11月に戻る 2009/1月に進む
2008年12月
68.忘年ハイク・紅葉の高尾
12月2日(火)
 那須秋男・福馬喜美子
〆11月10日/那須秋男
 定員20名
 京王線高尾山口駅前 10時
 忘年会は3,000円ぐらい
 高尾山口駅-稲荷山コースで山頂-一丁平(昼食)-城山-小仏バス停=JR高尾駅=八王子駅
実施記録
 21名

地域によっては小雨という状況で、ドタキャンの方もいたが、昼からは晴
れという予報にしたがって予定どおりに実施した。ミシュランの観光地三ツ
星認定以来の高尾ブームで、いつもはケーブルカー待ちの長い行列ができる
というが、この日はお天気がいまいちということで、静かな山行となった。
稲荷山コースをゆっくり登り、一丁平で昼食をとったが、先月300名山達
成の山田政雄さんがワイン3リットルを持参、みんなでおめでとうの乾杯を
して快挙を祝った。山田さんは、山頂の見晴らしがない時は登ったことにせ
ずに何度か挑戦しての300名山とのことで本当に価値のある快挙である。親
友の山口晃一さんもたくさん同行して、53年かけて達成されたとのこと。
小仏に下りて電車で八王子の忘年会場に。全員21名が参加して、改めて山
田さんの快挙を盛大にお祝いした。昨年のこの企画にお試し参加されて即刻
入会された佐藤富男さんのクラブ1周年も紹介して、忘年会はおおいに盛り
上がった。飲み放題だったのにまだ飲み足りない8名は、席を改めてさらに
2時間。まあよく飲む。
69.バードウォッチング彩湖(荒川調整池初心者向)
12月3日(水)
 塩谷清※染谷嘉男

塩谷
 定員--名
 JR武蔵野線 西浦和駅改札午前9時
 駅前-彩湖北側-貯水池機場幸魂大橋-往路を戻り駅前15時頃解散予定

晴天に恵まれ冬鳥のウォッチングには絶好の暖かい初冬の一日だった。彩
湖までの武蔵野線脇の雑木林で早くもジョウビタキやツグミの冬鳥を観察、
又送電線の鉄塔にはハヤブサの雌雄であろう2羽をラッキーにも見る事がで
きた。彩湖の水面ではカイツブリの仲間4種、カモの仲間9種と次々と出現
し、葉が未だ残っているが林も明るく、ハイタカの飛ぶのも見る事が出来、帰
路に着くまで計38種の鳥を見聞し実りのあるバードウォッチングであった。
リーダー染谷さんも3日前からの膝痛も注射で和らげ、奥様がヘルプに特別
参加され、又ベテラン長谷川さんも共に重いスコープを担いで参加下さり、
参加者の観察に丁寧にお世話して頂き感謝の一日であった。
70.X max,ダンスパーティ
12月7日( 日) 18時00~
 北畑卓蔵

北畑卓蔵
 定員--名電話、メールOK
 開場17時30分
 北沢タウンホール12階スカイサロン(下北沢駅南口徒歩5分)
 事前申込者1,500円 当日1,800円 会費は当日受付
1.初滑り丸沼高原講習会(中級以上)
 1
12月8日(月)~11日(木) 3泊4日
 香川賢一※田中宏
〆11月28日/香川賢一
 定員18名
予約金5,000円
 JR上越新幹線上毛高原駅改札前9時30分(東京発8時04分「たにがわ403号」上毛高原着9時23分が便利)
 丸沼高原 シャレー丸沼
 約45,000円=3泊6食、リフト4日券付、講習費、懇親会費、送迎バス代込み

幹事企画の講習会トップバッターは今年で2回目となる群馬県の丸沼高原
スキー場で澤田正指導員にお願いしてシーズン本番に向けてのトレーニング
を実施した。受講者20名を2班に分け1班を澤田講師が指導され、後の1班
をサブリーダーの田中宏氏がサポートするやり方で交互に行い、講習内容は
主にトップ&テールコントロールでの内スキー・外スキーの同調操作やスト
ックワークなどのレッスンを中心に行った。
昨年同様、既に6つのゲレンデがオープンしており雪質も良く初滑りとは
思えないほど本番さながらの滑りを楽しんだ講習会となった。4日間とも天
候に恵まれ、温泉よし・食事よし・ゲレンデよしの3拍子揃った丸沼高原…
来年も是非との声が多かった。
73.年忘れ七福神ウオーキング
12月13日(土)
 *上村良多郎※松原正

