9月に戻る 11月に進む
2011年10月
51.紅葉の栂池・五竜ハイキング
10月4日(火)〜5日(水)
 熊倉紘一・安部孝二

熊倉紘一
 定員15名
 9時00分JR長野駅新幹線改札口(東京発7時24分の長野新幹線「あさま505号」長野着8時49分が便利)
 約17,000円=1泊2食、ゴンドラ・リフト、入園料、2日目の昼食代、送迎バス代込。(JR、飲物代、初日の昼食は各自)
 正味歩行時間は初日約2.5時間、2日目3.5時間程度
初日はゴンドラ、ロープウエイを乗り継いで栂池自然園内を。2日目はゴ
ンドラ、リフトを乗り継いで白馬五竜高山植物園と小遠見山までゆっくり、
のんびりハイキングします。2000mから望む白馬連峰の紅葉は雄大で大変素
晴らしい上、高山植物もたくさん見られます。大きい荷物は、初日はホテ
ルに置いて、2日目はバスの中に置いて、軽装でハイキングします。宿はス
キーでおなじみの「リゾートイン・マリオンシナノ」です。長野新幹線駅か
ら、宿のバスで往復移動し、帰りは温泉で疲れを癒してから長野駅に向かい
ます。
 帰りは長野駅発16時18分発の「あさま538号」に乗車予定、東京着18時12分
52.再度の出雲大社(常陸)分社参拝から里山へ
 中
10月10日(月) 小雨決行
 *上村良多郎※松原 正

上村良多郎
 定員15名
 JR新宿駅湘南新宿ライン小金井行C15両編成の後方8時30分までに(横浜8:07=新宿8:40=小山9:00=水戸線10:09=福原10:55)
 福原駅―出雲大社―ひいらぎ分岐―山頂(昼食)―同コースを福原駅へ 約7キロ 小山駅にて解散
東日本大震災の影響を受けた茨城も鉄道等が回復。中止となっていた当
企画も神々が集まると云われるこの10月、東北地方復活の早からむ事を願っ
て再挑戦です。参拝後ゆるやかな山道を3km、景色の良い頂上に立つ北向地
蔵さんにも日本の元気をお願いして豊かな森林浴を満喫して来ます。東京か
ら1時間半で巨大な6 tもの大しめ縄を仰ぐ壮大さは島根以上に圧巻です。
 昼食・水分持参 軽登山靴で水戸線との乗換時間は余りあり
ませんので切符をお求めの方は福原まで通しで購入されると便
利です。片道東京方面より2,210円
53.瑞牆山

10月11日(火)〜12日(水)
 鈴木智津子・安部孝二

鈴木智津子
 定員--名
 新宿8時50分(10番線)
 13,000円(宿泊費、バス代)
 9時発あずさ9号で韮崎駅駅10時55分発バスで山荘
奇岩におおわれた山容の瑞牆山は奥秩父の西の端に位置する2230mの山
標高の割りに比較的楽に登れ頂上から360度の大パノラマが広がります。
紅葉の最盛期に登山口の瑞牆山荘に泊まりゆっくり頂上を目指しましょう。
一日目は山荘の周りを探索します。
 昼食2食、登山スタイルで参加 詳細は参加者に連絡致します。
54.さわやかテニスG
10月12日(水)〜14日(金)
 熊倉紘一※古山愛子

熊倉紘一
 定員24名
 9:00新宿の東京都庁大駐車場送迎バス
 新潟県十日町市 ベルナティオ当間高原リゾート
 約30,000円=2泊4食、コート代、ボール代、懇親会費、新宿からの往復送迎バス代込。(昼食代、飲物各自。)
さわやかテニスGは昨年に引き続き、新潟県十日町市の当間高原ベルナ
ティオで行います。この季節には無数のコスモスが咲き乱れる高原で、楽し
くさわやかにテニスを楽しみましょう。プレーでつかれた身体を温泉で癒
した後のビールは格別です。その後は美味しい食事が待っています。新宿か
ら往復2,000円でバスの送迎をします。
 直接行かれる方には送迎バス代2,000円をお返しします。
55.志賀高原“焼額山”と信州“かやの平高原”のブナ林紅葉三昧ハイキング

10月13日(木)〜14日(金) 1泊2日
 山内以志子 ※八木澤幸雄

山内以志子
 定員20名
 JR新宿駅南口改札前(甲州街道側)午前7時(マイクロバス)
 信州“カヤノ平高原ロッジ”(お風呂あり。清潔な小さなロッジ)
 18,000円 予約金5,000円(解約不返却)
 1日目新宿=一の瀬バス停―焼額山登山口―焼額山々頂―奥志賀高原バス停=カヤノ平高原(泊)
2日目宿―信州大学ブナ原生林教育園一周―北ドブ湿原―大ブナ歩道―南ドブ湿原=馬曲温泉入浴(他に変わるかも?)
歩程 1日目9km 約3時間30分 2日目8km 約3時間30分
おなじみ、志賀高原焼額山々頂へ比較的ならだかなコース、展望抜群で爽
快なスキー場の草原を進み、オオシラビソの林を抜けると美しい稚児池が広
がります。牧歌的な信州かやの平高原の中央に建つロッジに泊まり、翌日は
周辺のブナ林をウォーキング、素晴らしい紅葉です。
 登山スタイルで。禁煙、同室希望明記 1日目昼食持参。入浴用具持参。歩く時は、不必要な荷物はバス又は宿に置いて行きます。
56.パソコン教室 E
10月14日(金)〜15日(土)
 藤本知三、※波治幹子

