1月に戻る 3月に進む
2009年2月
28.蓼科スキー場巡り
2月2日(月)〜5日(木) 3泊4日
 松本浩次郎※河島みどり
〆1月15日/松本浩次郎
 定員20名
予約金5,000円
 中央線茅野駅10時。ホテルバス10時過ぎ発(河島幹事が同行)
 約41,000円=3泊6食(JR交通費、リフト代は各自負担。ホテル宿泊費値上がり。)
実施記録
 10名

今年は晴天に恵まれ、人数は少なかったが、気分の合ったメンバーの、楽
しい「蓼科めぐり」となりました。
参加者の希望で、第1日と2日目は、ボーダーの居ない「ブランシュ鷹山ス
キー場」。変化に富んだ多彩なスロープを存分に楽しみ、お昼は畳敷きの食
堂でくつろぎ、展望台からは噴煙上る浅間山を遠望しました。
第3日は「富士見パノラマ」。雪質の良い急斜面の壁を、繰り返し滑走で
足前がぐんぐん上り、快晴の頂上から富士山や八ヶ岳を満喫しました。
第4日は「蓼科ピラタススキー場」。2240mからの林間コースを思いのまま
のスピードで、スキーの醍醐味を満喫、皆が上級者の滑りに変身しました。
宿は白樺に囲まれた瀟洒で豪華なホテル、一流のシェフ調理の食事は持
て余すほどで、しかもワイン付の豪華版。しかもお風呂は蓼科温泉の源泉岩
風呂。
参加者良し、スキー場良し、ホテル良し、食事良しの「蓼科スキー場めぐ
り」に、来年は友達を誘ってくると、大満足の4日間でした。
29.菅平・かもしか “pole(ポー)ろう、ecoろう”ポール自主練習会
2月2日(月)〜5日(木) 3泊4日
 石ア清子*奥野賢造
〆1月20日/石ア清子
 定員10名
予約金不要
 長野新幹線上田駅よりバス利用、詳細は申込者に返信にて通知
 ロッジ花す画
 約23,000円=宿泊費(交通費・リフト代各自)
実施記録
 9名

浅間山噴火直後の練習会。風上の菅平には灰塵の影響はなく、晴天に恵ま
れてハード且つ和気あいあいの楽しい練習会であった。奥野セッター不参加
のため、久永会員のポールセットによる回転と大回転。お互いに意見や注意
を言い合って普段の講習会とは違った雰囲気で、先生不在のせいかガンガン
と滑りまくった。
9人の参加者は紅一点のリーダーを除いて全員が元気印の男性。競技練習
会としては珍しい現象であった。これからのCSC競技は男性優位になるのか
もしれない。結構なことです!
30.丸沼高原・上級者講習会(1級以上又は1級を目指す方)
2月3日(火)〜6日(金) 3泊4日
 藤本喜久子※安藤都
〆1月10日(土)/藤本喜久子
 定員16名
予約金5,000円
 上越新幹線・上毛高原駅10時20分
 シャレー丸沼
 約53,000円=3泊6食 講習費リフト代 飲み物代 送迎バス代(交通費各自)
実施記録
 13名

晴天が続きスキー場に向かうバスからの景色は雪が心配になる程の長閑
さ。丸沼は標高が高いのでその心配は杞憂に終わり、良い斜面に恵まれて、
初日はA班、B班合同で基礎練習。2日目、3日目も春スキーのような暖か
さ。2班に別れて、内容の濃い講習と自由滑降で目一杯すべる。夜のお酒も
すすみます。4日目6時半、障子を開けると雪が横殴りに降っている。滑
るの!!予報は9時頃より曇りから晴れ。講習の始まる頃には雪も止み青空
も見え出す。心が躍る!2班合同で新雪を講習を受けながら、色々の斜面に
挑戦。充実した締めの講習会となりました。
31.黒姫高原
2月3日(火)〜6日(金) 3泊4日
 緒方淳夫・熊倉紘一

緒方淳夫
 定員18名
予約金5,000円
 JR黒姫駅前 11時15分
 ペンション エトランゼ
 30,000円=3泊6食、飲み物代講習会費(リフト代は各自)
実施記録
 18名