上村良多郎
 定員--名
 西武池袋線東久留米改札前9時
 西武線池袋より260円
 駅東口-淨牧院(大黒天)-宝泉寺(弁財天)-黒目川[合流]
落合川-竹林公園(湧水)-氷川神社(湧水)-多聞寺(毘沙
門天)-米津寺(布袋尊・都指定史蹟)-黒目川-大圓寺(恵
比寿・福禄寿・寿老尊の3尊)- 東久留米駅 全行程10km弱4時間半(初級)
実施記録
 8名

一般に七福神の祀ってある寺院は立派で由緒ある古刹が多い中、それらを
日帰りの10km以内で而もその間に名所景勝の組み込まれている場所はそれ
程多くはない。クリスマスツリーも淋しげな暮れ間近の一日、前半2箇所の
お寺さんを拝み、黒目川・落合川の合流する地点から白鷺の美しい姿に見と
れ、湧水の竹林公園で昼食。後半は進むにつれ参詣の敬けんな信者からショ
ッピングおばさんに変心。お線香より美容と健康の生野菜に道中の地元の野
菜屋台に群がる。何やかやでつつがなくお参りを終え、来年の御多幸を乾杯
に乗せ来期の再会を約して夕刻解散。想像以上に楽しい七福神巡りだった。
2.初滑り志賀高原
12月14日( 日)~17日(水) 3泊4日
 小池幸二郎・名取雄一
〆11月30日/小池幸二郎
 定員15名3級程度~
 丸池観光ホテル (現地集合)
 丸池観光ホテル
 37,000円…(交通費、リフト代は各自)
実施記録
 --名

申込者少数のため中止
3.鹿沢ハイランド シーズンインポール練習会
12月15日(月)~18日(木) 3泊4日
 石﨑清子・押見作知子
〆12月5日/石﨑清子
 定員15名
予約金不要
 現地又はJR吾妻線万座鹿沢口駅(送迎バス利用)
 鹿沢リゾートホテル
 約36,000円=宿泊費・レッスン3日分(交通費・リフト代別)
実施記録
 13名

天候とたっぷりの雪に恵まれ、後半の2日はポールの練習もあってシーズン
初の練習としては満足のいくものでした。待ち時間をなくすための先生の配
慮によるスタート地点への遠回りはきつく、老兵にはハードな練習でしたが、「外
足」を合言葉に一同頑張りました。
半年ぶりの仲間との再会に宴は盛り上がり、毎年新しい、若い仲間が増え
ることはうれしい限りです。
4.今年もやります!! 初滑りキロロ
12月15日(月)~17日(水) 2泊3日
 松本浩次郎※高見勇一
〆12月4日 /松本浩次郎
 定員25名
予約金51,000円
 朝7時頃 羽田空港
 キロロ・ホテル・ピアノ
 51,000円=航空費、バス代、2泊3日宿泊代、(3人部屋、2名部屋は2,000円割増)朝食・夕食付き、3日間リフト券付き。(原油市況で航空運賃が上昇した)
実施記録
 15名

今年もパウダー・スノーと、夕焼けと青空のお天気と、参加者の笑顔に恵
まれたキロロでした。私はこんなに上手だったかしらと思うほど軽い雪の上
で、しかも最高のコーチ(高見勇一氏、砥綿義徳氏)にも恵まれ、夜は北海の
珍味とデザートでお腹が一杯、笑顔と四方山話しも満開でした。
こんな素敵なホテルで、リフト券・航空券付のお安い料金に、来年も予約
したいとの、気の早い大合唱になりました。
5.初滑り小海講習会(中・上級)
12月16日(火)~19日(金) 3泊4日
 藤本喜久子・高橋朝子
〆12月1日(月)/藤本喜久子
 定員40名
予約金5,000円
 長野新幹線佐久平駅10時
 小海リエックス・ホテル
 約43,000円=3泊6食 講習費飲物代 リフト代 送迎バス代
実施記録
 47名

