9月に戻る 11月に進む
2013年10月
48.ノルディックウオーキングIN葛西臨海公園
10月1日(火)
 青柳克己・高橋朗江※細田良識
 定員--名
 JR京葉線葛西臨海公園駅札口10時(東京駅の乗換に15分かかります)
 なし(ガイドは付きません) ポールレンタル料300円(運送料)、その他費用は各自
 葛西臨海公園駅.葛西臨海公園.園内東半周.昼食(レストラン有・お弁当は外の公園で). 園内西半周.中川堤防.清新小学校.緑道公園.東西線西葛西駅(解散15時)
費用
申込 片はがきで青柳まで。ポールレンタル希望者はその旨明記定員 15名
備考 ウオーキング用ポール、昼食、水分、雨具、ウオーキングシューズを用意 雨天は中止又は順延(連絡します)
ノルディックウオーキングは、昨年クラシックでは初めて湯沢で企画・
実施しその後、都立林試の森公園で講習会、練習会を実施してきました。参
加者も回を追うごとに増えてきています。
今回は、初めて自前で外に出てこれまでの成果を試してみたいと思いま
す。未経験の方もご参加いただいて結構です。とにかくやってみることにし
ました。ポール(ストック)を助けに歩くことの快適さだけでも味わってみ
てください。皆様のご参加をお待ちしております。
49.紅葉の栂池・八方・五竜ハイキング
10月2日(水)〜4日(金)
 熊倉紘一・安部孝二

熊倉紘一
 定員15名
 9時00分JR長野駅新幹線改札口(東京発7時24分の長野新幹線「あさま505号」長野着8時49分が便利)
 約28,000円=2泊4食、ゴンドラ・リフト、入園料、2日目、3日目の昼食代、長野駅から全ての送迎バス代込。JR、飲物代、初日の昼食は各自
 正味歩行時間は1日3時間程度
ゴンドラ、ロープウエイ、リフトを乗り継いでゆっくり、のんびりのハイ
キングです。1日目は栂池自然園内、 2日目は八方池まで、そして3日目は
白馬五竜高山植物園と小遠見山まで行きます。2000mから見る白馬連峰の紅
葉は雄大で大変素晴らしい上、高山植物もたくさん見られます。大きい荷物
は、初日はホテルに2日目以降はバスの中に置いて、軽装でハイキングしま
す。宿はスキーでおなじみの「リゾートイン・マリオンシナノ」に1泊し、
2日目白馬みそらの別荘地にある露天風呂付きの姉妹ホテルです。新幹線長
野駅から、宿のバスで往復移動し、帰りは温泉で疲れを癒してから長野駅に
向かいます。
 帰りは長野駅発16時18分発の「あさま538号」自由席に乗車予定、東京着18時12分
50.八甲田山・岩木山

10月6( 日)〜8日(火)
 高橋朝子・青柳克己

高橋朝子
 定員15名
 新幹線東京駅8時10分東京駅発8時20分はやぶさ5号に乗車=新青森着11時19分
 約30,000円(変更あります。)
 1日目 青森駅からバスで八甲田ロープウエイ駅 宿泊
2日目 ロープウエイ=八甲田山頂公園駅〜赤倉岳〜大岳〜上毛無岱.城ケ倉湿原〜酸ケ湯温泉=岩木岳温泉泊
3日目 岩木スカイライン=八合目リフト〜九合目〜岩木山往復〜岳コース〜岩木山神社 弘前=新幹線・新青森駅=東京駅
青森県の郷土名山2座に登ります。津軽の信仰の対象となった岩木山は秀
麗な独立峰。秋の八甲田山は紅葉と草もみじが素晴らしいです。温泉宿にて
は津軽三味線を楽しみます。
 詳細は参加者に連絡します。
51.10 月懇親ゴルフ
10月10日(木)
 戸枝要伍

戸枝要伍
 定員--名
 8時(8時30分スタート) 車では東名高速にて海老名JCTで圏央道に乗り相模原愛川IC で降り15分
 相模野カントリー倶楽部
 約17,000円=乗用カート、キャデー付(賞品代別)
10月のゴルフは神奈川の相模野CC で行います。横浜線相模原よりクラブ
バスも利用できます、奮って参加ください。
 電車で参加の方はがきに明記ください。
懇親会は小田急・成城学園前駅近くで17時から会費4,000円の予定です。
参加の可否を申込はがきに記入下さい。
52.小田原城とみかん、キノコ狩り
10月13日( 日)
 石川陽子※上村良多朗※松原正

