2008/12月に戻る 2月に進む-->
2009年1月![]() ![]() ![]()
従来の基礎スキー講習会からクラブ全級講習会に改め、初心・初級から上
級者の方々の足前に応じたレッスンを各講師が親切丁寧な指導をします。シ
ーズン初めの講習で基礎技術をしっかりとマスターし、自分自身のレベルア
ップを目指しましょう!!
志賀高原はゲレンデも多くいろんなコースが楽しめます。ぜひ、大勢の方
の参加をお待ちしております。
![]() ![]() ![]() ![]()
隅田川七福神めぐりは江戸の文化年間この地を愛した文人墨客によって
始められたとか、江戸の庶民に大いに喜ばれたそうです。私達も隅田川の堤
に沿ってこの七福神をめぐり一年間の“健康と福”をお願いしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]()
常に中高年向けの指導法を工夫してくださっている伊藤コーチによるポー
ル練習。初めてポールに挑戦してみようと思う人からよりよい滑りを求める
人まで納得できる練習会です。最終日にはスラロームのレッスンもいたしま
す。宿はゲレンデ内。食事も楽しみのひとつです。
![]() ![]() ![]() ![]()
ホテルの玄関を出たらそこがゲレンデ、それがタングラムスキー場です。
この時期は空いてます。静かなゲレンデで自分の技量に合わせて滑りましょ
う。2日目は隣の斑尾高原にも滑りに行きます。夜は露天風呂に、食事も優
雅です。往復の交通はホテルのバス(緑ナンバー)が池袋まで送迎してくれま
す。温水プールあり、希望者は水着持参。
![]() ![]() ![]() ![]()
土日の志賀を、という声に押されて4年ぶりに復活です。ジャイアンツ
の真下にあるアルペンブルグは、ワールドカップでクロアチア・チームが定
宿とするなど、こぢんまりとした佇まいながら、食事よし、温泉よし、そし
て地の利がいい宿です。足前別に3班ぐらいに分かれて、スピードは速くて
も遅くても、3日間になるべくたくさん滑ることがネライです。おいしい料
理が好みの人、雪の降る中で露天風呂に入る趣味の人、アフタースキーはホ
テルの地下プールでのんびり泳ぎたい方、みんな歓迎です(水着をお忘れな
く)。
![]() ![]()
広大なコースを持つスキー場で土日の日程を組んでみました。申し分のな
い温泉を持つ宿からスキー場までは3分でリフト乗り場という便利さ。
![]() ![]() ![]()
本間先生に習いたいのに一部の上級者が独占していて習えないという批判
がありますので、今シーズンから初中級者対象に本間先生にしっかり個人指
導してもらう講習会を2回開催することにしました。本間先生の講習は形は
集合講習ですが、一人ひとりにわかりやすく丁寧な個人指導をして下さいま
す。
講習は、定員20名を2班に分けて半日ずつ先生のレッスンを受け、残り
の方たちは那須が予習・復習のお手伝いをいたします。先生と十分打ち合わ
せをして、きっちりとつながりのある講習会にしたいと思っています。
なお定員に余裕がある場合は、1級保有者でも申込みを受け付けますが、
あくまでも初中級者優先とさせていただきます。
また最初の日は先生の都合で、講習は行わず、夜までにホテルに集合し、
講習は13日朝から15日の午後3時まで実施します。
![]() ![]() ![]()
大変広く、変化に富んだ栂池高原のゲレンデを、初心者から上級者まで「気
ままに」、「楽しく」、「のんびり」滑りましょう。宿舎はゴンドラ乗り場近く
のきれいなホテルです。運がよければ美しい白馬連峰が望めます。
![]() ![]() ![]()
テレマークスキーは、ゲレンデでも、山でも、高原でも楽しめるスキーです。
ゆったり優雅に滑るテレマークスキーは、中高年にぴったりです。
初めてテレマークスキーを習う方は、ぜひ第1回からご参加下さい。今
年の第1回は裏磐梯です。
![]() ![]() ![]() ![]()
白馬岳の山腹に位置する栂池自然公園周辺は見事な景観と豊富なパウダ
ースノーに恵まれ山スキーには最適な条件です。今年こそ新雪の大斜面に
自分だけのシュプールを刻んでみませんか?山スキーとは別に自然園スノー
シューハイキングの計画もありブナ林をのんびり歩く展望ハイクも楽しめま
す。山岳ガイドは宿のご主人でテレマークの名手です。おいしい夕食の後、
囲炉裏端でビデオによる今日の反省会も楽しみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]()
“実戦”を主眼にして今回はタイム計測に重点を置きます。練習会@と同
