残暑厳しい頃、涼しい樹林のコースで城山を目指します。

当日参加者で実施登山の支度で参加下さい

JR中央線甲府駅改札9時30分(新宿発7:30あずさ3号(急行)=甲府着9:07。高尾発7:27(普通)=甲府着9:27)

1日目 白根御池小屋 2日目 北岳肩ノ小屋

16,000円(宿泊代=2泊4食)昼食代、交通費、入浴料は各自(現地精算)

1日目 甲府駅=広河原―御池小屋(泊)(歩程 4時間)
2日目 白根御池小屋―北岳肩ノ小屋―北岳山頂―北岳肩ノ小屋(泊)(歩程6時間)
3日目 北岳肩ノ小屋―広河原=甲府駅で解散(歩程4時間)
南アルプスの主峰北岳に挑戦します。白根御池小屋と北岳肩ノ小屋に泊
まり北岳をゆっくり登りましょう。9月のこの時期は、入山者も少なく静か
な山歩きが楽しめます。

甲府=広河原間はタクシー利用の場合もあります。詳細は、参加者に連絡します。

JR武蔵野線東浦和駅改札口10時(JR京浜東北線南浦和駅で武蔵野線に乗換一駅目、または埼京線武蔵浦和駅で武蔵野線に乗換二駅目です)

交通費・飲み物代各自負担

東浦和駅前スタート―見沼通船堀公園―水神社―ここから見沼
代用水東縁沿いの緑のヘルシーロードを進む―芝生のきれいな
大崎公園―諏訪神社・国昌寺―トラスト保全地の緑地帯を進む
―見沼自然公園・さぎ山記念公園=バスで東浦和駅へ(15時頃
解散 実歩行3時間平坦で歩き易い道です)
日本最古の運河「見沼通船堀」と見沼田んぼめぐりウォークです。曼珠沙
華や秋の野草、昆虫や野鳥にも出会えることでしょう。

雨具・昼食持参雨天中止(連絡します)

青梅線(御岳駅)改札 10時ホリデー快速奥多摩号が便利

御岳駅―多摩川の両側を3時間程度―澤乃井酒造休憩―さわい駅

JR千葉東口駅前バス乗り場18番バス停(三井信託銀行前)フラワーバス8時40分発に乗車(エストーレホテル前直行)

エストーレホテルアンドテニスクラブ

約24,000円=宿泊費、飲物代、ボール代(JR交通費各自負担)
昨年は勝浦でしたが、諸事情により再び東金に戻ります。こちらは秋の長
雨への心配もなく、初秋のすがすがしい雰囲気を味わいながら、テニスを楽
しみましょう。(オムニコート・室内コート完備)

JR小田原駅改札出口 9:30

強羅温泉「蔵のや」(3名1室) (2名1室は1,000円UP)

12,500円=1泊2食、飲物代琵琶演奏と抹茶代(フリーパス代、タクシー代、昼食代は各自)
箱根路の乗物が乗り降り自由なフリーパス2日券(小田急新宿往復含む
5,000円)を購入してのハイキングを計画しました。
初日は板橋駅からタクシーで石垣山一夜城跡の散策とヨロイズカファーム
でスイーツを楽しみ入生田駅まで歩いて(60分)下ります。午後は湯本駅から
タクシーで阿弥陀寺に行き、抹茶と住職の日本一の琵琶演奏を聴いて塔ノ沢
駅まで山道を下り(30分)、登山電車に乗って強羅温泉で1泊です。
2日目はケーブルカーとロープウェイで早雲山・大涌谷・桃源台までを途
中下車しながら散策。レストランで昼食後、箱根町・元箱根まで海賊船に乗っ
て芦ノ湖遊覧です。天気がよければ各乗物から箱根の絶景が楽しめると思い
ます。また、湖畔で逆さ冨士が見られるかもしれません!!箱根公園・杉並木
を散策して元箱根からバスで湯本駅又は小田原駅で解散予定です。

雨天決行。ハイキング装備で。小田原からフリーパス3,900円。

8時 8時35分スタートJR八王子駅近くよりクラブバスあり

八王子カントリークラブ

17,850円=キャディ付
9月の懇親ゴルフは、近場の八王子CCで行います。まだ暑いかもしれませんが、小さなボールを追いかけましょう。

クラブバス利用者は明記

JR駒込駅南出口11時

交通費・納経料各自負担

駒込駅南口―東京メトロ本駒込駅付近―9番定泉寺―東洋大学(昼食)―8番清林寺―10番浄心寺―23番大円寺―11番圓乗寺― 12番傳通院―東京メトロ後楽園駅(解散15時頃)
江戸三十三観音霊場めぐりの第3回は、駒込駅から本駒込に、東洋大学の
学食で昼食を摂り、文京区白山・向丘の観音様をめぐり富坂上の傳通院の無
量聖観世音菩薩様にお参りします。

昼食は、東洋大学学食で各自。小雨実施(変更の場合は連絡します)。次回10月は、神楽坂から早稲田を通り護国寺までを予定しています。