10月に戻る 12月に進む
2008年11月
58.箱根シリーズ B明神・明星ヶ岳

11月5日(水)
 藤本喜久子※佐久山隆一

藤本喜久子
 定員--名
 小田原駅東口改札前8時
 約1,300円(小田原起点)
 小田原駅=大雄山駅・関本=道了尊−見晴小屋−明神水−明神ヶ岳−鞍部−明星ヶ岳−宮城野橋バス停=小田原駅(実歩行約5時間)
富士山や箱根外輪山を見渡す、箱根の中でも最も眺望のよいコースを歩きます。
 ハイキング装備で・雨具・弁当・水持参 雨天の時は中止、電話連絡致します。
59.小笠原伯爵邸でランチ
11月6日(木) 雨天決行
 北畑卓蔵

北畑卓蔵
 定員--名
 大江戸線 若松河田駅河田口改札出口11時20分
 ランチ8,000円(飲み物別)
今まで旧華族、財閥等華麗なる一族の館めぐりを行なってきました。今回
は今話題の旧小倉藩主小笠原伯爵(礼儀作法の小笠原家)邸宅は昭和2年
に竣工したスパニッシュ様式だそうです。昭和初期貴族達が、かって集い素
敵な晩餐会を繰り広げて栄華を極めていた本物の社交場の邸宅で贅沢で優雅
なひと時を過ごしてみませんか。
T1-1.シーズンに備えて 狭山でプレトレーニング
11月6日(木)
 涌井重久・塩谷清・※三木静

涌井重久
 定員--名参加日明記
 9時40分入場券売り場前
 狭山屋内スキー場(西武狭山線西武球場前下車徒歩3分)
 昨年度参考:平日券3,500円 シニア券2,500円 シニア券は要証明 シニア登録料500円全期間有効
参加費各回500円
待望のシーズンインに備えて、今シーズンのレベルアップと安全なスキー
の実現を目指してトレーニングを行います。
同様の企画を下記のとおり別途2回開催予定です。
第2回 11月20日(木)
第3回 11月27日(木)
講師 クラブ所属 正、準指導員
60.紅葉奥多摩ぶらり旅
11月6日(木)〜7日(金) 1泊2日
 山内以志子※森田安治※野口昭

野口昭
 定員20名
 JR青梅駅前10時10分(立川発9寺33分青梅着10時03分)
 宿坊「丸山荘」 青梅市御岳山51 TEL 0428-78-8441
 約12,000円(宿泊、ケーブル代、見学、入浴代等、交通費除く)
 1日目 青梅街散策−小西酒造−御岳渓谷−玉堂美術館鑑賞ケーブルで御岳山頂−宿坊泊
2日目 御岳神社参拝、奥社見学−(下山)−もえぎの湯に浸り湯上りの1杯?(余力のある方鳩の巣渓谷へ…)
レトロ風情の街青梅散策を振り出しに小沢酒造で銘酒のきき酒?御岳渓谷
そぞろ歩き、御岳山の宿坊に泊って昔を偲び、来るべき銀世界に想いを馳せ
つつ英気を養いましょう。元幹事の森田安治さんが体調を恢復され“足芸”
を披露してくださいます。
 軽ハイキングスタイルで参加して下さい。防寒着(山上は冷え
ます。)禁煙、同室希望明記の事 予約金不要(申し込み後不
参加の方は後日キャンセル料をいただきます)
50-2.楽しいパソコン教室D(初級)
11月10日(月)〜11日(火)
 藤本知三・福島陽子※小杉佳世

藤本知三
 定員20名先着順で締切
 ヌエック研修棟マルチメディア室 午後1時開講
 ヌエック(国立女性教育会館)埼玉県比企郡嵐山町菅谷728TEL 0493-62-6711 東武東上線武蔵嵐山駅下車徒歩15分
 約8,000円=1泊3食、パソコン使用料、教材費、懇親会費)
第5回は、本年最後の教室になります。パソコンで年賀状を作りましょう。来年の干支の素材をご用意致します。
2日目の午後はマルチメディア室が使えないので周辺散歩・テニス等の予定です。
T2.シーズンに備えて狭山での宿泊トレーニング
11月12日(水)〜13日(木)
 涌井重久・塩谷清・※三木静

