10月に戻る 12月に進む
2009年11月
59.浅間隠山 −浅間山を間近に望む展望雄大の山−(日本二百名山)

11月1日( 日) 雨天予報の時は3日( 祝)
 高橋朝子※木村好孝
〆10月22日(木) /高橋朝子
 定員12名
 東京駅7:52あさま507号2号車(上野・大宮乗車可)
 約14,000円(新幹線・タクシー)
 東京=安中榛名(タクシー)=二度上峠下登山口.浅間隠山.登山口(タクシー)=安中榛名=東京 標高差430m 歩程2時間50分
山名の由来は群馬県側の旧倉渕村や吾妻町あたりから浅間山を隠して見え
なくしていることからとのこと。上信国境近くにあって、登山口からは手軽
に登れる素晴らしい展望に恵まれた山です。
60.狭山丘陵ハイキング
11月3日( 祝) 文化の日
 野路芳正*上村良多郎※松原正

野路芳正
 定員--名
 JR八高線 箱根ヶ崎駅 改札口9時30分
 箱根ヶ崎駅.お伊勢山遊歩道.高根山遊歩道.六道山公園.里山民家.カタクリの湯 歩行約10キロ
武蔵野の自然が昔のまま残る都内最大の都立公園を巡ります。駅からしば
らくしてお伊勢山コースに入り原生林の中を縫うように通る遊歩道は山道そ
のもの、標高194mの頂上から高根山遊歩道へと移り、木々に囲まれた雰囲
気の良い山道を抜けて六道山公園に入る。公園内に展望台があり富士山、奥
多摩、丹沢が望めるビューポイント。
ここから20分程でイベントや学習会場に利用されている「里山民家」に
つく。山道に戻り六地蔵を経由して最終目的地「カタクリの湯」に到着、湯
に入るもよし、飲物で疲れを癒すのもよし、ここはバスの発着所で各自行先
に合わせて帰途に着くので解散場所となります。
 昼食、飲物 各自持参 小雨決行
T1.シーズンに備えて 狭山でプレトレーニング !!
11月5日(木)
 塩谷清*三木静

塩谷清
 定員--名 参加日明記の事
 午前9時40分 入場券売り場前
 狭山屋内スキー場(西武狭山線、西武球場前駅下車徒歩3分)
 参加費 各回500円入場料昨年参考:平日券3,500円シニア券2,500円(要証明)登録メンバーは500円引き登録料500円全期間有効
待望のシーズンに備え、ゲレンデに立つ前に一度スキーと靴を履いて見ま
しょう。
足ならしを兼ねて安全な基礎技術の習得と滑りの向上をめざしてトレーニ
ングを行います。奮ってご参加ください。
第1回 11月5日(木)
第2回 11月19日(木)
第3回 11月26日(木)
講師 クラブ所属 正、準指導員
 取消、変更の時は必ず連絡下さい
61.黒山三滝・顔振峠

11月5日(木)
 港 昭夫

港 昭夫
 定員15名
 越生駅(東武越生線・JR八高線)改札口9時10分 駅前9時22分発のバスに乗車
 交通費のみ
 越生駅=黒山バス停.黒山三滝.役の行者像.大平山.顔振峠.黒山バス停=越生駅
越生駅からバスで20分、バス停から川沿いの道を歩くと程なく天狗の
滝・男滝・女滝の黒山三滝です。三滝からは整備された山道となり多少勾配
はきついが、一歩一歩ゆっくり・のんびり森林浴をたっぷり味わいながら進
むと役の行者石像に辿り着く。木立の風を受けながら尾根道を行くと、晴れ
た日には富士山、秩父連山が望める顔振峠だ。(実歩行3時間)
 昼食・飲み物・雨具 各自持参 雨天中止の場合は、前日夕方までに電話連絡します。
62.さわやかテニス H
11月12日(木)〜14日(土) 2泊3日
 港昭夫・熊倉紘一
〆11月7日 /港昭夫
 定員25名
 JR東海道線沼津駅北改札口12時30分 宿舎の送迎バス
 ニューウエルサンピア沼津 沼津市宮本80.27TEL 055-922-5555
 24,000円(2泊4食、コート代、ボール代、懇親会費込み)交通費、飲み物代各自負担
沼津テニス再登場、スキーシーズン目前のトレーニングに最適でしょう。
プレー後温泉で身体をほぐし、白銀シュプールを語る場では、早くも胸や脚
がおどることでしょう。
T2.シーズンに備えて 狭山での宿泊トレーニング
11月12日(木)〜13日(金)
 涌井重久※三木静※北原健二郎