4日間お天気に恵まれて、昨年同様熱心な御指導を受ける事ができまし
た。今回はロシニョール関係でデモの方々が、私達と同じ日程で撮影に来ら
れていました。本間先生からの、本物の滑りを皆さんに見せてあげたいとの
御好意で、元デモの渡辺三郎さんの解説で、フォーメーション、伊藤秀人デ
モ、宮下正樹デモ他一流の選手の方達が、クラシックの為に滑って見せて下
さいました。ビデオで見るのとは全然違う迫力ある滑り。こんなチャンスは
中々なく、ラッキー!!の一言でした。
初めて参加された方の、宿良し、食事良し、講習良しで満足しました、の
お声も頂き、来年からは涌井幹事に変わりますが、次シーズンに連なる講習
会となりました。
6.初滑り熊の湯ゲレンデ
12月23日(火)~25日(木) 2泊3日
 戸枝要伍・緒方淳夫
〆11月30日/戸枝要伍
 定員15名
予約金3,500円
 9時50分長野駅新幹線改札口。東京駅7時52分あさま507号長野着9時47分が便利です。
 志賀リバーサイドホテル
 約18,500円=2泊4食、懇親会費、(交通費・リフト代各自)
実施記録
 21名

今年の雪は遅い。少しはらはらさせられましたが、さすが熊ノ湯ゲレンデ
全面白銀の世界で、天候も3日間とも晴天でした。緒方さん・蒲生さんにリ
ーダーをお願いして、3班に分かれ滑りました。2日目、1・2班は焼額・
一ノ瀬・寺小屋等と遠征し宿舎に帰ってきた時には真っ暗でした。3班は横
手山から渋峠を滑り、山頂からの360度の展望、特に白馬から穂高までの山
並みを堪能しました。
7.指導者育成研修会
12月24日(水)~26日(金) 2泊3日
 幡野公人※石山博司
〆11月30日/幡野公人
 定員20名
予約金5,000円
 富士見パノラマスキー場9:30鉄道利用の方は別途お知らせ
 八ヶ岳ロイヤルホテル
 35,000円(2泊4食、講習費)(交通費、リフト代各自)
実施記録
 14名

SAJ A公認優良校に指定されている富士見パノラマスノーアカデミーで
指導員班と1級班の2班構成で3日間の特別研修を行なった。今シーズン初
めの「スキー学校主任教師研修会」で得た今年度の研修テーマ及び指導上の
課題解決という内容を中心として熱心に教えて頂きSAJの最新の考え方と滑
りを学ぶ事が出来、今シーズンの目標が明確になった研修会であった。1班
7名での受講は効率が良く内容も理解し易かったようで参加者には好評だっ
たようだ。シーズン初めにこのような研修会が開催出来た意義は大きかった
ように思われる。
8.湯ったり 岩手の正月
12月27日(土)~1月7日(水) 11泊12日間随時自由に参加可
 半澤進※阿久根文雄
〆12月12日/半澤進
 定員30名
予約金1,000円
 雫石駅前 11時15分(宿舎のバスで送迎、他は各自)
 玄武の湯宿「四季の里」
 1泊2食(入湯料、暖房費、税込)7,000円
実施記録
 20名

初日から3日間は風雪注意報が出て強風の為半日しかリフトが動かず心配
されたが、参加者が増えた4日目以降は天候が回復スキー日和となった。岩
手高原、網張、雫石と各々希望するスキー場で年末、年始を楽しんだ。今シ
ーズンから宿舎の大広間には暖炉ふうの薪ストーブが備え付けられムードが
一新、身体のしんから温まる温泉と共に好評であった。
9.越年スキーは、赤倉温泉で
12月29日(月)~1月1日(木) 3泊4日
 青柳克己・手塚恭子※小林孝
〆12月10日/青柳克己
 定員20名
予約金5,000円
 信越本線妙高高原駅11時30分
 赤倉温泉 清風荘
 33,000円=3泊6食、飲物代他(交通費・リフト代各自)
実施記録
 18名

久しぶりの赤倉温泉での越年企画。初日(29日)から、新幹線の思わぬト
ラブルに遭い全員が宿に着いたのは午後4時。一部早着組は快晴の中、赤倉
温泉ゲレンデで足慣らし。30日は、気温が高く朝から濃霧、赤倉温泉ゲレン
デから赤倉観光リゾートゲレンデに渡り滑った。昨年まで存在した両ゲレン
デ共通リフト券が今シーズンから廃止されていた。濃霧と言うこともあり、
早めに切り上げ宿に戻った。31日は、シャトルバスで杉の原スキー場に行く
組と赤倉温泉スキー場組の2組に分かれ滑った。両ゲレンデとも好天に恵ま
れ、今年最後のスキーを堪能した。今回は、トラブルや濃霧にも遭ったが「終
わり好ければ全て良し」で '08年のスキーを終了した。
明けて、新年初日は、時折降る小雪の中を赤倉温泉スキー場で滑り、午後
2時宿に集合し解散した。(歩かせてご免なさい)
11月に戻る 2009/1月に進む
|