初日はガスがかかり初めて黒姫に参加の人はどこを滑ったかわからなかっ
たというくらいだったが、2日目3日目ともにすばらしい天気になった。2
日間の講習もよいコンディションの中で目の前に妙高の山を眺めながら快適
に行われた。3班に別れてのレッスンもそれぞれの講師の工夫で面白く楽し
みながら成果があがった。夜の歓談の中でもレッスン中の失敗や、うまくい
った事例などの話で盛り上がる。最後の日はまた雪がかなり積もり新雪の中
をクラシック専用状態のゲレンデで心ゆくまで滑り楽しんだ。
32.会津高畑自由滑走スキー
2月3日(火)〜6日(金) 3泊4日
 山内以志子※佐々木邦秀
〆1月20日/山内以志子
 定員20名(解約不返却)
予約金5,000円
 東武線浅草駅改札口7時(7時10分発快速に乗車)
 小豆温泉“花木の宿”
 約35,000円=3泊6食、飲物代会津高原〜宿迄のタクシー代(リフト代 交通費別)
実施記録
 21名

例年に比べて途中雪が極端に少なくてこれで滑れるの?と心配したがスキ
ー場はきれいですばらしいコンディションで私達を迎えてくれた。2.3日
共晴天に恵まれ他に滑っている人を見つけるのが困難、クラシックmyゲレン
デだった。皆んなで目いっぱい滑りまくり夜は山の中一軒宿の温泉で恒例の
中華料理さっぱりしていて年々おいしくなる感じ。最終日は少し雪が降り新
雪をちょっぴり味わい楽しい4日間はあっというまに終了。来年もこのすば
らしいゲレンデが健在であります様に。
33.テーマを決めて講習会・志賀
2月4日(水)〜7日(土)
 幡野公人・高橋朝子

幡野公人
 定員10名
予約金5,000円
 長野駅新幹線改札9:50あさま507号(東京7:52発)
 ホテルタキモト(志賀高天原)
 38,000円 3泊6食 講師経費(交通費・リフト代各自)
実施記録
 10名

1、2日目は快晴、真っ白な北アルプスの眺めに感動しながら、高天ケ原
と一の瀬で、整地でのコブ斜面用の練習とコブ斜面に入っての実践練習を繰
り返す。3日目は雪で、20cm程の新雪の入門練習とスキーヤーが滑って荒
れた不整地の練習を、午前中西舘と東館山オリンピックコースで行なう。午
後と快晴の4日目に再びコブ練習に特化した講習。夜は美味しい食事と暖
炉のあるラウンジでのお酒で疲れを癒す。参加者の熱意と協力そして志賀高
原という自然条件が、つらくてしかも楽しい講習会をもたらしてくれた。
34.小海初中級講習会 A
2月8日( 日)〜11日(水) 3泊4日
 那須秋男・福馬喜美子
〆1月10日(土)/那須秋男
 定員20名
予約金6,000円
 長野新幹線佐久平駅19時15分(あさま541号東京発17:44佐久平着19:09)ホテルのバスが
出迎えます。
 小海リエックス・ホテル
 約44,000円=3泊5食 講習費 懇親会費 飲物代 リフト代 送迎バス代(新幹線各自)
実施記録
 23名

初中級講習会@同様、本間先生に習いたいのになかなかチャンスがないと
思っていた人たちがどっと申し込んできて、こちらも申し込み開始から10日
ほどで満員締めきりとなった。その後も10数名の方たちから申し込みや問い
合わせがあったがお断りをせざるを得なかった。
快晴の3日間半日交代で本間先生に習い、講師見習いの那須の担当時間は
その復習と緊張からの回復をしてもらった。参加者からはこんな内容の充実
した講習は初めてとの嬉しいお礼をたくさんいただいた。お試しで参加され
た田中節子さんは、さらなる上達の目途がついたみたいで、大喜びで入会の
手続きをとるとのことだった。
35.のんびりパルコール嬬恋高原
2月10日(火)〜13日(金)
 熊倉紘一・手塚恭子

熊倉紘一
 定員40名
予約金5,000円
 9時55分JR軽井沢駅改札口、送迎バスに乗車。長野新幹線東京発8時40分『あさま509号』
軽井沢着9時48分が便利です。
 パルコール嬬恋リゾートホテル
 約33,000円=3泊6食、送迎バス、懇親会費込(JR、飲物、リフト券代各自)
実施記録
 39名

