
実施記録
 5 名

昨年に続いて2回目の自主練習会。助っ人久永会員の風邪のための突然の
欠席で奥野セッターは孤軍奮闘。参加者全員の力強い協力態勢で無事終了。
最初の半日は曇りの奥ダボス・表ダボスで自由滑走。2日目は晴れのカモシ
カでロングポールを立ててSL練習。最終日はカモシカでショートポールの
GS練習。クラブのポールを預かって貰っている宿「花す画」の食事はおい
しく、少人数ではあったが和気あいあいの楽しい自主練習会であった。
23.やさしいゲレンデと温泉 グリーンピア津南
2月4日(月)〜6日(水) 2泊3日
 福馬喜美子※野沢久良
〆1月15日/福馬喜美子
 定員30名
予約金5,000円
 東京駅上越新幹線ホーム 8時(8時24分発)
 ニュー・グリーンピア津南
 約27,000円=2泊4食、リフト3日分、送迎バス代、懇親会費(JR交通費は各自)
実施記録
 24 名

降雪予報に反し比較的好天に恵まれたツアーだった。リピーターが参加者
の半数以上で毎年顔見知りの仲間とゆったり組、少しスピード組に分かれて
野沢指導員のレッスンを楽しむことが出来た。三木講師のビデオでご自分の
雄姿?を見ることの出来た方は感激のご様子。
初日懇親会のあとのカラオケでは野沢さんはじめ芸達者な方が多く楽しま
せてもらったが、1月に入会された佐伯さんには古い会員の奥様とのデュエ
ットで息のあったハーモニーを聞かせていただき盛り上がり今後が楽しみ!
最終日にころんで怪我をされた方が出たのは残念だった。
24.湯けむり野沢温泉
2月5日(火)〜8日(金) 3泊4日
 名取雄一※江川賢勝

名取雄一
 定員20名
予約金5,000円
 長野新幹線東京駅21番線7:00(7:28発)自由席乗車の方は2号車前 長野〜野沢は高速バス
 民宿 白雪
 24,000円、宿泊費、懇親会費(交通費、バス、リフト代各自)
実施記録
 23 名

初めての企画で心配した面もあったが、やはり日本のスキーのメッカだけ
に野沢の良さを知り尽くしたメンバーも多く参加し大いに盛り上がった。2
日目、3日目が好天に恵まれ絶好のコンディションで夜は宿の丹精込めた料
理に皆満足し、まさに“スキーは楽し”の湯けむり野沢温泉の4日間であっ
た。
25.会津高畑スキー
2月5日(火)〜8日(金) 3泊4日
 山内以志子※佐々木邦秀
〆1月25日/山内以志子
 定員20名
予約金5,000円
 東武線浅草駅改札口7時(7時10分発快速に乗車)
 小豆温泉“花木の宿”
 約40,000円=3泊6食、飲物代、交通費(浅草〜会津高原)、宿迄のタクシー代往復、(リフト代は各自、割引あり)
実施記録
 19 名

今年の高畑スキー場は最高の雪質に恵まれました。2・3日目は尾瀬小屋
の高名な御主人がお仲間の指導員のかたと共に参加して下さりワンポイント
レッスンをし乍ら大トレイン(何しろ CSCマイゲレンデなので)皆〜な誉め
られ名スキーヤーでした。夜は雪見露天風呂を満喫し中華料理と会津の地酒
“花泉”にほろ酔いどころか大虎(?)に。ところが翌日は皆ケロリとしてゲ
レンデ中滑るのに大いそがし。最終日は粉雪が程よく積もり降りしきる雪の
中新雪の滑走を帰りたくないと思う程楽しみました。南会津の雪景色は清ら
かでしんしんとしてとっても美しいのです。
26.黒姫高原
2月5日(火)〜8日(金) 3泊4日
 緒方淳夫・熊倉紘一

緒方淳夫
 定員18名
予約金5,000円
 JR黒姫駅前 11時15分
 ペンション エトランゼ
 30,000円=3泊6食、飲み物代、講習会費(リフト代は各自)
実施記録
 18 名

