2月に戻る 4月に進む
2009年3月
R3.サンアルピナ鹿島槍マスターズ大会(長野県連主催、SAJ公認大会)
3月1日( 日)〜3日(火) 2泊3日
 押見作知子・石ア清子
〆2月15日(日)/押見作知子
 定員15名費用振込も2月15日(日)まで
 黒部観光ホテル
 サンアルピナ鹿島槍スキー場
 28,000円(パック料金=大会参加費、宿泊2泊分、リフト3日分、パーティー代、諸税を含む)
実施記録
 7名

B級公認大会だが、選手登録していなくても参加でき、コースも面白い。
1日2本の合計タイムで競った。2日共天候に恵まれ爺ケ岳や鹿島槍が白く
輝く中でのレースだった。全長732m最大傾斜23.41°旗門数24と23
〈成績〉 | 氏名 | 第1戦 | 第2戦 |
女子70歳以上 | 久米 雅子 | 2位 | 2位 |
堀川 友子 | 3位 | 3位 |
女子65歳以上 | 押見作知子 | 1位 | 1位 |
男子80歳以上 | 小野塚昭司 | 3位 | - |
43.ゆったり蔵王温泉
3月3日(火)〜6日(金)
 熊倉紘一・福馬喜美子

熊倉紘一
 定員40名
予約金5,000円
 11時10分JR山形駅新幹線改札口、団体バスで蔵王温泉へ。山
形新幹線東京発8時08分『つばさ105号』山形着11時01分が便利です。
 蔵王プラザホテル
 約28,500円=3泊6食、山形駅=蔵王温泉の団体バス、温泉ター
ミナルからの送迎バス代、懇親会費込(JR、飲物、リフト券代各自)
実施記録
 52名

蔵王は例年どおりたくさんの雪があるものの、2月に降った雨でやせ細っ
た樹氷しか見られないのが大変残念であった。初日から8班に分かれてよく
整備された、いい雪のゲレンデを思いっきり楽しんだ。2日目は山形市長杯
のジャンプ大会があり、有名・無名のジャンパーを間近に見て応援した。2
日目の午後は霧が出てきたので早めに引き上げ、温泉とビールを楽しむ。3
日目は晴天に恵まれ、みんな多いに滑りまくった。3日目の懇親会では全員
参加で、4チームに分かれてのゲームはみんな童心にかえってのプレーで大
変な盛り上がりとなった。最終日は雨と強風のため、スキーを中止して早め
に帰途に着いた。
C4.クラブ主催級別テスト
3月6日(金)〜8日( 日) 2泊3日
 実行委員 名取雄一・石川陽子

名取雄一
 定員30名申込金5,000円
 午前10時、長野新幹線佐久平駅改札口
 小海リエックスホテル
 小海リエックス・スキーバレー
 32,000円=2泊4食、リフト代、送迎バス代(検定費用、JR各自)
実施記録
 28名

初日の事前講習が雨で流れた為、室内でDVDを使用して技術研修を実施。
2日目は晴天のもと、予定開始時間を繰上げて事前講習を実施した。休憩を
とった後、3級から検定を開始した。
前日の雨で雪面の状態は悪く、しかも土曜日の為、ゲレンデは混み合い受験
者泣かせの検定会となったが心強い5名の応援団の協力もあり3時半には終
了する。大変な悪条件のなか6名が合格し、全員怪我も無く終る事が出来た。
合格者は次の通り。
1級 香川賢一 松林宣子
2級 稲本文雄 江口光弘 藤井京子
3級 稲本妙子
R4.東京都マスターズスラローム競技会(都連主催・SAJ公認B級・選手登録必要)
3月6日(金)〜8日( 日) 2泊3日
 石ア清子*奥野賢造
〆12月1日/石ア清子
 定員10名
 現地又はJR長野新幹線長野駅
 飯綱スキーリゾート
 エントリー費 10,000円宿泊費 未定(現地払い)
実施記録
 3名

