4月に戻る
2011年5月
14.出雲大社(常陸)参拝から里山へ
 の上
5月3日(祭)
 *上村良多郎※松原正

上村良多郎
 定員--名
 JR新宿駅湘南新宿ライン小金井行き(後方1〜2両目)C番線AM8時30分までに集合(8時
41分発)=水戸線乗換時間が余りないので切符を買う方は福原まで購入されると便利です。片道2210円
 JR新宿=小山=福原―出雲大社―樹木葬霊園横―ひいらぎ山分岐―山頂(北向地蔵)―福原駅=小山駅にて解散
平成4年に島根より茨城に本社が分霊、関東の大黒様として厚い信仰を受
けています。豪華なしめ縄は長さ16m重さ6tと本社より勝るとも劣らない巨
大なものです。参拝後社殿の横より当地で最も景色の良い里山へ。頂上の4q
を北向き地蔵さんの待つ山道をゆっくりハイク。新宿から1時間ちょっと
で出雲大社を拝める機会はクラシックならでは。
 途中参加の方はその旨明記。靴は軽登山靴 昼食・水分持参 小雨決行、雨天中止
15.横川アプトの道遊歩道ハイク

5月7日(土)
 港 昭夫

港昭夫
 定員--名荒天中止
 信越本線横川駅改札口10時(長野新幹線東京駅7時52分発あさま507号乗車、高崎駅で信越本線9時13分発横川行きが便利)
 交通費・昼食・飲み物各自負担
 横川駅−アプトの道遊歩道−めがね橋−碓氷湖−峠の湯(温泉)=(トロッコ列車)=横川駅=高崎駅・解散
かって横川駅〜軽井沢駅間をつないでいた信越本線。その線路跡の遊歩道
をウォーキングします。途中にある歴史的建造物や碓氷湖、めがね橋、トロッコ列車、
四季折々の風景が楽しめる温泉もあります。(実歩行3時間)
 雨具持参・軽ハイキング装備
16.さわやかテニスB
5月10日(火)〜12日(木)
 名取雄一・熊倉紘一

名取雄一
 定員21名
 11:30 JR八高線・東武越生線越生駅改札口、送迎バス
 埼玉県越生町古池 ニューサンピア埼玉おごせ
 約24,000円=2泊5食、コート代、懇親会費、送迎バス代込
さわやかテニスBは「ニューサンピア埼玉おごせ」で行います。
5月の爽やかな風の中でテニスを楽しみましょう。
17.湘南グルメ@国府津海岸散歩と相模湾の活魚料理
 2
5月11日(水)
 香川賢一・那須秋男

香川賢一
 定員20名
 JR東海道線国府津駅改札出口11時00分
 約4,000円(ランチ&飲み物)
 国府津駅―海岸―国府津館で昼食―国府津駅=JR小田原駅
今年の湘南グルメPart1は国府津駅から歩いて直ぐの穏やかな国府津海岸
の砂浜を1時間ほど散歩してから、明治21年創業の老舗の割烹旅館「国府津
館」にて相模湾で獲れた新鮮な地魚のコース料理をランチでいただきます。
昼食のあと希望者はJR小田原駅まで足を延ばし小田原城を見聞しましょう。
Y1.2011年クラシック山祭り 吾妻山
5月14日(土) 雨天時15日に順延
 山祭り実行委員会

各班◎リーダー
 定員--名
 吾妻山山頂公園展望台周辺12時半から1時
 吾妻山(神奈川県)
 交通費各自負担
 6コース設定各班毎に行動
明るい太陽のふりそそぐ湘南のかわいらしい丘に登ろう!
JR東海道線二宮駅下車 吾妻山公園は駅に近く、山頂近辺は富士山、そ
して眼下に相模湾と眺望絶景の山(丘)です。春の草花が咲き乱れ、労力が少
なくて、自然を満喫できる楽しい所です。いずれのコースを歩いても、のん
びりとした散策コースです。皆様お誘いの上、ご参加下さい。
 ・当日、名札をお忘れなく
・出発時間は、各班リーダーが設定。
・弁当持参
・帰路は各班リーダーへ連絡の上、変更自由。
・各班帰路打ち上げ有り。(希望者のみ)小田原駅周辺がおすすめ。
Y1-1.みかん山と吾妻公園
 の上
5月14日(土) 雨天時15日に順延
 ◎高橋(朝)・鈴木・幡野・涌井

