6月に戻る 8月に進む
=集合
=宿舎
=会場
=費用
=備考
=往復はがき
=片はがき
2016年7月
26.坂東三十三観音霊場めぐり(第6回)
 1
7月7日(木)
■青柳克己※武井千恵子
■青柳克己
■定員15名集印希望者はその旨記載して下さい。
 浅草寺雷門の大提灯の真下10時
 無し(交通費・入山料・納経料等は各自負担)
 雷門.浅草観音.見物(昼食)都営浅草駅=京浜急行弘明寺駅.弘明寺観音(解散).弘明寺商店街散策終了15時30分頃
今年の3回目は、第13番札所浅草の浅草寺(浅草観音)と京浜急行線弘明寺駅直ぐの第14番札所弘明寺(弘明寺観音)の2ヶ寺を訪ねます。浅草観音は、皆様よくご存じのあのお寺の観音様です。酷暑の日にお参りするとご利益があるとのことです。弘明寺には、冷房の効いた電車で行きましょう。都営地下鉄浅草駅から直通で弘明寺駅まで行けます。参拝の後は、人気の商店街を探訪しましょう。解散は弘明寺で15時頃になります。
 昼食、雨具は必携。歩ける支度でご参加下さい。小雨決行(連絡します)。
27.2016年ナイトポールウオークin横浜
7月11日(月) 17時から19時半位まで
■石川陽子※鈴木君子
■石川陽子
■定員15名
 横浜桜木町JR南改札口17時
 なし
 JR桜木町駅.伊勢山皇大神宮.横浜港大桟橋.山下公園 解散 希望者二次会
猛暑の日中と土日の混雑を避けて、今年もナイトポールウオーキングを横浜で行います。今回は桜木町を出発点として、関東のお伊勢さまにお参りして、横浜港のロマンチックな夜景を見ながら大桟橋から山下公園までのシーサイドコースを歩きます。
 ポール持参(レンタルなし)、水分、運動靴 雨天中止
28.さわやかテニスC
7月12日(火)〜14日(木)
■熊倉紘一※太田映子
■熊倉紘一
■定員21名
 現地12時(JR津田沼駅改札口10時出発の送迎バスが便利)
 千葉県長生郡白子町中里4369「サニーインむかい」
 約25,000円=2泊7食(到着日の昼食から最終日まで昼食まで毎食付き)、テニスコート代、ボール代、往復送迎バス代込。津田沼駅までの交通費、飲物代各自。
7月のさわやかテニスは、千葉県九十九里の白子海岸です。海からの風が真夏の暑さを和らげてくれる環境でさわやかにテニスを楽しみましょう。JR総武線津田沼駅から送迎バス利用が便利です。
 自家用車で行かれる方はその旨申込み時にお知らせください。
29.7月の懇親ゴルフ玉村
7月22日(金)
■安部孝二
■安部孝二
■定員24名
 玉村ゴルフ場(群馬県佐波郡玉村町角淵506、関越道本荘児玉ICから約14km又は上里スマートICより6km位)集合:現地8時30分、スタート9時06分 Out/Inより
 約10,000円(キャディ.、昼食代込み)他に会費3,000円(パーティ.、賞品代)
今年も地元では埼玉の軽井沢と呼ばれている玉村ゴルフ場で行います。林間を通る涼しい風が吹き、高齢者、レディス向きのフラットなコースで夏のゴルフを楽しみましょう。今年から上里SAにスマートインターチェンジができ、高速から近くなりました。
30.乗鞍岳
 1
7月19日(火)〜21日(木)
■高橋朝子
〆7月5日/ ■高橋朝子
■定員16名
 約15,000円 2泊3日交通費各自
 1日目 新宿駅〔JRあずさ〕=松本駅=新島々=乗鞍高原=銀嶺荘 宿泊 2日目 ご来光 畳平散策 3日目 畳平=乗鞍スカイライン=乗鞍高原=新島々=松本駅=新宿
標高3026mの剣が峰を主峰とする乗鞍岳は、山頂間近までバスなどで気軽に登れることから、北アルプスでも多くの人に人気のある山です。広大なハイマツ帯にライチョウ、岩場に咲く高山植物の可憐な姿と360度の一大パノラマは、素晴らしいです。でも3000m級の高山ですので登山者としての体調維持にご注意下さい。
 登山スタイルで参加 コース変更が生じますので詳細は参加者に連絡します。
31.野反湖ハイキングと自炊とキャンプファイヤー
7月26日(火)〜27日(水)
■高橋朝子・安部孝二
〆7月15日/ ■高橋朝子
■定員18名
 JR池袋駅西口8時
 1日目 貸しきりバス8時10分出発=野反湖バンガロー村着自炊、バーベキュー、キャンプファイヤー 2日目 湖畔ハイキング、釣り、バードウオチッング、湖畔でお茶お昼寝など各自自由、昼食後はバスにて帰路。費用:約19,000円
昨々年に引き続き6度目の野反湖キャンプを実施します。都会の暑さから逃れ、涼しい静かな自然の中で身体を休め、気持ちが癒されます。夜空の霧の草原は素晴らしく、ロマンチックな舞台で、星空にキャンプファイヤーの盛大な炎が夜空に舞い上がる様の中で、美味しい食事を食べ、飲み、歌って、踊って、語り合いましょう。お料理は安部・熊倉両シェフの腕前の多種多様なお料理が楽しめます。ご期待下さい!翌日は野反湖周辺のハイキングやバード・ウオッチングです。ノゾリキスゲ、レンゲツツジ、ヤナギラン、エゾリンドウなどが満開の時期です。釣りしてもいいし、鳥の声を聞きながらお昼寝も格別です。帰りは現地の温泉です。
6月に戻る 8月に進む
|