第6回SAJ公認東京都マスターズ・スラローム競技会。昨年に続いていい
づなリゾートスキー場で開催。参加者は総勢180名。1日2本の合計タイム
を2日間競いました。前日の練習日は土砂降りの雨でリフトは動かず、翌朝
9時のスタートはバリバリに凍ったバーンでスピードを殺すために最大の力
を入れねばならず全員が足が痛いと悲鳴。2回目はゆるんだ雪の全く違った
雪質で悲喜こもごもの2日間でした。
今年も近辺在住の蒲生弘子会員の応援サポートがありました。感謝感謝。
サンシャインコース 全長650m、標高差150m、最大斜度17%、最小斜度12%、旗門数1戦、2戦共に40〜45
〈成績〉 | 氏名 | 第1戦 | 第2戦 |
女子70 - 74歳 | 石ア清子 | 1位 | 1位 |
R5.世界マスターズ大会(FIS主催公式大会・選手登録・SAJ推薦必要)
3月9日(月)〜15日(金)
 石ア清子*奥野賢造

幹事
 定員--名
 イタリア 又は アメリカ
実施記録
 --名

イタリア・ピアンカバロで開催予定でしたが、日本からの参加者がいない
こと、不況下でのイタリアへの単独参加は安全上の不安が多いこと、開催地
がユーゴに近い南部であるため雪不足が予想されること等のため企画を中止
しました。
R6.全日本スキーマスターズ大会(SAJ主催A級公式大会・選手登録必要)
3月10日(火)〜13日(金) 3泊4日
 石ア清子・押見作知子
〆12月1日/石ア清子
 定員10名
 申込者に返信にて通知
 未定(2月中旬に申込者に通知)
 岩手・雫石スキー場
 エントリー費10,000円 宿泊費・パーティ費が未定のため前納金については後刻通知
実施記録
 5名

全国から600名近い選手が集まって岩手・雫石スキー場で大回転・1日1
本を2日間競った公式戦。天候には恵まれたが斜度が甘く、フラットでだら
だらと長い斜面であったため面白みがなく百分の一秒差が何人もいたという
大会になった。
パーティの席上では石.選手が壇上によばれて世界マスターズ選手権大会
優勝に対し全日本スキー連盟から記念品が授与された。最終日の表彰式では
男子85歳以上の選手5名が記念品を授与されたが飯田選手は最高年令者とし
て(92歳)最上の壇で表彰された。因みに飯田選手の記録は第1戦では80歳
以上24名中17位、第2戦23名中14位で80歳の選手が12歳年上に負けたと
嘆く場面もあった。クラシックは今回もまた大いに名を上げることができた。
クリスタルコース:全長954m、標高差221m、最大斜度39.06%、最小斜
度11.87%、平均斜度26.87%旗門数第1戦25本、第2戦27本
〈成績〉 | 氏名 | 第1戦 | 第2戦 |
女子70 - 74歳 | 石ア 清子 | 2位 | 3位 |
久米 雅子 | 5位 | 7位 |
山下美智子 | - | 8位 |
女子65 - 69歳 | 押見作知子 | 6位 | 5位 |
44.小海不整地講習会
3月10日(火)〜13日(金) 3泊4日
 那須秋男※吉田幸次
〆2月10日(火)/那須秋男
 定員20名
予約金5,000円
 長野新幹線佐久平駅 10時(あさま509号 東京発08:40 佐久平着09:57)
 小海リエックス・ホテル
 約43,000円=3泊6食、講習費、飲物代。リフト代、送迎バス代(新幹線各自)
実施記録
 18名