涌井重久
 定員15名 定員になり次第締切
 11月12日(木)宿舎9時
 HOTEL観音閣 〒359-1153埼玉県所沢市上山口 2201
 狭山屋内スキー場(西武狭山線西武球場前下車徒歩3分)
 約10,000円(1泊2食) ※滑走費は各自
好評につき今年もやります。今シーズンの更なるレベルアップを目指して
一泊の宿泊トレーニングを行います。
澤田弘明先生による講習とフリー滑降を取り入れた講習会です。
63.楽しいパソコン教室E
11月13日(金)〜14日(土)
 藤本知三・福島陽子

藤本知三
 定員24名
 ヌエック(国立女性教育会館)研修棟マルチメディア研修室午後1時
 ヌエック(国立女性教育会館)
埼玉県比企郡嵐山町菅谷728TEL0493-62-6711 東武東上線武蔵嵐山駅下車徒歩15分
 約8,000円=1泊3食、パソコン使用料、教材費ほか)
今年最後のパソコン教室は、恒例の年賀状作りです。自分で撮った写真や
イラストの素材を使ってオリジナルの年賀状を作りましょう。プリント希望
の方は、年賀はがきをお持ち下さい。
 詳細は返信はがきに記載します。
64.乾徳山 −草原と岩峰の山−(日本二百名山)
 の上
11月14日(土) 雨天予報の時は15日( 日)
 *藤本喜久子※木村好孝
〆11月4日(水)/藤本喜久子
 定員12名
 錦糸町駅7:08あずさ3号4号車(千葉始発のため土日は着席不可のこと多し、新宿立川八王子乗車可)
 約8,000円(JR往路特急復路普通、タクシー)
 錦糸町=塩山(タクシー)=大平牧場.道満尾根.乾徳山.国師ヶ原.徳和登山口(タクシー)=塩山.新宿 標高差登り650m 下り1100m 歩程5時間半
乾徳山は武田信玄の菩提寺塩山恵林寺を開いた名僧夢想国師の修行の山
で、恵林寺から見て乾の方角(西北)に当たるため山麓の徳和集落の名を合
わせて山名となったと言われております。山頂は岩場で直下には垂直なクサ
リ場があります(ハシゴの巻道もあります)。岩峰ですから勿論展望も素晴
らしい山です。
 参加可能日をご明記下さい。
65.第7回渡辺正義杯争奪ゴルフ
11月17日(火)
 熊倉紘一※渡辺 茂

熊倉紘一
 定員24名6組
 8時30分現地、9時からInスタート
 東京ゴルフ倶楽部 関越道川越IC、又は圏央道狭山日高入間ICから約5km、西武新宿線狭山市駅からクラブバスあり
 約25,000円。昼食、飲物代各自。他に会費4,000円=賞品、パーティ代
今年のゴルフの締めくくりは、名門東京GCでCSCのチャンピオンに挑戦
していただきます。大変フラットですが、バンカーと難しいグリーンを征服
するには高い戦略性が要求されます。
秋晴れの武蔵野の林間コースをお楽しみください。
66.忘年グルメC品川界隈ときりたんぽ
11月19日(木)
 那須秋男・福馬喜美子