初日はガスがかかりやや滑りにくかったが2日目3日目ともに夜雪が降り
朝はあがるという理想的な天気になりゲレンデの状態も最高になった。2日
間の講習もよいコンディションのなかでいろいろなレッスンが行われ楽しみ
ながら成果があがった。滑ったあとは温泉に行く組もあり夜の歓談もにぎや
かに弾み懇親を深めた。
27.蓼科スキー場巡り
2月11日(月)〜14日(木) 3泊4日 (ホテルの修理で今シーズンは1週間遅れ)
 松本浩次郎※河島みどり
〆1月15日/松本浩次郎
 定員20名
予約金7,000円
 2月11日 JR中央線茅野駅バス10時発(河島会員が同行)
 約38,000円=3泊6食(JR交通費、リフト代は各自負担)

今年も4つのスキー場を巡りました。第1日の「白樺国際スキー場」
(昨年までは「車山」)は快晴に恵まれ、女神湖を眼下に見ながら足慣らし。第
2日は皆様ご期待の「ブランシュ鷹山スキー場」、生憎の雪模様なのに、新
雪を存分に楽しみ、お昼は畳敷きの食堂でくつろぎ、一日目一杯深雪とギャ
ップを制覇しました。第3日は「富士見パノラマ」小池先生の友情コーチで、
足前がぐんぐん上がり、30度を越す壁もスイスイ。快晴の頂上から富士山や
八ヶ岳を満喫しました。第4日は「蓼科ピラタススキー場」。2,240mからの
林間コースを思いのままのスピードで、スキーの醍醐味を味わい、皆が上
級者の滑りに変身しました。
宿は白樺に囲まれた瀟洒なホテル、食事は持て余すほどのワイン付豪華
版、カラオケでは思わぬ人の「3年目の浮気」が飛び出し、参加者良し、ス
キー場良し、宿良し、食事良しの「蓼科スキー場めぐり」の4日間でした。
28.のんびりパルコール嬬恋高原
2月12日(火)〜15日(金) 3泊4日
 熊倉紘一・手塚恭子

熊倉紘一
 定員40名
予約金5,000円
 9:55JR軽井沢駅改札口、送迎バスに乗車。長野新幹線東京発8:40『あさま509号』軽井沢着9:48が便利です。
 パルコール嬬恋リゾートホテル
 約32,000円=3泊6食、送迎バス、懇親会費込(JR、飲物、リフト券代各自)
実施記録
 48 名

例年より雪が多く、ゲレンデはたいへん滑り易い状態であった。初日は曇
りがちのお天気の中みんなゴンドラに乗り込み、のんびりスキーに興じた。
2日目は生憎の強風でゴンドラも運休し、吹きっ曝しのクワッドに乗っての
凍えながらのスキーになった。3日目からは強風も収まって来て、なかなか
経験できない10センチほど新雪の載ったゲレンデを思いっきり滑った。日の
光に反射された美しいダイヤモンドダストの観察、浅間山や榛名山、草津白
根の遠景等を、のんびり楽しむことができた。2日目夕方の懇親会はバレン
タインデーのギフトの交換儀式などもあり、みんな子供に還ったように楽し
んだ。96歳になられた岸上さんには、会を一段ともりあげていただきみんな
頭が下がる思いでした。みんな岸上さんの歳までスキーを楽しめたらいいな
あと思いました。岸上さん、大変ありがとうございました。
29.丸沼高原 上級者講習会(1級以上)
2月12日(火)〜15日(金) 3泊4日
 藤本喜久子※岩井君江
〆1月10日(木)/藤本喜久子
 定員16名
予約金7,000円
 池袋駅西口地上出口に7時30分(7時40分出発)
 ペンション くりのみてらす
 約53,000円=3泊6食 講習費飲物代 往復バス(リフト代は各自)
実施記録
 12 名

池袋よりバスで出発、予報は晴れ、バスは快調に進む、期待してましたの
に丸沼に着く頃から雪がちらちら降り始める。2日目、3日目、と雪、雪、
帰る日やっと晴天に。
今回は参加者が12名となり、その分密度の濃い講習会となりました。本間
講師の熱心な御指導に2班に分かれての講習は雪など眼中になし、新雪、不
整地の練習も出来雪も又よし!夜はオーナー夫妻手作りの心のこもった美味
しいお料理とアルコールに、話して、笑って、時間の過ぎるのも忘れての連
夜でした。
お天気には恵まれませんでしたが丸沼の雪は素晴しく、帰る日の晴天で終
わり良ければすべて良しでした。
30.菅平土日基礎ポール練習会
2月14日(木)〜17日( 日) 3泊6食 講習は15〜17午前
 押見作知子・石ア清子
〆1月31日(木)/押見作知子
 定員15名
 申込者に返信で連絡します。
 菅平 ホテル「朝日」
 約36,000円=宿泊代、レッスン3日分(交通費、リフト代別)