涌井重久
 定員15名定員になり次第締切
 11月12日(水)宿舎9時
 HOTEL観音閣 〒359-1153 埼玉県所沢市上山口2201
 狭山屋内スキー場(西武狭山線西武球場前下車徒歩3分)
 約10,000円(1泊2食) ※滑走費各自
今シーズンの更なるレベルアップを目指して一泊の宿泊トレーニングを行
います。澤田弘明先生による講習とフリー滑降を取り入れた講習会です。
61.さわやかテニス G
11月12日(水)〜14日(金) 2泊3日
 港昭夫・熊倉紘一
〆10月28日 /港昭夫
 定員21名
 JR東海道線沼津駅北改札口12時30分 宿舎の送迎バス
 ウエルサンピア沼津 沼津市宮本80〜27 TEL 055-922-5555
 21,000円位=2泊4食、コート代、ボール代、懇親会費込。JR等交通費、飲物代各自
今年最後のさわやかテニスです。スキーシーズンを目前のトレーニングに
最適です。駿河湾を望むコートの上で、楽しくさわやかなプレーを楽しみまし
ょう。プレー後和気あいあいの食事会、白銀シュプールを語る場に早くも胸が
おどることでしょう。
62.忘年グルメウオーク C上野から根津・はん亭の串揚げ
11月13日(木)
 那須秋男・福馬喜美子
〆10月23日/那須秋男
 定員25名
 JR上野駅公園口14時
 約6,500円(その他入館料700円)
 上野駅−旧岩崎邸庭園−横山大観記念館−根津はん亭
根津神社の近くに明治時代に建てられ、関東大震災にも耐えた総けやき造
り木造3階建の日本家屋があります。文化庁の有形文化財にも指定されてい
る建物、そこが今回のはん亭です。その3階のお座敷で串揚げ料理をいただ
きながらの忘年会です。建物を拝見するだけでも価値があると思います。
 台風でもない限り雨天決行
63.第6回渡辺正義杯争奪ゴルフ
11月18日(火)
 熊倉紘一※伊藤晶

熊倉紘一
 定員8組32名
 7時30分現地、8時にアウト・イン同時スタート
 武蔵CC豊岡コース 関越道川越ICから12km、圏央道入間ICから500m、西武池袋線入間市駅からクラブバスあり
 約18,000円=昼食・飲物別、他に会費3,000円(賞品、パーティ代)
今年のゴルフの締めくくりは、武蔵CC豊岡コースでCSCのチャンピオン
に挑戦していただきます。多数のバンカーと難しいグリーンを征服しましょ
う。秋晴れの武蔵野の林間コースをお楽しみください。
T1-2.シーズンに備えて 狭山でプレトレーニング(その2)
11月20日(木)
 涌井重久・塩谷清・※三木静

涌井重久
 定員--名参加日明記
 9時40分入場券売り場前
 狭山屋内スキー場(西武狭山線西武球場前下車徒歩3分)
 昨年度参考:平日券3,500円 シニア券2,500円 シニア券は要証明 シニア登録料500円全期間有効
参加費各回500円
待望のシーズンインに備えて、今シーズンのレベルアップと安全なスキー
の実現を目指してトレーニングを行います。
講師 クラブ所属 正、準指導員
64.倉岳山
 11月21日(金)
 藤本喜久子・高橋朝子

藤本喜久子
 定員--名
 鳥沢駅9時(高尾8:20階段付近から乗ります)
 各自の交通費
 鳥沢駅−小篠貯水池−尾根取付点−穴路峠−倉岳山−立野峠梁川駅 (実歩行約4時間15分)
鳥沢駅から望むと三角錐の形のよい山容を見せる倉岳山、大月市秀麗富岳
十二景に選ばれた山、紅葉の季節に静かなハイキングを楽しみましょう。
 雨具・弁当・水 雨天の時は中止、電話連絡致します。
C1.幹事研修会
11月22日(土) 13時〜16時20分
 涌井重久・半澤進・福馬喜美子

涌井重久
 定員35名定員になり次第締切
 北沢区民会館(北沢タウンホール)東京都世田谷区北沢2〜8 〜18 会費は不要です。
昨年までスキー場で行なっていた、リーダー・サブリーダー研修会を改め、
シーズン前の机上研修会と致しました。その内容は、スキーヤーの安全対
策を中心とするものです。昨シーズンのクラブ企画及び幹事企画に於いて、
11件の傷害が発生しております。怪我防止対策の参考として頂く為に、幹事・
サブリーダー以外の一般会員の方々もご参加下さい。概要は下記の予定です。
1.ビンディングの開放値について
2.怪我からの防護方法について
(頭、肩、膝、腰等の防護用具
3.スキーヤーの安全基準
4.最新スキー技術の動向
 研修会終了後、懇親会を開催致します。予算約3,000円、懇親会参
加の可否を明記の上、申し込み下さい。
72.「野川」名水(ハケ)の源流