石川陽子
 定員--名集合時間@かAを明記して下さい
 @小田原駅小田急改札口9:30AJR根府川駅改札口11:00
小田原城趾公園の天守閣は1960年に復元された。最上階からの眺めは素晴
らしい。ミニ機関車の走る公園では貸衣装の写真を楽しむ者もいる。二宮尊
徳を祀る二宮神社から駅に戻り、JR根府川駅へ11時根府川駅集合組と合流、
みかん、きのこ園の【お山のたいしょう】側で昼食、希望者はお山定食でさ
しみコンニャク、きのこ汁の注文ができる。昼食後、みかんの食べ放題み
かん狩り(350円)、キノコ狩り(無料100g:250円)を楽しみ白糸川に沿い
に下山、関所跡、寺山神社から根府川駅で解散、希望者はコーヒーかビール
で打上げ。
 昼食、水分、雨具、小雨決行
53.再びの尾瀬B紅葉の大江湿原、尾瀬沼、七入迄ウオーク

10月14日( 祝)〜15日(火) 1泊2日 (希望者のみ桧枝岐泉に泊まり2泊3日)
 山内以志子・熊倉紘一・高橋朝子

山内以志子
 定員18名
 東武線浅草駅改札口午前7時(7時10分発快速に乗車)
 1日目 尾瀬沼ヒュッテ(尾瀬沼湖畔)TEL:090-7064-4183 2日目 山びこ山荘(桧枝岐温泉)
希望者のみTEL:0241-75-2372
 約14,500円=宿泊代、タクシー代、バス代(東武線往復は含まず)(2泊の方はプラス8,500円)
 1日目 浅草7:10=会津高原尾瀬口10:21=沼山峠登山口(昼食)→大江湿原→尾瀬沼ヒュッテ(泊)
2日目 ヒュッテ7:00〜7:30出発→沼山峠9:00着・9:15発抱返の滝→7つの橋をわたり紅葉の中を下り12:40七入着・12:59発バス→桧枝岐山びこ山荘ひうちの湯に入り14:50発バスで=会津高原尾瀬口駅
歩程1日目 約3km 2時間宿に着いてからの散策含まず。
2日目 約7km 5時間
希望者のみ3日目 桧枝岐附近散策ウォーク(歴史的な見所多数あり)約2時間
今回は尾瀬沼往復とし2日目は沼山峠から紅葉のブナ林を七入迄歩きます。
通常はバスで通過してしまう所を昔の下山路を素晴らしい紅葉を愛でなが
らゆっくりと下りましょう。桧枝岐温泉とおいしい裁ちそばが待っています。
 初日昼食持参 登山スタイルで!(雨具セパレーツタイプスパッツ、ヘッドランプ)
54.さわやかテニスF
10月15日(火)〜17日(木) 2泊3日
 港昭夫・熊倉紘一

港昭夫
 定員22名
 クラブヴェルデ玄関前13時(詳細は参加者に返信はがきで)
 クラブヴェルデ
 24,000円=2泊6食、コート代、ボール代、懇親会費(交通費・飲み物代各自)
八ヶ岳山麓紅葉彩る自然の中、本格クレーコートで大いにテニスを楽しみ
ましょう。インドアコートもあり万全の施設です。
 自家用車利用の方は要連絡
55.10月の卓球合宿
10月16日(水)〜18日(金) 2泊3日
 吉田登美子・半澤進
〆9月30日/吉田登美子
 定員30名
 10時30分 JR小田原駅西口集合(新幹線側)送迎バスで宿舎へ
 富士箱根ランドスコーレプラザホテル〒419-0101静岡県田方郡函南町桑原笛場1354 TEL055-985-2111(代)
 25,500円=2泊5食(12日昼食を含む)施設利用料、飲み物代、雑費
富士箱根ランドで恒例の秋の合宿をいたします。敷地内の体育館で思い切
り汗を流した後は、目の前の壮大な世界遺産の富士山を眺めながら、名湯「箱
根峠温泉」で疲れを癒しましょう。2日目の親善試合は和気藹々、心身とも
に若返りの特効薬です。初心者の参加も大歓迎です。
 卓球ラケット・室内用運動靴持参。自家用車利用者は、申込時にご連絡ください。
56.楽しいパソコン教室D
10月14日(月)〜15日(火)
 藤本知三・福島陽子・金子繁
〆10月10日/藤本知三
 定員30名
 東上線武蔵嵐山国立女性教育会館
 国立女性教育会館
 9,000円 1泊3食付
パソコンに入れてある写真やビデオの新しい保存方法の研修をします。パ
ソコンの動作を遅くする写真やビデオを新しい方法で保存すると快適にパソ
コン動作が早くなる事を研修します。
57.江戸三十三観音霊場めぐり(第9回)