前3日は好天、最終日はデラがけが間に合わないような降雪で、早めに引
き上げた。小林コーチからは滑る度にアドバイスをもらい、みるみる滑りが
良くなった人もいた。また、宿では昼のビデオをコマ止めして、いろいろ指
摘して頂き、翌日に備えた。
最終日は国体長野県代表選手も一緒に滑り、身近に一流の滑りを見ること
が出来、大いに参考になった。実り多い練習会だった。
31.ステップアップセミナー
2月17日( 日)〜20日(水) 3泊4日
 半澤 進※阿久根文雄
〆1月20日/半澤 進
 定員25名
予約金5,000円
 長野新幹線佐久平駅改札口前10時(東京駅発8時40分あさま509号自由席乗車)
 小海リエックス・ホテル
 45,000円=3泊6食、リフト4日券付、講師経費、飲物代等(JR交通費は各自)
実施記録
 24 名

初日は子供のリフト代ただの日で大勢のジュニアスキーヤーで混雑する中
我々シニアも熱心に講習に取り組んだ。2日目以降は快晴のもと整備が行
届いたゲレンデが貸切状態となり大満足、講習と自由練習を交互に繰り返
す方式で各自大いに足前をあげた。夕方の研修では今シーズンのCSCス
キー事故状況の報告が行われ澤田、本間両講師から事故防止の注意につ
きコメントを頂いた。また阿久根リーダーの撮影によるビデオ研修で
は、目の肥えた参加者からの称賛や批評が飛び交うなか各々のステップ
アップを確かめ合った。
32.安比高原で楽しく
2月19日(火)〜22日(金) 3泊4日
 緒方淳夫・戸枝要伍

緒方淳夫
 定員25名
予約金5,000円
 JR盛岡駅西口、貸切バス乗り場10時10分
 ペンション あるぺん
 22,000円=3泊8食、飲み物代、貸切バス代(リフト代は各自)
実施記録
 34 名

3日目まで毎日雪が降り続いたが安比名物の強風は吹かずゴンドラも止ま
ることなく全コース滑れた。速く滑る班、のんびりゆっくり滑る班など5班
に分かれ足前、楽しみ方などでそれぞれ希望の班に分かれ楽しく滑る。最後
の日は見事に晴れ上がりセカンドコースへの角を曲がると突然目の前に岩手
富士の雄大な姿があらわれ感嘆の声があがる。夕方からの温泉めぐり、おい
しい食事お酒、カラオケもあったり夜も楽しい時間を過ごした。
33.石打丸山スキー
2月19日(火)〜22日(金) 3泊4日
 高野助二

高野助二
 定員20名二級所持者以上
予約金4,000円
 上越新幹線ガーラ湯沢駅・国道17号線側出口・送迎バスで十分。申込者に詳細を通知します
 中新旅館
 24,000円・3泊6食・懇親会費付き・(ガーラ湯沢迄の交通費&リフト券は各自で)
実施記録
 4 名

4日間共、連日快晴無風の好天気でした。シーズン最盛期なのに、ゲレン
デは空いていて、リフトはガラ空き状態。4日間自由に楽しく滑りました。
34.不整地研修会・小海
2月20日(水)〜22日(金) 2泊3日
 藤本知三・船本進
〆2月10日/藤本知三
 定員30名
予約金5,000円
 新幹線佐久平駅改札出口10時
 小海リエックスホテル
 35,000円 リフト券・佐久平〜ホテル送迎含む(昼食は各自負担)
実施記録
 18 名