1、2級になって上級スキーヤーと言われるようになっても、コブは滑れ
ない人が多いということか、定員20名なのに30数名の申し込みがあった。講
師の本間先生のご意向で、3月になって少し雪が柔らかくなってからのほう
が安全ということで、この時期にした。
ところがコブは比較的浅いものの、カリカリのアイスバーンで、今までの人
生で一番怖い思いをしたと大袈裟なことを言う人もいて、きゃーきゃーと大
騒ぎしながら講習を受けた。
まだうまくは滑れるようにはならなかったが、来年もまた挑戦したいと今
から予約できない?という人もたくさんいた。先生は、みっちり個人指導す
るためには1班5、6名、多くても8人までとのことで、たくさんの希望者
を受け入れるためにはどうしたらいいか今から悩んでいる。なおお試し参加
の花岡芳孝・由美子ご夫妻はすぐに入会を希望された。
45.09inニセコ(3級以上)
3月10日(火)〜13日(金) 3泊4日
 香川賢一※高見勇一
〆2月20日/香川賢一
 定員35名
予約金5,000円
 羽田空港7時30分厳守
 昆布温泉ニセコグランドホテル
 約59,000円=4人1室、3泊6食、航空運賃、懇親会費、現地バス代(リフト代は各自)

今シーズンも暖冬で雪不足が聞かれている中、ニセコも昨年同様ベタ雪体
験かなーと思っていたが、千歳空港からニセコへ向かう車窓の雪は昨年より
断然多く期待が大きく高まる。ホテルに予定より早く着き、早速アンヌプリ
スキー場へ、視界も良好で雪質も良く各班2時間タップリ滑る。2日目は昨
夜降った雪が20センチもありヒラフ・花園エリアへ、パウダースノーに近い
雪質だが風が強く視界も悪く頂上付近は-12℃と寒かった。各班休憩を取り
ながらも雪降る中をクラシックの皆さんは元気に滑りまくる。3日目は朝か
ら晴れ間が広がり風もなく各班東山エリアへ直行、ゲレンデは貸切り状態で
最高の雪質の中を思い思いのシュプールを描く。午後は札幌の片岡さんも合
流して各班花園エリアのロングランを楽しむ。ようやく羊蹄山も雲の間から
顔を覗かせその絶景を見ながらの滑りを満喫する。最終日もアンヌプリエリ
アを各グループに別れ12時まで自由に滑り終える。今回のニセコ企画は昨年
より1週間早めたことで天候・雪質共に恵まれ、源泉かけ流しの温泉と夕食
を囲みながらの懇親会も山口さんの日本昔話の語り部を楽しみながら盛り上
がり満足できた4日間でした。
46.早春の八方尾根
3月16日(月)〜19日(木)
 幡野公人・高橋朝子

幡野公人
 定員15名
予約金5,000円
 長野駅新幹線改札口9:50 あさま507号(東京7:52発)
 山の郷ホテル白馬ひふみ
 35,000円 宿泊費(3泊、6食)、懇親会費(交通費、リフト代各自)
実施記録
 21名

1日目は下の名木山ゲレンデで小雨、うさぎ平は雪という悪コンディシ
ョンでの出発となった。2日目の午後から晴れるが雄大な景色は姿を現さな
い。この時期のスキーは天候で天国と地獄に分かれてしまうので明日から
の天気を祈りながら夜は歌を交え大宴会。3日目は快晴で47、五竜に遠征。
五竜岳の圧倒的迫力をバックに滑る。
春の滑り難い雪のせいもあり薄着をして来たつもりが大汗。宿での温泉・お
酒そして洒落た器で供される美味しい食事で疲れが癒される。最終日も快晴、
八方尾根最上部からの白馬三山・五竜・鹿島槍の壮大な眺めを満喫。春のぽか
ぽか陽気とこの眺めがあるからこの時期のスキーが止められないし悪雪も楽
しめるのだろう。昼に大汗をかいて山を下り、行きつけの蕎麦屋でビールと
美味しい蕎麦で山への再会を約しツアーを締め括る。
47.志賀高原自由滑走スキー
3月16日(月)〜19日(木) 3泊4日
 山内以志子※高澤信雄※大川健一
〆2月28日/山内以志子
 定員30名(解約不返却)
予約金5,000円
 JR上野公園口7時(7時15分発、マイクロバスで)
 シャレードイン志賀(丸池スキー場)
 52,000円=3泊6食、往復交通費(バス)リフト3日券付、飲物代、雑費。
実施記録
 29名