10月22日(火)
 青柳克己※手塚恭子

青柳克己
 定員25名集印希望者はその旨記載して下さい。
 JR品川駅高輪口(西口)改札前11時
 交通費・納経料各自負担
 品川駅.30番一心寺.品川神社・御嶽山.聖跡公園付近(昼食).31番品川寺.番外寺海雲寺.旧東海道.鈴ヶ森旧刑場跡.品川水族館前(解散)
観音めぐりの第9回は、JR品川駅高輪口から旧東海道品川宿の30番一心寺
を訪ね、国道を挟んで品川神社・御嶽山と回り、再び旧東海道に戻り聖跡公
園付近昼食を摂ります。午後は、青物横丁駅の近くの31番品川寺(ほんせん
じ)、番外の海雲寺を訪拝し、旧東海道を鈴ヶ森の旧刑場跡まで歩き、品川
水族館前で解散します。終了は15時頃を予定しています。
 昼食は、京浜急行新馬場駅近くの聖跡公園付近で摂りますが、
食堂等が少ないのでなるべくご持参下さい。小雨実施(台風等
で変更の場合は連絡します)。
58.紅葉の中倉山と山田温泉

10月21日(月)〜22日(火) 1泊2日
 涌井重久・藤井京子※北原健二郎

涌井重久
 定員18名
予約金3,000円
 10月21日(月)長野駅東口改札口9時55分
 山田温泉「平野屋」
 13,000円(宿泊、バス、懇親会)
 1日目:長野駅東口.山田牧場.中倉山.松川渓谷.山田温泉2日目:山田温泉.高山共撰所.豪商の館―味噌蔵.長野駅東口(15時26分発新幹線乗車予定)
今年は山田牧場と中倉山(1683m)コースを予定しました。長野から山田
牧場まではバスで移動します。松川渓谷に広がる美しい紅葉を楽しみ、2日
目は高山共撰所で採りたてのリンゴとブドウの試食をし、須坂の豪商の館と
味噌蔵を見学する北信州のハイキングです。
59.陣馬山登山
 上
10月23日(水) 小雨実施
 高橋朗江・鈴木智津子

高橋朗江
 定員15名
 JR中央線藤野駅改札口(8時)
 藤野駅=和田バス終点.ノ尾根経由頂上.陣馬新道で下山.陣馬高原下=高尾北口一般コースだが下り90分のうち急下降50分有り。バス出発8:11分限定
高尾山からの縦走路、展望の陣馬高原に山梨側から登ります。
 雨具、水、弁当、軽登山靴以上、当日参加者で実施
60.大磯「大内館」の汐彩ランチ
10月24日(木)
 香川賢一※福馬喜美子

香川賢一
 定員25名満員になり次第締切り
 JR大磯駅改札出口 10時
 約4,000円(ランチ&飲み物)
期間限定で松茸の土瓶蒸し(2,100円)サービスに魅せられて再度グルメウ
オークを計画しました。今回はJR大磯駅近郊を2時間ほどウオーキングし
てから、明治31年創業のお宿「大内館」で汐彩料理と秋の味覚が存分に味わえ
る松茸の土瓶蒸しが付いたランチをいただきますので、ぜひお出掛け下さい。
 ランチのみ参加も歓迎です。
61.行田古代遺跡のロマンを訪ねて

10月24日(木)
 港昭夫

港昭夫
 定員15名
 JR高崎線北鴻巣駅改札口10時
 交通費・飲み物代・入館料160円各自負担
 北鴻巣駅前.さきたま緑道.さきたま古墳公園.水城公園.忍城址=路線バスで吹上駅または熊谷駅へ(実歩行4時間、平坦な道です)
行田市は、国宝「金錯銘鉄剣」出土により一躍有名となった巨大古墳群を
有し、現在でも埼玉(さきたま)の地名が残り、埼玉県名発祥の地として輝
かしい歴史を持つ古代ロマン豊かな里です。
北鴻巣駅前からウォーク用に整ったさきたま緑道を辿り遊歩し、大小9基
のさきたま古墳群では悠久の時に想いを馳せ、石田三成による水攻めに耐え
た忍城址などを訪ねます。
 雨具・昼食持参、雨天中止(連絡します)
9月に戻る 11月に進む
|