藤本さん急用のため小池が代役を。
先ず天の恵みに感謝。3日間寒さも忘れる程晴天に恵まれ、各人のレベルア
ップにも効果があった。不整地=コブと思う人が多いと思いますが、実は荒
れているゲレンデも、深雪も不整地です。小海の場合はコブでした。今回コ
ブ初めてという人も数人いましたが、 A、B二班に分かれA班は整地されたゲ
レンデで基本的な滑りを習いコブにチャレンジ!初めは尻込みをしていた
が、何回か滑っているうちに最後迄転ばずにクリア。B班もレベルアップし、
又チャレンジしてみたいという声を聞いて3日間ケガもなく無事終了。本間
先生には特別な配慮をして頂きました。
35.志賀サンバレー(幕岩温泉)無料初級者講習会付
2月20日(水)〜23日(土)
 北畑卓蔵
〆12月20日/北畑卓蔵
 定員20名内7名初級
予約金5,000円
 JR長野新幹線改札口10時
 ホテル志賀サンバレー幕岩温泉
 34,500円=3泊6食懇親会費含む(交通費、リフト代各自)
実施記録
 13 名

4日間雲一つ無い晴天、快晴に恵まれ遠くの山々が太陽に照らされて美し
くかがやいておりました。ゲレンデ各コースとも快適なすべりができ4日間
の素晴らしいスキー日和でした。スキーバンザイ。温泉ワンダフル、健康で
素敵な仲間との出会い、美味しいグルメ楽しいスキーを満悦してきました。
R2.鹿沢ヤングハートスキー大会
2月24日( 日)〜25日(月) 大会は25日(月)
 押見作知子・石ア清子
〆2月10日(日)/押見作知子
 定員10名
 申込者に返信で連絡
 鹿沢リゾートホテル
 鹿沢スノーエリア
 参加料5,000円(多数飛び賞有)宿泊費代約8,000円1泊2食 各自現地払い
実施記録
 13 名

前日は鹿沢では珍しく吹雪で練習もままならない天候だったが、当日は快
晴、春のような日差しの中で行われた。
2本の合計タイムで競った。コースはおなじみの練習バーン。旗門数は29と
30。公式戦ではないので最年長賞、当日賞、会長賞、飛び賞、入賞者には賞
状と米、ワイン、ビール、ジュースなど副賞が出た。最年長賞は男女とも
CSCで、飛び賞も2人が貰った。
〈成績〉 | 大回転 | 第1戦 |
女子70歳以上 | 石ア清子 | 1位 |
山下美智子 | 2位 |
長田夫杞子 | 3位 |
高橋律子 | 4位 |
女子65歳代 | 押見作知子 | 3位 |
女子60歳代 | 井口浩子 | 3位 |
男子80歳代 | 奥野賢造 | 2位 |
尾山昇 | 4位 |
C5.クラブ主催級別テスト(2)
2月25日(月)〜27日(水) 2泊3日
 実行委員 名取雄一・藤本喜久子

名取雄一
 定員30名
予約金5,000円
 午前10時、長野新幹線佐久平駅改札口
 小海リエックスホテル
 32,000円=2泊4食、リフト代、送迎バス代(検定費用 JR各自)
実施記録
 26 名

シーズン最後の検定会はまずまずの天気に恵まれ、2日目午後2時半には
緊張した検定も順調に終わり自由滑走で皆気分を晴らした。結果は20名中11
名が合格し前回の汚名を晴らすことが出来ました。
合格者は次の通り。
1級 大佐田宏良 熊田公子 西山明 程塚敏子
2級 大井令子 金内静子 櫻井愛子 須田八重子 望月公子
3級 武井千恵子 野本敬子
36.テレマークスキー講習会B粉雪を滑ろう、裏磐梯
2月27日(水)〜29日(金) 2泊3日
 西田進※大河原省三
〆2月10日/西田進
 定員10名
予約金不要
 磐越西線猪苗代駅(現地直行も可)詳細は申込者に返信で通知
 裏磐梯高原ペンション・ポローニア
 約25,000円=宿泊費2泊4食レッスン代(実質2日)を含む交通費とリフト代は各自
実施記録
 8 名

テレマークスキー講習会の3回目は、ここ4年間では初めて裏磐梯の桐
澤指導員のペンション・ポローニアに宿泊し、裏磐梯スキー場で行われた。
初級はウォーキングなど徹底した基礎訓練から始まった。中級も基礎訓練重
視であるが、深雪の急斜面滑降チャレンジなど、従来の望月指導員と一味違
う練習メニューを楽しんだ。
1月に戻る 3月に進む
|