3月に戻る 5月に進む
2013年4月![]() ![]() ![]()
皇居一周おしゃべりウォーキング健康を保つかぎはウォーキングを継続すること・・・?昨年好評だったの
で今年も月に1回沢山おしゃべりをしながら歩いて“口”と“足”をきたえ
ましょう。
日時 毎月第2火曜日(但し4月は千鳥ヶ渕お花見のため第1火曜日=2日とします)
5月14日(火)、6 月11日(火) 、7月9 日(火)、8 月お休み 、9月10日(火) 、10月8 日(火)
場所 皇居一周そして周辺 春夏秋冬それぞれ趣きがあります。時には遠出もしましょうか。
(その都度、次回の説明をします)
![]() ![]() ![]()
カナダを代表するスキーリゾート、ウィスラー&ブラッコムは約8時間半
のフライトと2時間のドライブで到着する日本から最も近い本格スノーリ
ゾートです。ウィスラー山とブラッコム山を結ぶゴンドラ「ピーク・トゥ・
ピーク」は動く展望台、地上からの最高地点はスカイツリー展望台とほぼ同じ。
両スキー場併せて200以上のコースがあり、そのバリエーションの多さは
目を見張るものがあります。パウダースノーのロングコースで5日間のス
キーを楽しみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]()
熊谷荒川土手に広がる桜並木・菜の花と、利根川近くにある国宝歓喜院聖
天堂を見学します。熊谷堤の桜並木は、荒川の土手沿い
約2kmにわたって500本ほどのソメイヨシノが咲き誇ります。
歓喜院聖天堂は、日光東照宮にも匹敵する極彩色豊かな彫刻は絢爛豪華で
必見の価値があり、平成24年に国宝に指定され、ガイドの説明付きで間近に
拝観できます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
4月上旬頃、ミツバ岳(834m)山頂一面に黄色いミツマタ(三椏)の大群
生が見頃のようです。初日は山北駅から河村城址・名瀑酒水の滝までウオー
クし御殿場線山北駅周辺の満開の桜を見てから中川温泉の宿へ。2日目は丹
沢湖世附からミツバ岳に登り権現山を経て細川橋or丹沢湖バス停まで下り
JR谷峨駅または新松田駅で解散予定です。
![]() ![]() ![]() ![]()
都立桜丘公園は園の中央に昭和初期の建物として多摩指定文化財のモダ
ンな聖蹟記念館があり維新の歴史資料としても興味深い作品が展示されてい
る。広大な雑木林の四季折々の自然も丘の上からの展望も美しく取り分け桜
の名所として多くの人が訪れる。
帰路電車で10分の所に関東の三大不動高幡不動尊が在り寄り道参拝。混
み合い広い境内の適当な場所で解散。各自楽しくお過ごしください。
![]() ![]() ![]() ![]()
4月の始めでも、雪がたっぷりあり、新雪も積もる「かぐら・みつまた」で
春スキーを「たっぷり」楽しみましょう。重たい雪、しゃぶしゃぶ雪も、又
楽しからずや! お天気が良ければ、田代まで足を伸ばします。今年から宿
は変って、湯沢の町はずれで毎年スキーの後の帰りに蕎麦と山菜料理を楽
しんだところです。
![]() ![]() ![]()
卓球同好会は今年も毎週1回の例会を開催します。参加は予約不要で皆さ
んの都合に合わせ自由に練習をすることができます。また初めてラケットを
握る方にもコーチや仲間が親切に指導します。スキーの基礎体力つくり、動
体視力の訓練にも最適です。
![]() ![]()
桜の開花前に高尾山スミレ道を歩きましょう。混雑しないコースを選ぶ為、
一般向きですが登り下り有り、ゆっくり歩いて4時間程度。コースはビジター
センターの一般向き範囲内、当日発表します。
![]() ![]() ![]() ![]()
高水三山とは高水山、岩茸石山、惣岳山、の三山で奥多摩のミニ縦走コー
スです。何度か登ったこともあるコースですが春の芽吹きを見ながら冬〜春
へギヤーチェンジをしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]()
八ヶ岳の麓の緑豊かな自然の中、数多くの公式戦で使用されている本格ク
レーコートは国際テニス連盟の規格をクリアしたコート。足にとても優しく
ボールの弾みも自然。ベストコンディションのコートで快適なプレイを楽し
みましょう。インドアテニスコートもあり新宿から中央高速バスで須玉イン
ター下車,ホテルからの送迎バスで約5分です。
![]() ![]()
他のゲレンデが閉鎖される頃、雪深い月山にスキーシーズンがやって来ま
す。姥が岳から品倉山、湯殿山の大雪原をコースを知り尽くした地元スキー
学校のコーチ達と滑ってみませんか。雪山の顔は毎年違う。昨シーズンは豪
雪でした。今シーズンはどんな顔を見せてくれるのか。雪上でのお弁当も楽
しい。登りは1時間ちょっと。雪が少なければ、ツボ足でもOKだがシール
があるほうが楽。宿に戻ったら温泉で疲れを癒し、おいしい料理とアフター
スキーを楽しみましょう。
![]() ![]() ![]()
寺家の里は、田んぼと畑そして菜の花と柿の木の里だ。ここには本物のお
百姓が、農業で生計を立てている。田植えの済んだ田んぼは我々の心の故郷
である。ここに芸術家達が集まっているのも頷ける。むじな池、大池を回っ
て、1200株のシャクナゲや牡丹、芍薬の咲く高蔵寺を訪ねる。
![]() ![]() ![]() ![]()
今年最初の江戸三十三観音霊場めぐりの第6回は、JR浜松町駅を出て増上
寺の観音様をお参りし、近くの東京タワーを見学。昼食後、東京メトロ神谷
町駅の先の天徳寺を訪ねます。時間に余裕があるので、久しぶりに銀座の町
を新橋から「お上り」さん気分で歩いてみたいと思います。新しく立て替え
られた歌舞伎座にも足を延ばして、流れ解散でも結構です。有楽町駅辺りま
で歩きましょう。終了は16時頃を予定しています。
![]() ![]() ![]() ![]()
ツツジを愛でる季節です。館林つつじが丘公園には、5mを超える巨樹な
ど一万株のツツジが植えられていて、一面真紅に彩られます。
館林駅前からまちなか散策道に点在する造り酒屋や館林城土橋門などを訪
ね、鶴生田川に約5千尾の鯉のぼりがはためく風物詩を楽しみ、つつじが丘
公園を真紅に染め上がる風景を堪能してから、時間に余裕があればぼたん園
も見学します。その後野鳥の森、茂林寺沼湿原を遊歩して分福茶釜の茂林寺
を詣で、茂林寺前駅で解散します。(実歩行4時間、平坦な道です)
![]() ![]() ![]() ![]()
ゴルフシーズンになりました。今年の春のゴルフは昨年と同じ千葉新日
本ゴルフ倶楽部で企画しました。なだらかで広いフェアウェーです楽しみま
しょう。
![]() ![]() ![]()
昨年10月、11月に実施した講習会の「おさらい」です。この歩き方をど
のくらい身体が覚えているでしょうか?インストラクターなしで自主的に
歩いてみましょう。歩き方とポールの使い方。準備運動を含め2時間。
3月に戻る 5月に進む
![]() |
![]() |
![]() |