8月に戻る 10月に進む
2011年9月
44.涼しい御嶽山散策

9月2日(金)
 橋朗江

高橋朗江
 定員--名当日参加者で実施
 JR青梅線御嶽駅午前10時改札前
 バス、ケーブルで登り―神社―長尾平―状況により日ノ出山往復ケーブルで下山口―御岳駅。
暑い下界から涼しい御嶽にケーブルで登ります。長尾平で昼食、場合に
より日ノ出山往復、ケーブルで下山します。小雨の場合ゴース変更して実施します。
 登山靴で、雨具水分持参下さい。
45.パソコン教室D
9月9日(金)〜10日(土)
 藤本知三※波治幹子

藤本知三
 定員30名
 9月9日 本館ロビー午前11時45分 東武東上線池袋駅発10:24 武蔵嵐山駅着11:26
 国立女性教育会館(東武東上線武蔵嵐山)
 9,000円(利用料値上がり)
パソコンを触ったことのない方や新しくパソコン始めたばかりの方を対象
として付添いで教えてくれるパソコン教室を開催します。テキストは市販本
と異なりステップ毎の矢印が付いた画面で解り易く解説してあります。今ま
で研修した方々も付添い指導してくれます。
46.さわやかテニスF 千葉勝浦
9月14日(水)〜16日(金) 2泊3日
 山内以志子※佐々木邦秀

山内以志子
 定員24名
 JR勝浦駅11時30分(東京駅10時発特急わかしお号に乗車)
改札口を出て右に行き、階段を降りた所。お迎えの車でコートへ行きます。
 かんぽの宿“勝浦”(鵜原温泉)
 約24,500円=宿泊費、飲物代、コート代、ボール代(交通費 各自負担)
昨年好評だったので、今年も勝浦テニスを行います。勝浦東急サニーパー
クのコート(オムニ)です。太平洋の大海原を一望のかんぽの宿“勝浦”に
泊まり、ゆったりとテニスを楽しみましょう。
47.奥武蔵自然歩道ハイクと曼珠沙華

9月21日(水)
 港 昭夫

港昭夫
 定員15名
 西武池袋線高麗駅改札口午前10時
 交通費各自負担昼食・飲み物各自持参
 高麗駅前−円福寺−巾着田・曼珠沙華−高麗峠−奥武蔵自然歩道−宮沢湖−飯能駅解散
秋の装いをまとった高麗の里巾着田に咲く曼珠沙華花散歩を楽しみ、奥武
蔵自然歩道、宮沢湖を経て飯能駅までのんびりハイキングします。(実歩行約3時間)
 雨具持参・ハイキング装備
(雨天中止の場合は連絡します)
48.湘南グルメA 長興山紹太寺散策と箱根地ビール
9月22日(木)
 香川賢一・那須秋男

香川賢一
 定員20名
 箱根登山鉄道入生田駅10時(小田原駅9時42分発)
 約3,000円(ランチ&飲み物)
 入生田駅―紹太寺―長興山散策―「えれんなごっそ」でランチ―風祭駅=小田原駅(解散)
湘南グルメPart2は箱根湯本駅一つ手前の入生田駅で下車し、江戸時代初
期の小田原藩主だった稲葉氏一族の菩提寺「長興山紹太寺」と「一族と春日
局の墓」や小田原市の天然記念物「樹齢320年のしだれ桜」を見て回ります。
山道は360段の石段や下り坂がありますがゆっくり歩きます。お昼は蒲鉾で
有名な鈴廣本店のレストラン「えれんなごっそ」でランチバイキングと箱根
地ビールをいただき、食後はかまぼこ職人工房の見学や市場での買い物を楽
しみ小田原駅前でチョット寄り道して解散します。
49.9月の懇親ゴルフ
9月28日(水)
 戸枝要伍※竹久友康
〆9月7日/戸枝要伍
 定員24名クラブバス利用者は明記
 8時 8時30分スタートJR八王子駅近くよりクラブバスあり
 八王子カントリークラブ
 17,850円=キャディ付き(パーティ費、賞品代別)
9月のゴルフは、昨年も行いました八王子CCで行います。
残暑が残っているかもしれませんが、白球をかっ飛ばしましょう。
50.江戸御府内八十八ヶ所寺めぐり(第15回)

9月28日(水)
 青柳克己※手塚恭子

青柳克己
 定員25名集印希望者はその旨記載して下さい。
 都営地下鉄浅草線西馬込駅南口(JR山手線五反田駅で下車し、乗り換えてください) 10時
 交通費・納経料各自負担
 西馬込―8番長音寺=(バス) 戸越―武蔵小山商店街―林試の森公園(昼食)−目黒不動―4番高福院―5番延命院−地下鉄白金高輪駅(解散)15時30分 道中、山手七福神も参拝します。
都営地下鉄西馬込駅から第8番長遠寺を参拝。バスで東急池上線戸越銀座駅で下車し、
武蔵小山商店街・目黒不動を歩き、JR目黒駅前の第4番高福院へ。
目黒通りから麻布に出て第5番延命院を廻ります。(途中で山手七福神を参拝の予定)
解散は、地下鉄白金高輪駅付近(バスで渋谷又は田町にも出られます)です。
 雨具・昼食持参。雨天順延(連絡します)。
次回の札所巡りは10月26日(水)西武池袋線練馬駅から西武新宿線鷺宮駅=沼袋駅から都営大江戸線江古田駅方面を廻る予定です。
8月に戻る 10月に進む
|