3月に戻る 5月に進む
2010年4月
5.「絹の道」から「小山内裏公園」へ 4月1日(木)  野路芳正*上村良多郎※松原正

野路芳正
 定員--名
 京王片倉駅9:45(JR片倉駅ではありません)
 京王片倉−片倉城跡公園−大塚山公園−絹の道−絹の道資料館−鑓水公園−小山内裏公園−京王多摩境駅(解散)
集合駅から近い片倉城跡公園に立ち寄り園内を散策、ここは特にカタクリ
が有名。そこから閑静な住宅街を通り抜け大塚山公園の「絹の道」に入る。
151段の階段は難所となります。
横浜に通じるこの古道は今も面影を残し、かって生糸輸送の重要ルートと
して栄えた頃に思いを馳せる。この道を抜けると「絹の道資料館」で、ここ
で昼食の予定にしております。
午後は多摩ニュータウン、鑓水公園を経て、多摩丘陵の自然を生かした広
大な小山内裏公園に入る。野鳥が飛び交い、植物も多く自然の宝庫とも言え
る公園は歩き疲れた足に心地よさと安らぎを与えてくれるでしょう。
 昼食・飲物各自持参 小雨決行(中止の場合は連絡します)
6.隅田川クルージング船上よりお花見  4月11日(日)  北畑卓蔵

北畑卓蔵
 定員--名
 JR埼京線浮間船渡駅9時30分
 船賃1.500円
 行程 浮間公園一周−小豆沢乗船場クルージング 出航10:45分−桜橋下船 12:00−隅田公園− 牛島神社−三囲神社−白髭神社−百花園−徒歩約3時間
♪春のうららの隅田川♪と詠われています隅田川の船下りです。荒川の板
橋小豆沢から乗船隅田公園桜橋まで。
乗船する前に桜の名所都立浮間公園でお花見です。下船後は墨田堤でお花
見最終は向島百花園で解散です。
 潮と風の関係で運行中止及び集合時間変更の場合あり。その時
は北区赤羽の桜を散策します。
47.春スキーかぐら・みつまた 4月5日(月)〜7日(水)  熊倉紘一 安部孝二

熊倉紘一
 定員25名
予約金5,000円
 9:55JR越後湯沢駅東口送迎バス乗場。上越新幹線東京発8:24『Maxとき309号』越後湯沢着9:46が便利です。
 島田屋旅館
 15,000円位=2泊4食、送迎バス代込。(JR、飲物、リフト券代各自)
4月の始めでも、沢山の雪が残る「かぐら・みつまた」で春スキーを「たっぷり」楽しみましょう。
重たい雪も、しゃぶ雪も、又楽しからずや!お天気が良ければ、田代まで足を延ばします。
希望者がいればコブ斜面のレッスンもあります。スキーの後は、温泉で体を癒しましょう。
帰りには、蕎麦屋で特別料理を楽しみましょう(希望者のみ)。
 割引リフト券あり
1.卓球例会 4月7日(水) 4月〜 11月の毎週水曜日13:00 〜 16:00  半澤 進・吉田登美子

0
 定員--名
 横浜市「長津田地区センター」横浜市緑区長津田2327 045-983-4445 長津田駅(JR・東急)から徒歩7分
 同好会の年会費として500円、施設使用料は無料です
卓球同好会は今年も毎週1回の例会を開催します。参加は予約不要で皆さ
んの都合に合わせ自由に練習をすることが出来ます。また初めてラケットを
握る方にもコーチや仲間が親切に指導します。スキーの基礎体力つくり、動
体視力の訓練にも最適です。
 卓球ラケット、室内靴を各自持参下さい。
7.文京、雑司ヶ谷史跡めぐり鳩山邸と江戸川の桜 4月7日(水)  北畑卓蔵

北畑卓蔵
 定員--名
 地下鉄有楽町線江戸川橋駅改札口10時
 鳩山邸入館料500円
 行程 鳩山邸−関口大洗堰跡−目白不動−佐藤春夫旧居跡−聖カテドラル大マリヤ聖堂(ルルドの洞窟)−
椿山荘−細川邸(永青文庫)−水神祠−関口芭蕉庵江戸川桜−新江戸川公園(旧細川家屋敷)−
早稲田大学内庭園(昼)−面影橋−山吹の里旧跡−南蔵院(彰義隊首塚)−金乗院−
雑司ヶ谷鬼子母神−法明寺JR池袋駅解散−16時30分頃
今話題の音羽御殿内を見学から江戸川公園の桜見物、目白台から、早稲
田、雑司ヶ谷付近の江戸史跡を散策します。知られざる神社仏閣史跡が沢山
あります。
 少し欲張りな急ぎコースです。
8.真鶴半島ぶらり旅 4月8日(木)  港 昭夫・福馬喜美子