高橋(朝)
 定員--名
 JR東海道線国府津駅9時30分
 交通費各自負担
 駅南口―光明時・菅原神社―農道建設碑―前羽小学校―鐘藪バス停―下見橋(中村川)―川勾神社(垂仁天皇時氏)―釜野隧道登り口―吾妻山展望台
帰路は、D班の逆を行きます。約7km 約3時間30分
国府津丘陵は曽我丘陵の南側に続く全山みかんの丘で、温暖な気候のおだやかなウォーキングです。
Y1-2.せせらぎコース
 の上
5月14日(土) 雨天時15日に順延
 ◎押見・石川・松本・吉田

押見
 定員--名
 JR東海道線二宮駅9時
 交通費各自負担

二宮駅北口=バス泰野行二宮高校前下車―旧県道を北上―神明神社―浄源寺―せせらぎ公園―釜野隧道登山口―吾妻山展望台
帰路は、D班の逆を行きます。約7km 3時間30分
二宮駅から途中までバスを使い、目的地に向かいます。静寂の中にききと
る水の音に耳を傾けながら散策します。
Y1-3.神社仏閣コース
 の中
5月14日(土) 雨天時15日に順延
 ◎港・青柳・野田

港
 定員--名
 JR東海道線二宮駅10時
 交通費各自負担
 駅南口より国道1号線(参道)等覚院右折―西光寺(500年のカヤの木)―川勾神社釜野隧道登り口―吾妻山展望台
帰路は、E班の逆を行きます。約7km 3時間30分
樹齢500年のカヤの木のある西光寺や相模の二宮の川勾神社などを巡ります。
Y1-4.山・海コース
 の中
5月14日(土) 雨天時15日に順延
 ◎半澤・橋(朗)・那須・名取・福馬・藤本

半澤
 定員--名
 JR東海道線二宮駅10時
 交通費各自負担
 駅南口より海岸線を西へガラスのうさぎ像・伊達時氏の碑―薬師堂―密護院―宝蔵寺―等覚院―樺沢登り口―吾妻神社―展望台
帰路は、E班の逆を行きます。約5km 2時間
湘南の海の心地よい風が吹き抜ける道を歩き山道に入り、いくつものお寺を巡り、吾妻山の展望台に到着します。
Y1-5.二つの神社をお参り!

5月14日(土) 雨天時15日に順延
 ◎熊倉・安部・香川

熊倉
 定員--名
 JR東海道線二宮駅11時
 交通費各自負担
 駅北口―町役場―駅前登り口(階段)―吾妻神社―浅間神社―吾妻山展望台
帰路は、E班の逆を行きます。約1.5km 1時間
二宮駅前からほんの少し歩いて、愛らしい神社に参拝して展望台へ。
Y1-6.ゆるい傾斜の道を登り、展望台へ

5月14日(土) 雨天時15日に順延
 ◎山内・塩谷・北畑

山内
 定員--名
 交通費各自負担
ゆっくりウォーク希望の方どうぞ。
18.三峰山〜雲取山

5月16日(月)〜17日(火)
 鈴木智津子・安部孝二

鈴木智津子
 定員--名
 西武秩父駅9時(9:10発バスに乗車)
 雲取山荘 1泊2食 7000円
 一日目 4時間30分二日目 5時間位
雲取山(2017m)は秩父山塊の東端の山、東京都の最高峰の山です。もっ
とも歩きやすい三峰神社から新緑のブナ、シラビソの林をぬけて、雲取山荘
に泊まり、富士山、南アルプスの展望を楽しみながら、鴨沢に下山予定。ゆっ
くり歩きましょう。
19.パソコン教室A
5月20日(金)〜21日(土)
 藤本知三※波治幹子

藤本知三
 定員30名
 メデイア研修室 13時開始
 国立女性教育会館(東武東上線武蔵嵐山)
 9,000円(利用料値上がり)
映像処理加工の方法その2を実習します。撮影機器とパソコンを接続する
ケーブルをお持ちの方は持参ください。晴天であれば国立女性会館の庭園
内を撮影しパソコンにて映像処理を実施します。
20.5月の懇親ゴルフ
5月26日(木)
 熊倉紘一・戸枝要伍