じく、高齢者にはスラロームの練習が良いとの伊藤コーチのアドバイスを受
けて最初の2日間は大回転、3日目最終日はスラロームの練習をします。ポ
ールをすると思いがけず開眼することがあります。技を磨きたい人是非どうぞ。
![]() ![]() ![]() ![]()
ゲレンデ横のホテルに泊まり自由滑走班と講習受講班とに分かれ粉雪の
斜面を堪能するまで滑りましょう。自由滑走班は広々とした21コースを満
遍なく回り最長3kmコースも滑ります。また上級者はSAJ技術戦予選に使
われたコースも滑れます。疲れてきたら、ケーキとコーヒーをレストラン「や
なぎラン」か、日本そばとお汁粉の美味しい「めのう」で一休み、講習受講
班は3時まで講習それ以降は5時まで講師方に自分の弱点補講を受けましょ
う。講師予定は野沢、小池、藤本ほか。
![]() ![]() ![]()
きれいな滑りをしたい方、1級を目指したい方、本間特別講師の御指導で
スキー技術を楽しくレベルアップ致しましょう。レッスン・フリー練習を組
み合わせて実施します。
![]() ![]() ![]()
標高が高い分だけ雪質も最高で、大変いい中斜面の岩鞍のゲレンデを、た
っぷり、楽しく滑ります。初級者には頂上からなだらかなロングコースが有
ります。宿舎は戸倉温泉にあり、スキー場まで送迎バスでご案内します。ス
キーの後はかけ流しの温泉を、たっぷり楽しみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]()
スキーと温泉、おいしいお料理そして地酒、全部まとめて4日間たっぷり楽し
みましょう。お仲間同志で広大なゲレンデを自由に滑りまくります。
![]() ![]() ![]()
今年も“レベルアップに挑戦”をモットーにした、豪華講師陣の戸狩温泉
講習会です。期日はスキーに最適な1月下旬、お仕事の方も参加出来るよう
に、土・日をはさみます。
今年も新鋭、重厚な講師陣が参加者全員をレッスンするカリキュラムを組
み、成果を上げる講習になるでしょう。
講師は正指・澤田弘明、塩島宏志、若手A級指導員の諸先生方及びクラブ新
鋭の高見勇一さん。
R1.南関東ブロックスキーマスターズ大会(都連主催、SAJ公認B級大会)
1月23日(金)〜25日(日) 2泊3日 大会は24、25日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
種目 大回転2本(1日1本・独立)
条件 選手登録必要・ヘルメット着用傷害保険加入
![]() ![]() ![]() ![]()
源泉が浴槽からザーザーと溢れている正真正銘のかけ流し温泉、今年は露
天風呂もできたKKR水明荘に泊る例年の企画です。目玉の宝台樹スキー場
まで30分ほどバスで行かなければならないのが難点ですが、温かい料理が温
かいまま出てくるデラックスな食事、わがままを聞いてゆったり広い部屋を
使わせてもらえるなどのサービスをしていただける宿はここしかありませ
ん。1日目と4日目の半日は近くのノルン水上、2日目と3日目は粉雪で変
化に富んだゲレンデがたくさんある宝台樹スキー場で滑ります。のんびりゆ
っくり滑りたい人は那須が、がんがん滑りたい人は吉田がリードします。3
日目の懇親会は、料理をグレードアップし、飲み放題カラオケつきの大宴会
です。昼も夜も大いに楽しくやりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]()
標高1650mの毛無山山頂から裾野にかけて広がる理想的なスキー場はスキ
ーヤーのメッカとして初心者から上級者まで幅広い層に人気があり、宿は長
坂ゴンドラに程近く超便利です。夜はこじんまりとした民宿で自慢の手づく
り料理と地酒を楽しみましょう。
![]() ![]() ![]()
テレマークスキーは、ゲレンデでも、山でも、高原でも楽しめるスキーです。
ゆったり優雅に滑るテレマークスキーは、中高年にぴったりです。
今年初めてテレマークスキーを習う方は、3回シリーズの第1回から参加
されることをお勧めします。
![]() ![]() ![]() ![]()
妙高高原の3つのスキー場を自由に楽しく滑る4日間の企画です。初日と
最終日は池の平温泉スキー場で、2日目は妙高杉ノ原スキー場のロングコー
スへ、3日目は変化に富んだ赤倉温泉スキー場へと日替わりでスキーを楽し
み、夜は温泉とおいしいお酒で盛り上がりましょう。今年も宿の割引リフト
券に期待 !!
2008/12月に戻る 2月に進む
|
![]() |
![]() |