何日も雪が降っていないそうで初日はアイスバーンがあり、慎重に滑り
スリルを味わった。2日目は少し雪が緩みちょっと硬いゲレンデではあった
が、パルコール特有の緩やかな斜面を楽しむことが出来た。2日目の懇親会
は数日早めながらのバレンタインデーのギフト交換儀式などもあり、賑やか
だった。3日目は快晴となり、夜間に降った新雪を気持ちよく滑ることが出
来た。蔵王ほどではないが成長した樹氷を観賞し、噴煙を上げる浅間山を望
みながらのスキーは格別であった。
36.白銀の志賀高原でワンランクUpを
2月11日(水)〜14日(土) 3泊4日
 小池幸二郎・名取雄一
〆1月20日/小池幸二郎
 定員20名3級程度〜
 丸池観光ホテル(現地集合)
 丸池観光ホテル
 37,000円=3泊4日(交通費、リフト代は各自)
実施記録
 11名

暖冬で異常気象の中、少数精鋭2班に分かれて講習。2日間は最高のゲ
レンデ条件でした。3日目は気温が上がり春先を思わせるような陽気でした
が、緩んだ斜面にも臆することなくワンランクUpを目指し、それぞれがチ
ャレンジして自信を持って滑ることができました。正確な体軸の移動、ポジ
ション等初日と3日目とははっきり違い、レベルの高い滑りができるように
なりました。食事も美味な料理で、リラックスできる部屋にも満足。残念な
ことには、4日目は天候不順で滑りを中止ミーティングに切り換え、それぞ
れ感想を述べ今後も精進することを申し合わせました。全員確実にワンラン
クUpが出来ました。
37.テレマークスキー講習会 Bゲレンデ・ツアー、菅平
2月11日(水)〜2月13日(金) 2泊3日
 *西田進※大河原省三
〆1月21日/西田進
 定員8名
予約金不要
 長野新幹線上田駅(現地直行も可)詳細は申込者に返信で通知
 菅平高原 ホテル ダボス・タカシマヤ
 約26,000円=宿泊費2泊4食レッスン代(1日分)を含む。交通費とリフト代は各自負担。
実施記録
 6名

テレマークスキー講習会の3回目は、場所を菅平に移して行われた。日
本テレマークスキー協会の望月指導員には初級者は基礎練習を、中級者はテ
レマークスキー・フォーメーションの練習を指導して頂いた。自由時間には、
菅平のゲレンデツアーを楽しんだ。
38.菅平 土日基礎ポール練習会
2月12日(木)〜15日( 日) 3泊4日 講習は13〜15午後
 押見作知子
〆1月31日(土)/押見作知子
 定員15名
 申込者に返信で連絡します。
 菅平 白明館
 約36,000円=宿泊代、レッスン3日分(交通費、リフト代別)
実施記録
 13名

初日はゲレンデ巡り、講習に来ていたテレマークグループの方たちと会っ
た。金、土、日は小林コーチによる講習。
個々に助言を頂き、1つクリアーできたら次と課題をもらって練習。講習後、
宿で昼のビデオを見ながら一人、一人コマ止めしながら解説をいただいた。
板の撓みはどう踏んだときに生まれるか実際に板を部屋に持ち込んで教えて
いただいた。初参加の人から「今までこんなに詳しく説明をもらったことは
なかった」と、実りの多い練習会だった。この成果を本番に少しでも出さな
ければと思いながら家路についた。
39.石打丸山で土日のスキー
2月13日(金)〜16日(月)
 高野助二

高野助二
 定員15名禁煙者のみ
予約金5,000円
 中新旅館
 27,000円
実施記録
 --名

参加者少数のため中止
40.ステップアップセミナー
2月15日( 日)〜18日(水) 3泊4日
 半澤進※阿久根文雄
〆1月15日/半澤進
 定員30名
予約金5,000円
 長野新幹線佐久平駅改札口前10時(東京駅発8時40分あさま509号自由席乗車)
 小海リエックス・ホテル
 約45,000円=3泊6食、リフト4日券付、講師経費、飲物代等(JR交通費は各自)
実施記録
 27名