11月23日( 日) 雨天翌24日( 祝)
 *上村良多郎・野路芳正※松原正

上村良多郎
 定員--名
 JR中央線武蔵小金井南口改札前9:00
 JR新宿−武蔵小金井 290円 滄浪泉園100円 果樹園1kg当り600円(大粒10 ヶ位) 深大寺からの各バス代
 駅−滄浪泉園(ハケの源泉)− 金蔵院(大ケヤキ)−小金井天
神(車屋の坂)−キウイ果樹園− ハケの森美術館−ハケの小路−
小金井新橋−野川散策路(2時間、含軽食)−深大寺 約5時間(初級)
東京西部多摩地区の真中を20kmほど横切って走る崖(国分寺崖線)ハケから
流れ出る清冽な水が集まって野川となり両岸の自然散策路が多摩川の合流点まで
続き子供連れの格好のオアシスとなっている。今回は源流に近い武蔵小金井から
流水をたどり深大寺までの約10kmを途中源泉、古刹そしてキウイ果樹園のもぎ
採りを混えラストは関東でも名高いだるま市の深大寺の境内で一応解散、湧水で
打った絶品「深大寺ソバ」を各人ゆっくりご賞味下さい。
 軽い昼食・飲物持参
65.江戸御府内八十八ヶ所寺めぐり(第2回)

11月25日(火)
 青柳克己・手塚恭子

青柳克己
 定員20名
 JR亀戸駅北口 10時
 納経料等費用有り(各自負担)。
 JR亀戸駅−73番東覚寺−40番普門院−亀戸天神−江戸東京博物館−46番弥勒寺−50番大徳院−回向院−23番薬研堀不動院−76番法乗院−37番萬徳院−68番永代寺−地下鉄門前仲町(解散)
四国のお遍路に代わり、江戸中期に開創され、近年訪れる人も多くなった
「江戸御府内八十八ヶ所」の札所寺をめぐり、「お四国」を体験する企画の
第2回目です。今回は、亀戸・両国・深川方面の8ヶ寺他を巡りたいと思い
ます。歩いての巡礼を原則としますが、途中時間によってはバス等を利用する
こともあります。(約5時間)
往復はがきに納経帳の集印を希望される方はその旨記入願います。
詳細は、参加者に連絡します。
 雨天予報の場合は連絡します。昼食(各自)は、江戸東京博物
館。第3回は、21年4月24日(金)浅草、湯島方面を予定
T1-3.シーズンに備えて 狭山でプレトレーニング(その3)
11月27日(木)
 涌井重久・塩谷清・※三木静

涌井重久
 定員--名参加日明記
 9時40分入場券売り場前
 狭山屋内スキー場(西武狭山線西武球場前下車徒歩3分)
 昨年度参考:平日券3,500円 シニア券2,500円 シニア券は要証明 シニア登録料500円全期間有効
参加費各回500円
待望のシーズンインに備えて、今シーズンのレベルアップと安全なスキーの実現を目指してトレーニングを行います。
講師 クラブ所属 正、準指導員
66.忘年山行“2008”竜ヶ岳登山と下部温泉

11月27日(木)〜28日(金) 1泊2日
 山内以志子※高澤信雄

山内以志子
 定員30名
予約金5,000円
 JR新宿駅南口(甲州街道側)改札を出た所午前7時15分(7時30分バス出発)
 下部温泉「下部ホテル」
 20,000円(宿泊代、宴会飲み放題、カラオケ付、バス代、2日目昼食付、雑費)
 1日目 新宿=河口湖IC=本栖湖登山口−山頂−登山口=下部温泉泊
2日目 宿=周辺トレッキング=新宿着
歩程 1日目約4時間30分 2日目約2時間
竜ヶ岳(1485m)は本晒湖(富士五湖の一つ)の湖畔に聳え立つダイヤ
モンド富士の展望台として有名な山です。標高差約500m、ゆっくり登りま
しょう。宿泊は下部温泉(平安の昔から涌きでている信玄公の隠し湯とか)
デラックスな下部ホテルです。
 登山装備、禁煙、同室希望明記のこと。1日目昼食は持参して
ください。登山に不必要な荷物はバスに置いて登ります。
解約時、予約金は返還できません。
67.都会の自然を求めて散歩(代々木界隈)
11月29日(土) 雨天決行
 北畑卓蔵・手塚恭子
〆10月30日/北畑卓蔵
 定員15名
 小田急線代々木上原駅改札口10時(時間厳守)
 古賀政男記念館525円・御苑500円・レストラン2,000円位
 古賀政男記念館−トルコ聖堂雲照寺−応慶寺−田中地蔵代々木八幡−春の小川碑−代々木公園−明治神宮外苑−神宮御苑−小田急サゥザンタワー。14時
都会にもまだまだ、こんなに広大な昼間暗き森があるのです。代々木の森
代々木公園、明治神宮御苑、代々木八幡宮(作家平岩弓枝さんの実家です)
古賀政男博物館、トルコ聖堂、代々木界隈の自然を求めて、紅葉とお地蔵さ
んに史跡名所めぐりを散策します。最終打ち上げは、小田急サゥザンタワー
レストランより下界の展望を楽しみます。新宿駅を出入りする電車が模型の
ように観えて子供に返り時間の経つのも忘れます。
 レストランは予約制でOPです。魚又は肉(パン・サラダ・コー
ヒー等はバイキング)終わりは デザート。参加、不参加は企画
申込み時お書きください。遅い昼食になります。
10月に戻る 12月に進む
|