港昭夫
 定員--名
 JR真鶴駅改札口9時40分
 交通費各自負担
 行程 真鶴駅前・10時発バス=中川美術館−森林浴遊歩道−番場浦遊歩道−潮騒遊歩道−三ツ石海岸
(昼食)−ケープ真鶴−お林遊歩道−琴が浜−魚市場2Fで懇親会−バス=真鶴駅・解散
魅力いっぱいの真鶴半島をぶらりと散歩しませんか。豊かな自然とさりげ
ない風情が心に響く美の町と豊かな森と海、新鮮な海の幸も味わえることで
しょう。(実歩行2時間30分)
 昼食・飲み物 各自持参雨天中止の場合は、前日夕方までに電話連絡します。
9.五日市(浅間嶺)登山
の上 4月11日( 日) 雨天決行荒天中止
 橋朗江・鈴木智津子

橋(朗)
 定員--名
 JR五日市線・武蔵五日市駅改札前9時(ホリデー快速あきかわ1号が便利)
 時坂茶屋までタクシー利用(割り勘1,000円程度)、バス代片道も同じ。
 五日市駅=時坂茶屋−浅間嶺数馬分岐から浅間尾根登山口バス停
甲州の古道を途中から数馬まで歩きます。登山の支度で参加下さい。
昭文社の山と高原地図グレード利用、参照して標高差
やコースの概要を把握して参加下さい。当日参加したもので実施。
 雨具水分弁当持参、急登無いが歩行4時間午後3時頃下山後解
散、希望者は数馬の湯に案内します。
48.春・月山の大雪原を滑ろう! 
4月14日(水)〜16日(金) 2泊3日
 押見作知子・青柳克己
〆4月1日/押見作知子
 定員15名
 志津温泉 仙台屋旅館
 約37,000円=2泊4食+弁当、ガイド料、移動車代、懇親会。(JRとバス代各自)
他のゲレンデが閉鎖される頃、雪深い月山にもスキーシーズンがやって来ます。芽吹きのブナ林は素晴らしい。
そんなブナ林や姥が岳から品倉山、湯殿山の大雪原をコースを知り尽くした地元スキー学校のコーチ達と滑ってみませんか。
雪山の顔は毎年違う。今シーズンはどんな顔を見せてくれるのか。
雪上でのお弁当も楽しい。登りは1時間ちょっと。ツボ足でもOK。シールがあれば楽かな?
宿に戻ったら温泉で疲れを癒し、おいしい料理とアフタースキーを楽しみましょう。
 詳細は参加者に連絡いたします。
10.さわやかテニスA 4月14日(水)〜16日(金) 2泊3日  港昭夫・熊倉紘一

港昭夫
 定員25名
 JR東海道線沼津駅北改札口12時30分 宿舎送迎バス
 ニューウエルサンピア沼津
 24,000円 (2泊4食、コート代、ボール代、懇親会費込み)交通費、飲み物代各自負担
ウグイスの声を聞きながら、陽春のテニスコートでプレーを楽しみましょ
う。プレー後は露天風呂でのんびりと身体をほぐし、夕食の場では白銀シュ
プールの成果・話題できっと盛り上がることでしょう。
 自家用車利用の方ははがきに記入のこと
11.多摩丘陵と里山散策名物そば庵で会食 4月17日(土)  北畑卓蔵

