6月に戻る 8月に進む
2011年7月
34.南高尾大垂水コース
 の上
7月1日(金)
 橋朗江・鈴木智津子

橋朗江
 定員--名
 京王線高尾山口改札前午前9時集合出発
 高尾6号―もみじ平―大垂水峠―大洞山―中沢峠―南浅川柿の木平―甲州街道歩き―高尾山口解散
静かな南高尾山もあります少々ロングコース。最後の甲州街道は30分です。
最近整備されたが、まだ登山気分を満喫出来ます。小雨の場合コース変
更し浅川沿いを歩きます。
 登山靴で、雨具水分持参下さい。
35.鳥海山
 の上
7月5日(火)〜7日(木) 2泊3日
 高橋朝子・青柳克己
〆6月25日/高橋朝子
 定員10名
 東京駅
 約37,000円
 1日目 東京駅7:16(つばさ103)=新庄11:02=酒田駅12:0713:20(バス)=鉾立山荘泊
2日目 山荘―御浜小屋―七五三掛―鳥海山―御室(泊)
3日目 御室―七高山―伏拝岳―河原宿―滝ノ小屋―滝ノ小屋登山口=酒田=新庄17:14(つばさ128)=東京駅20:56
秋田・山形県境にそびえる鳥海山は、裾野を日本海に洗われ、その秀麗な山
容から出羽富士ともよばれている。海抜0メートル地帯を含む低地に照葉樹
林を配し、山麓から中腹のブナ林帯、標高2,000mを超える高山景観を有し、
残雪と花が織り成す秀麗な東北を代表する名山です。(日本百名山)
 登山スタイルで参加、雨具はセパレーツ型。天候不順の山のためコース変更があります。詳細は参加者に連絡します。
36.花の野反湖ハイキングと自炊とキャンプファイヤーの旅
7月13日(水)〜14日(木) 1泊2日
 高橋朝子・安部孝二
〆6月25日/高橋朝子
 定員10名
 JR新宿駅南口7:30
 約15,000円
 1日目 貸切バス7:40出発=野反湖バンガロー村 自炊バーベキュー、入浴、キャンプファイヤー
2日目 湖畔を囲むエビ山、かもしか平のハイキングする人、釣りをする人、バードウオッチングする人、昼寝をする人など自由にすごしましょう。
野反湖は2,000m級の山々に囲まれた山岳、湖水,湿原、草原など変化に
富んだ環境にあり、上信越高原国立公園の特別地域及び自然休養林に指定さ
れてます。周囲12km標高1,514mのダム湖でノゾリキスゲ、レンゲツツジ、
ヤナギラン、エゾリンドウなどが満開の時期です。特に霧が出やすいところ
で、霧の草原は素晴らしく、ロマンチックな舞台で、星空を見ながら熟年
のキャンプファイヤーは格別です。自炊した料理を食し、飲み、語り合いま
しょう。
 食器、雨具、食料は幹事が用意します。詳細は参加者に連絡します。
38.足柄峠ハイキングとビール工場見学
 の上
7月14日(木)
 香川賢一・福馬喜美子
〆6月30日/香川賢一
 定員20名
 JR小田原駅東口改札前9時30分JR東京8:10〜小田原9:28 orJR新宿7:55〜小田原9:24(湘南新宿ライン)が便利*大雄山線9時36発
 約1,500円(小田原起点)
 大雄山線小田原駅=大雄山駅・関本=地蔵堂―夕日の滝―峠分岐―足柄峠(昼食)―万葉公園―地蔵堂=雨坪バス停―アサヒビール工場=新松田(実歩行約3.5時間)
箱根外輪山の麓にある足柄峠付近は金太郎伝説や由緒ある史跡・歌碑など
歴史的な文化遺産が多い処です。標高759mの万葉公園からは晴れていれば
富士山、足柄平野、相模湾の眺望が期待できます。一汗掻いた後の楽しみは
近くのアサヒビール工場に立寄り見学のあと生ビールで乾杯です。
夏の日差しが強い時期ですが元気を出してお出かけ下さい。
 小雨程度は決行します。ハイキング装備、弁当持参。
37.パソコン教室C
7月15日(金)〜16日(土) 1泊2日
 藤本知三※波治幹子

藤本知三
 定員31名
 国立女性教育会館(東武東上線武蔵嵐山下車)マルチメディア研修室15日12時30分
 9,000円(施設利用料の値上げによる)1泊3食付(懇談会費含む)
インターネットの利用の仕方とその応用、インターネットからマイクロソ
フトの維持費無料のセキュリティソフト取り入れ等を実習します。
39. 7月の懇親ゴルフ
7月22日(金)
 安部孝二・熊倉紘一

安部孝二
 定員24名
 現地8時20分スタート9時6分 アウト・インスタート
 玉村ゴルフ場(群馬県佐波郡玉村町角淵5006、関越道本庄・児玉ICから約14km)
 約10,000円=キャディ−、昼食代込み、他に会費3,000円(パーティ−、賞品代)
今年の7月の懇親ゴルフは、昨年同様、関越自動車道沿線の玉村ゴルフで
行ないます。比較的日陰が多く、高齢者向き、レディ−ス向きの林間コース
で、夏のゴルフを楽しみましょう。
40. さわやかテニスD
7月26日(火)〜28日(木) 2泊3日
 名取雄一・熊倉紘一

名取雄一
 定員21名
 長野新幹線佐久平駅10:50 (東京駅発あさま511号9:20佐久平駅着10:42が便利)
 小海リエックスホテル
 約24,000円=2泊4食、コート代、送迎バス代、ボール代
一昨年に続き酷暑の都会を避けて標高1400mの高原でさわやかテニスを
楽しみましょう。緑の森を吹き抜ける風の中でのテニスは格別です。一汗か
いた後の西瓜や広い露天風呂に冷えたビールで疲れを癒しましょう。
 自家用車で行かれる方は申し込み時にお知らせ下さい。
6月に戻る 8月に進む
|