午前7時上野発のバスは11時頃丸池温泉に到着。早速全山走破組と自由
組に分かれ行動開始、それぞれ夕方迄滑りまくった。翌朝は何と大雪(雨気
の重そうな雪)雷様のおまけ迄ついて全山リフトetc運休。お昼近くやっと
動いたがどのスキー場もごちゃごちゃ雪けちらかし状態で滑るのに青息吐息
だった。3日目快晴午前中は快適だったがお昼頃から今度は“黄砂”とやら
が降り雪面ところどころ黄色くなりスキーがつっかかって危ないこと…危な
いこと…自由組は早々に宿に引き上げたが押印組は皆がんばって見事に全山
完走Tシャツを獲得した。今回は大不整地、黄砂ゲレンデと足腰が疲れ果て
る、でも変化に富んだ愉快な志賀スキーだった。
48.総括ステップアップセミナー
3月17日(火)〜20日(金) 3泊4日
 半澤進※阿久根文雄
〆2月20日 /半澤進
 定員20名
予約金5,000円
 雫石駅前11時15分(秋田新幹線こまち7号・11時13分雫石駅着、雫石駅から宿舎バスに乗車)
 玄武の湯宿「四季の里」
 30,000円=3泊6食、親睦費、講習費等(リフト代は各自)
実施記録
 18名

初日、小雨の中玄武温泉の宿舎から岩手高原へ到着。幸い雨が上がり広
いゲレンデを独占して今シーズン仕上げの講習を開始。2日目は晴天、汗ば
む陽気のもと正に春スキー講習となった。3日目は一転して雨でスキーは中
止。宿の主人の案内で野村胡堂・あらえびす記念館と小岩井農場を見学し楽
しい一時を過ごした。夕方の懇親会はピザハウス「山ぶどう」で山菜ピザと
ワインで大いに盛り上った。最終日は午前中2時間を講習と自由滑走で締め
括り帰路に着いた。
1.さわやかテニス@“春日部”
3月23日(月)〜24日(火) 1泊2日
 山内以志子※清水英子

山内以志子
 定員16名
 東武線春日部駅西口改札口 10時15分(北千住から約30分) バスがお迎えにきます。
 春日部エミナース(.) 春日部市内牧3701.1
 10,000円(1泊2食飲物、テニスコート10時間、翌日入浴券)
今年はさわやかテニス@として春日部が仲間入りしました。近場で小規模
ですが本格シーズンを前に気軽に手ならしをしてみませんか?
 オムニコート 彩の湯(人工温泉、7種類の入浴)昼食(食堂
あり)浅草.春日部往復1,000円
49.楽しく滑ろう志賀高原
3月26日(木)〜28日(土)
 小池幸二郎・藤本知三
〆3月1日/小池幸二郎
 定員10名2級程度〜
 丸池観光ホテル(現地集合)
 丸池観光ホテル
 30,000円…2泊3日(交通費、リフト代は各自)
R7.アルペン複合八海山大会(SAJ公認B級・選手登録必要)
3月27日(金)〜29日( 日) 2泊3日
 石ア清子
〆12月1日/石ア清子
 定員10名
 現地又は上越新幹線東京駅
 六日町八海山スキー場
 エントリー費 10,000円宿泊費 未定(現地払い)
実施記録
 --名

来年度の全日本マスターズ大会の会場であるため、足慣らしのために参加
希望者を募りましたが、時期が悪いためか申込者が少ないので企画を中止と
しました。
2月に戻る 4月に進む
|