藤本知三
 定員30名
 10月14日 本館ロビー午前11時45分 電車東武東上線池袋発10:24 武蔵嵐山着11:26
 国立女性教育会館(東武東上線武蔵嵐山)
 9,000円(利用料値上がり)
パソコン初心者教室とワードとインターネットを利用してパンフレット作
りをする班の二手に分かれて学習します。初心者教室の方には付添いで教え
てくれるパソコン教室です。テキストは市販本と異なりステップ毎の矢印画
面で解り易く解説してあります。食後のミーテイングではパソコン談義を開
催します。学習では2ギガ以上のUSBメモリーを利用しますご持参ください。
57.10月の卓球合宿
10月16日( 日)〜18日(火) 2泊3日
 吉田登美子・半澤 進
〆9月30日/吉田登美子
 定員--名
 JR小田原駅西口(新幹線側)送迎バスで宿舎へ
 富士箱根ランドスコーレプラザホテル 静岡県田方郡函南町桑原笛場1354
 24,000円=2泊5食、18日昼食、施設利用料、飲み物代、雑費含む
霊峰富士を仰ぎ、眼下に駿河湾、箱根外輪山800mに位置する富士箱根ラ
ンドで、秋の合宿をします。敷地内の体育館で思い切り汗を流した後は、壮
大なパノラマビューの温泉で、心身の疲れを癒して若返りましょう。初心者
の参加も歓迎します。
 ラケット・室内用運動靴持参。自家用車利用の方は申込時にご連絡ください。
58.10月懇親ゴルフ
10月21日(金)
 戸枝要伍※杉山貞生

戸枝要伍
 定員--名
 8時(8時40分スタート)
 大厚木カントリー倶楽部 桜コース
 約11,500円=乗用カート、キャデー、昼食付き(賞品代別)
10月のゴルフは昨年と同じ大厚木CCの桜コースで行います。今回は特
別料金で大変安いです。小田急線本厚木よりクラブバスも利用できます。
奮って参加ください。
 電車で参加の方はがきに明記ください。
59.箱根シリーズG箱根旧街道を歩く
 の中
10月24日(月)
 名取雄一※佐久山隆一

名取雄一
 定員20名
 小田原駅JR改札口 8:20(厳守)
 約2,000円(小田原基点バス代)
 小田原8:30(バス)=箱根関所跡―甘酒茶屋(昼食)―畑宿=湯本(解散)15:30頃
箱根古道のひとつ箱根旧街道は江戸時代に旅人の往来で賑わった官道で、
東海道随一の難所といわれた箱根越えの山道です。今回は箱根関所跡から石
畳を踏んで甘酒茶屋へ、そして畑宿に下ります。中世の時代を偲んで、のん
びり山越えを楽しみましょう。
 雨天中止 ハイキング装備で、持ち物 雨具、弁当ほか
(天候により石畳は滑り易いです、ハイカー靴と下りの足元に
気をつけましょう)
60.江戸御府内八十八ヶ所 寺めぐり(16回)

10月26日(水)
 青柳克己※手塚恭子

青柳克己
 定員25名集印希望者はその旨記載
 西武新宿線鷺宮駅改札口 10時
 交通費・納経料各自負担
 鷺宮駅―14番福蔵院―15番南蔵院―練馬駅=江古田駅―日大芸術学部校舎(昼食)−2番東福寺―41番蜜蔵院―48番禅定院−西武新宿線沼袋駅(解散 15時30分予定) 。
寺巡りもいよいよ大詰めです。今回は、西武新宿線鷺宮駅前の第14番福蔵
院から、西武池袋線の練馬駅に向かい15番南蔵院を訪拝。練馬駅から江古田
駅で下車、日大芸術学部を見学し、ここで昼食。午後は、西武新宿線沼袋駅
方面バスで東急池上線方面の2番東福寺、41番密蔵院、48番禅定院と回り、
沼袋駅で解散します。
 雨具・昼食持参 雨天順延(連絡します)。4年続いた札所巡り
もいよいよ次回で結願です。最終回は、11月24日(木)千歳烏
山の寺町、初台駅から都庁を訪問。結願寺は、地下鉄方南町の
近くの文殊院です。
61.「石山と一本松山」ハイキング

10月29日(土)
 港 昭夫※松原 正

港昭夫
 定員15名
 JR中央線藤野駅改札口午前10時10分
 交通費各自負担 昼食・飲み物各自持参
 藤野駅前―相模川日連大橋―石山―坊主山―一本松山―石楯尾山―藤野駅解散
雑木林の快い道が続き、低山ながら展望に恵まれ、急坂や危険箇所もない
ファミリーコースです。落ち葉をサクサクと踏みながら晩秋の山を楽しみま
しょう。(実歩行約3時間)
 雨具持参・ハイキング装備(雨天の場合は翌日)
9月に戻る 11月に進む
|