北畑卓蔵
 定員--名
 小田急線新百合ヶ丘西口改札内10時  そば1,800〜 500円くらい
 小田急黒川駅−JA野菜直売所−真光寺公園−桐光学園−川崎フロンターレグランド−蕎麦や(桜や)
幾度か企画致しました川崎の名物風変わりなそば庵です。再度の企画要望
があり再、再、再度の企画です。今回は東京、神奈川県境尾根を少しあるき
新緑の田園風景里山も散策森林浴を楽しみます。途中JA野菜直売所に立ち
寄ります。新鮮な地元野菜を格安で販売しております。
 そば庵ではソバ一杯で煮物、漬物、てんぷら、等々の15品位
田舎料理がテ−ブル一杯並び、自由に会食ができます。別室に
移れば、綾小路きみまろも真っ青な川柳、コーヒー&おしるこ
も楽しめます。一度はご賞味ください。
12.グルメウオーク@原宿界隈とロシア料理 4月22日(木)  那須秋男※手塚恭子

那須秋男
 定員25名
 JR代々木駅西口 10時
 約3,000円
 代々木駅−明治神宮−代々木公園−渋谷ロゴスキー
今シーズン最初のグルメウオークです。今回は地元の手塚さんの案内で
代々木駅から明治神宮、代々木公園などを歩いて渋谷に行き、駅前の東急プ
ラザ9階にある渋谷ロゴスキーという40年前から続くロシア料理レストラン
での昼食です。
先日予約に行ったら相変わらず良くお客さんが入っていました。ボルシチ、
きのこと鶏肉のつぼ焼き、ロシア紅茶などの定番料理がとても美味しいですよ。
昼食のあとはそれぞれのグループで渋谷のショッピングなどをお楽しみください。
13.春の懇親ゴルフ 4月23日(金)  緒方淳夫・戸枝要伍

緒方淳夫
 定員20名
 現地 9時
 千葉新日本ゴルフ倶楽部市原市新巻850
 11,000円(乗用カート、セルフ、昼食つき)
いよいよゴルフシーズンです。幕開けは今年は千葉新日本ゴルフ倶楽部に
しました。なだらかで広いフェアウェイでのびのびとプレーしましょう。
14.江戸御府内八十八ヶ所寺めぐり(第8回) 
4月28日(水)
 青柳克己※手塚恭子

青柳克己
 定員25名
 JR目白駅改札口前 10時
 交通費・納経料(各自負担)
 目白駅−学習院下−38番金乗院−54番新長谷寺−35番根生院−29番南蔵院−52番観音寺−
早稲田大学構内(昼食)30番放生寺−牛込柳町−31番多聞院−22番南蔵院(神楽坂)−
毘沙門天の善国寺−JR飯田橋駅(解散)
江戸御府内八十八ヶ所寺巡めぐりも3年目に入ります。これまでに、7回、
30ヶ所寺を巡拝しました。今回は、JR目白駅から学習院下、早稲田、牛込
柳町、神楽坂、飯田橋と札所を巡拝します。お昼は、早稲田大学の学生食堂
を利用させてもらいます。歩行時間は 約4時間です。
 雨具・昼食持参 雨天順延(連絡します。)次回の札所巡りは
5月26日(水)、両国・日本橋・お茶の水・春日方面の予定
集印希望者はその旨記載して下さい。
15.「鎌倉」鎌倉山から七里ヶ浜へ 4月30日(金)  高橋朝子*上村良太郎※松原正

上村良太郎
 定員--名
 JR新宿駅@番線 湘南新宿ラインホーム前方2〜3輌付近8時20分までに(8:33発快速小田原行に乗車 9:23大船着)
 大船までの電車賃とモノレール湘南深沢間210円棟方版画美術館500円
 JR大船駅−モノレール−湘南深沢−等覚寺−石屋前からゆるやかな上り−
多目的ゲートボール場−鎌倉山(地名) −桜並木−棟方美術館−鎌倉神社−山道−
極楽寺への分岐−稲村ヶ崎−海浜公園−大休止−江ノ電稲村ヶ崎駅にて解散各方面に。
歩程 約4時間 小雨決行
山紫水明の寺社めぐりと一味違ったウオーキングです。山から海へ。モノ
レールの湘南深沢からの8qを歴史で名高く夕日の美しい稲村ヶ崎へ。相模
湾を眺望しながらの山歩き、古刹名園ムードに食傷気味の人には穏やかな湘
南鎌倉の一面を堪能できる事と思います。途中棟方美術館は観賞自由です。
 軽登山靴 軽食(現地調達可)水分 途中当地手造りのパン屋喫茶店(美味)あり。
大船駅に直行される方は9:25までに東口改札前にお集まり下さい。申込の際その旨明記して下さい。
3月に戻る 5月に進む
|