那須秋男
 定員25名
 品川駅高輪口改札口 午後3時お店 あきた美彩館・ダイニングはな小町(TEL 03-5447-1919)
 約6,000円
都内には各都道府県のアンテナショップがありますが、私の郷里秋田の
ショップも有楽町にあります。昨年もう一ヶ所、品川に新しい店ができまし
た。他のアンテナショップとは異なって、売店の奥がレストランになってい
る店です。秋田のイメージとは違って、とてもおしゃれな雰囲気のレストラン
で、ここの個室できりたんぽ鍋を含む秋田の味を味わう忘年会をしようとい
うのが今回の企画です。
午後3時品川駅に集合してから、お店に入る5時までのウオーキングは、
地元のサブ福馬さん案内のミステリーウオークです。お楽しみに。
67.秋のバードウォッチング 入間川探鳥会!
11月21日(土)
 塩谷清※長谷川孝一※北原健二郎

塩谷清
 定員30名
 西武池袋線 元加治駅前午前9時 池袋発7時49分快速飯能行が便利 元加治着8時42分(又は池袋発8時9分発準急飯能行元加治着9時2分も有り)地下鉄有楽町線、副都心線から乗入れ電車も有ります。
 元加治駅.入間川沿道.成木川沿道(昼食).入間川沿道.飯能駅午後3時頃解散
晩秋の爽やかの風を受けながら入間川沿いに小鳥たちとの出会いを楽しみ
ます。
葉が落ちた樹々の間や、水辺で、カワセミやセキレイの仲間、ジョウビタ
キなどの冬の使者たちが見られることでしょう。係りが高倍率の望遠鏡を持
参し、観察して頂きます。ハイキングの服装で、防寒具、雨具、昼食、飲物、
双眼鏡、筆記用具を持参ください。
 全日雨天の時は中止します。(前日中に各人に連絡します)
68.高幡不動尊と25番札所巡り(第7回)とビール工場見学

11月25日(水)
 北畑卓蔵・青柳克己

青柳克己
 定員--名
 京王線高幡不動駅改札前 10時
 交通費・納経料(各自負担)
 京王線高幡不動駅.高幡不動尊.高幡不動駅=多摩動物公園駅. 25番長楽寺.丘陵ハイク.京王百草園(昼食).百草園駅=分倍河原駅=サントリー武蔵野工場(見学後解散)
高幡不動尊は、関東三不動のひとつとして一年中参拝者で賑わう古刹で、
新撰組ゆかりの地としても有名です。
この関東屈指のお寺を参拝した後、御府内第25番札所の長楽寺を巡拝し、こ
こも東京ですが、同じ東京とは思えない自然が一杯の郊外を京王百草園まで
ハイキングです。百草園入口まであと一歩のきつい松連坂を登ると、園内見
事な紅葉が迎えてくれます。最後には、サントリービールの出来立て蔵出しビ
ールが待っております。
 (集印希望者はその旨記載し、11月19日まで)
雨具・昼食持参 中止の時は連絡します。次回の札所巡りは4月23日(金)、目白・早稲田・牛込方面を予定
69.忘年山行“2009”本栖湖畔竜ヶ岳登山再度挑戦!

11月26日(木)〜27日(金) 1泊2日
 山内以志子※大川健一※高澤信雄

山内以志子
 定員30名(解約不返却)
予約金5,000円
 JR新宿駅南口(甲州街道側)改札口を出た所午前7時15分(7 時30分バス出発)
 下部温泉「下部ホテル」(昨年良かったので再び泊ります)
 21,000円(宿泊費、バス代、2 日目昼食代、雑費)
 1日目 新宿=河口湖IC =本栖湖登山口.山頂.登山口=下部温泉泊
2日目 宿=日本平(東照宮・ロープウエイ)=清水IC =昼食=柿田川湧水ウオーキング= 沼津IC =新宿着
歩程 1日目約4時間30分 2日目約2時間30分
昨年初日雨の為忘年山行ならぬ忘年寺巡りになりましたが今年リターンマ
ッチ竜ヶ岳に登ります。美しい富士山に逢えます様に!翌日は東海道側に出
て日本平、柿田川湧水辺りをゆっくりウオーキングします。
 登山装備、禁煙、同室希望明記のこと。1日目昼食は持参して
ください。登山に不必要なお荷物はバスに置いて登ります。
10月に戻る 12月に進む
|