初日は2月とは思えないぽかぽか陽気で小海のゲレンデも春スキーを思わ
せる状況であった。日曜日でゲレンデは混雑していたが思いのほか滑りやす
い雪で各自ステップアップを目指し時の経つのも忘れた。講習後の研修では
リーダーから今シーズン発生した傷害事故について報告があり、参加者の注
意を喚起した。中でも脊髄の圧迫骨折が2件発生したことを踏まえ、参加者
で脳外科医の山口和郎先生から日常生活に於ける予防策についてお話をして
頂いた。2日目以降は気温が下がり絶好のコンディションに恵まれ全員気分
も高揚、澤田、本間両先生のご指導を貪欲に吸収しめきめき足前をアップさ
せた。また阿久根リーダーの撮影によるビデオ研修では細部に亘り澤田先生
からコメントを頂き各自の課題を再認識した。
41.やさしいゲレンデと温泉グリーンピア津南
2月17日(火)〜19日(木) 2泊3日
 福馬喜美子※野沢久良
〆1月20日/福馬喜美子
 定員25名
予約金5,000円
 東京駅上越新幹線ホーム 8時(8時24分発)
 ニュー・グリーンピア津南
 約27,000円=2泊4食、リフト3日分、送迎バス代、懇親会費含む(JR交通費は各自)
実施記録
 32名

異常気象のなか現地では雨が降った3日後からのツアーなので、心配しな
がらの現地入り。でも前日に降った新雪のお恵みと到着日の午後は晴れの中
滑走、翌日も軽くきれいな新雪で、みなさん驚きながらも普段経験できない
分、はしゃぎ、恐れ、楽しんでおられました。霧氷が白く木々についた景色
は幻想的ですばらしかった。
ワンポイントレッスンでは熱心な野沢リーダーが大忙しで、各班を廻って
ご指導下さり、感謝!感謝でした。
ホテル7Fの大浴場からの眺めもすばらしいのですが、昨年に比べてお食
事の評判がことのほかよく、来年の予約を約束される方もおられたほどでし
た。
42.志賀サンバレー(幕岩温泉)初級者講習付(無料)
2月18日(水)〜21日(土)
 北畑卓蔵
〆1月30日/北畑卓蔵
 定員20名(講習生8)
予約金5,000円
 JR長野新幹線改札口10時
 ホテル志賀サンバレー幕岩温泉
 35,000円=3泊6食懇親会費含む(交通費、リフト代各自)
実施記録
 7名

志賀高原の玄関口として賑わう「サンバレー」に宿泊して、冬の志賀高原
で湯たりとかけ流しの温泉にひたり、夕食はホテル自慢の料理に皆さん満
足。優雅な四日間を過ごしてきました。
天候は二日間共晴れ快適にゲレンデを滑走、三日目はみぞれ混じりのあいに
くの天気でした。
R2.鹿沢ヤングハートスキー大会
2月22日( 日)〜23日(月) 大会は23日(月)
 押見作知子・石ア清子
〆2月10日(火)/押見作知子
 定員15名
 申込者に返信で連絡
 鹿沢リゾートホテル
 鹿沢スノーエリア
 参加料5,000円(多数飛び賞有)宿泊費代約8,000円 1泊2食各自現地払い
実施記録
 9名

雪・雨・曇り・晴れと目まぐるしく天候が変わり、鹿沢らしからぬ重い雪
質でのレースでした。2本滑っての合計タイムで競った。全長950m最大傾
斜22°旗門数28。公式戦ではないので賞状・メダルの他副賞として、米、
卵、ビールとつまみなどがついた。また、飛び賞があり、大型TV、電子レ
ンジ、シーズン券、ジュースなどがでた。CSCでも、飛び賞を2人が貰った。
〈クラス〉 | 氏名 | 順位 |
女子70歳以上 | 山下美智子 | 1位 |
女子65歳以上 | 押見作知子 | 2位 |
井口 浩子 | 3位 |
C3.クラブ祭
2月24日(火)〜27日(金) 3泊4日
 実行委員会
〆1月31日/港 昭夫
 定員100名
予約金5,000円
 JR盛岡駅西バスターミナル 10 時30分(東北新幹線、東京7: 36発「はやて3号」又は7:04
発「やまびこ43号」が便利)
 ホテル安比グランド本館
 45,000円;3泊6食、リフト4 日券、懇親会飲み物、バス代(JR 及びオプション参加費用は各自)
1月に戻る 3月に進む
|