熊倉紘一
 定員24名6組
 8時現地、スタート西コース8時30分から6組の予定
 埼玉県比企郡滑川町 「高根カントリークラブ」
関越道東松山ICから8km、東武東上線の森林公園駅から送迎バスあり
 約17,000円=プレー費、乗用カート代、昼食代、パーテイ費込。飲物代別・他に会費2,000円
5月の懇親ゴルフは、今年も恒例になった埼玉県の「高根CC」です。さ
わやかな青空と新緑あふれるコースで楽しくゴルフをしましょう。
21.江戸御府内八十八ヶ所寺めぐり(第14回)

5月26日(木)
 青柳克己※手塚恭子

青柳克己
 定員25名集印希望者はその旨記載して下さい。
 JR山手線・恵比寿駅西口改札出口(アトレ1F入口)10時
 交通費・納経料各自負担
 恵比寿駅―7番室泉寺―9番龍厳寺―10番聖輪寺−明治神宮外苑・国立競技場付近(昼食)
―信濃町駅―44顕性院―21東福院―18番愛染院―39番真成院―83番蓮乗院―JR四ツ谷駅(解散)16時00分
今回は、JR恵比寿駅から明治通りを渋谷・原宿と歩き、千駄ヶ谷に出て
明治神宮外苑・国立競技場付近で昼食。JR信濃町駅を通り、四ツ谷の寺町にあ
る札所寺を巡拝します。若者で賑わう原宿、各種競技が盛んな神宮外苑、古
い町名の残る静かな四ツ谷、都会のいろいろな姿が見えます。解散は、JR四
ツ谷駅付近です。
 雨具・昼食持参 雨天順延(連絡します)。次回の札所巡りは
9月28日(水)都営地下鉄西馬込駅から戸越銀座・目黒駅・麻
布十番を廻る(途中で山手七福神を参拝)予定です。
23.三浦富士 展望満喫の低山縦走
 中
5月28日(土)
 *上村良多郎※松原正

上村良多郎
 定員--名
 京急品川駅階上改札口前8時(8時6分発三崎口行特急に乗車)切符は京急長沢まで830円
 行程 京急長沢9:10 ―三浦富士―砲台山(武山中継所11:20)昼食40分位―武山(武山不動尊)トイレ・展望台(休息30分)―木段―津久井浜観光農園―高田橋―京急津久井浜駅 約3時間
日本一の富士山と同じ7月1日が山開きで地形図にも記載されている
183mの山だが伊豆房総の展望にも恵まれ200mの砲台山武山との縦走が楽
しめます。砲台山頂の巨大な高射砲の台座・武山の山頂不動尊付近の二千本
のつつじは見もの。相模湾を一望する展望台からの解放感が疲れを忘れさせ
てくれます。マイカー登山に不向きの地形なので自然の多く残っている県有
林の穏やかな山道を楽しむ事が出来ます。
 昼食・水分持参 登山靴着用 雨天中止
22.新緑の西丹沢「檜洞丸」登山

5月30日(月)〜31日(火)
 香川賢一・安部孝二

香川賢一
 定員16名
予約金3,000円
 JR御殿場線谷峨駅13時10分JR東京11:03 〜国府津12:24 or JR新宿11:00 〜湘南新宿ラ
インでJR國府津駅乗換え12: 32発 小田急は新松田下車JR 松田12:47
 中川温泉「丹沢荘」
 約9,000円=1泊2食、飲物代翌日弁当代(JRバス代は各自)
 1日目 谷峨駅=丹沢湖―湖畔=中川温泉(泊)
2日目 中川温泉=西丹沢自然教室―檜洞丸―西丹沢自然教室=谷峨駅
歩行時間 1日目約2時間 2日目約6時間
西丹沢の山開きは5月の最終日曜日の29日に行われます。その頃、檜洞丸
の山頂付近ではヤシオツツジの群落が見頃です。1日目はゆっくりの集合で
丹沢湖までバスに乗り湖畔を2時間ほど足慣らしして中川温泉の宿へ。
翌日は宿の車で西丹沢自然教室まで行って檜洞丸(1601m)を往復する約
6時間の行程です。帰りは宿の車で谷峨駅まで送っていただき解散です。
 雨天の場合は行程を変更し実施します。
4月に戻る
|