4月に戻る 6月に進む![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018年5月1.おしゃべりウオーキング“皇居一周”
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
またまた春がやって来ました。今年も月1回元気に楽しく皇居周辺を歩きましょう。東御苑・北の丸公園は毎回違った花々が咲き競います。歩くことは心身にとっても好いそうですよ!
![]() ![]() ![]() ![]()
2年前から横浜関内駅そばの焼き鳥の名店「鳥伊勢」の焼き鳥を味わう企画を続けておりますが、今年は趣向を変えて焼き鳥の前に桜木町駅近くの演芸場「横浜にぎわい座」の寄席を楽しんでから行くことにしました。寄席は14時から16時半(落語5席と色もの2席)で、プログラムや出演者は期日の2カ月前に決められますので、現時点ではわからず運次第ということになります。客席は自由席ですが、私達は団体予約で席をまとめて確保してもらうことになっております。入場券の手配もありますので、早めの申し込みをお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]()
昨年11月に行く予定だった32番清水寺(清水観音)を巡拝します。この寺はいすみ市の内陸にあり交通の便が悪く最寄りの駅(外房線長者町)から歩くことになります。約1時間歩き寺の入口に着きます。そこから20分坂を登り観音堂に到着です。お参りした後も長者町駅まで歩いて戻ります。
![]() 13.CSC創立40周年記念企画「ワンコイン・ダンスパーティー」〜唄と踊りの溝の口〜
5月13日(日)
■島章※松本浩二郎※阿部絢子※木下晃太※栗原テイ子※生田千恵子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
前回の江ノ島で行ったパーティを今回は溝の口に代えて、CSC創立40周年企画として開催します。駅からも近いので皆様お気軽にご参加ください。
スケジュール 進行説明 自由演技 13:15〜ジャズライブ&バンド演奏 閉会 16時(予定) ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目 アオネバ渓谷−アオネ峠−マトネ峰、孫次郎山−石花越分岐−イモリ池−カツボウラ池−平城畑−石花登山口−尖閣湾−宿舎 歩行10km、7時間 3日目 上相川高山集落跡−中山街道−鶴子鉱山廃坑−長谷寺−トキ資料館−両津港両津港〈フェリー〉新潟港新潟駅=東京駅21時20分歩行4km、2時間
佐渡は花が暦をめくる島。花、花、花、の桃源郷とされる大佐渡のアオネバ渓谷の春の花、二ツ亀遊歩道沿いの海辺の花の群落、行けども行けどもカタクリ、オオミスミソウ、シラネアオ等の花の佐渡島のトレッキングです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日目 お天気が良ければ別の場所で山菜採り
新緑の美しい多層民家の今も残る田麦俣部落近辺の野山で山菜採りをして、田麦荘さんの美味しいお料理を頂きましょう。
山菜は今年の雪の消え具合によって採れるものが違うけれどコゴミ、独活、わらび、ねまがりだけや山葵などどれかは採れるとおもわれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
八ヶ岳の裾野、富士見高原リゾート内のコースで2日間のプレー、ホテルは温泉付きです。カートはGPS付自動運転システムで楽チン。今回はクラブ創立40周年記念大会です。クラブから景品が提供されます。奮ってご参加ください。
![]() ![]() ![]() ![]()
平塚市寺田縄にある花(か)菜(な)ガーデンは県内有数のバラ園として人気が高まっており、5月には約1,500品種、約2,300株の色とりどりのバラが見頃となります。当日は平塚駅ラスカ6F屋上にあるレストラン「アマルフィイ」でランチをいただいてから、路線バスに乗って花菜ガーデンのバラを観賞したり、バラの香りを楽しんだりします。隣接のあさつゆ広場にも立寄り、地場産の野菜など買物も予定しております。なお、このグルメ企画は40周年記念行事としてクラブより補助金支給が予定されています。
![]() ![]() ![]() ![]()
南九十九里浜に位置する白子「サニーインむかい」はテニスリゾート地です。オムニコート、屋内ドームコートと雨天を問わず思う存分プレイを楽しめます。コートには冷たいお茶、暖かいお茶、3時にはおやつのサービスがあります。
![]() Y1.創立40周年記念2018年クラシック山祭り-筑波山-1班 御幸ヶ原コース
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A祝宴のみ参加者=8,000円 (入浴料込み) B日帰り参加 祝宴参加者=8,000円 直帰者=入浴者1,000円 その他 0円 往復交通費、ケーブルカー代等各自負担 ![]()
西に富士、東に名峰筑波。双耳峰の男体山と女体山、花と絶景もあなたを待っています。
筑波山では十数年前に山祭りを開催しています。当時、皆さんは若く、ケーブルカーなどに乗らず男坂(御幸ヶ原コース)・女坂(白雲橋コース)を登りました。時を経た今、また登ってみましょう。今度は、ケーブルカー利用でも笑われません。下りたら温泉、祝宴が待っています。祝宴では、名物「ガマの油売り」も。翌日にはサイエンスツアー(自由参加)等もあります。筑波山を大いに楽しみましょう。 ◎下山は各班リーダーの指示により適宜コースを選んで下山。 ◎宿のチェックインは15時。 ●研究機関見学(26日自由参加サイエンスツアー) 〇サイエンスツアーバス北回り(始発9時15分つくばセンター発) 行程 国土地理院−つくば植物園。 〇サイエンスツアーバス南回り(始発9時50分つくばセンター発) 行程 つくばエキスポセンター−産業技術総合研究所−つくば宇宙センター。 〇ガイド付きバス(定員30名予約制、申込4月末日まで)費用500円 北回り:9時15分発 南回り:13時10分発 〇ガイド付きバス以外にも定時バスが有ります。 北回り:つくばセンター発10:25、11:35、13:45、14:55、16:05 南回り:つくばセンター発9:50、11:00、14:20、15:30、16:40 ![]() @参加者にはCSC名入りのタオルを配付します。 A名札の携帯をお願いします。 B雨具、25日の昼食を持参。 C歩きやすい装備で参加して下さい。 D参加費用の振込先: 参加区分に従い所用金額を一括払い ゆうちょ銀行 口座名:青柳克己 口座番号:00100−2−484008 Y2.創立40周年記念2018年クラシック山祭り-筑波山-2班 白雲橋コース
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A祝宴のみ参加者=8,000円 (入浴料込み) B日帰り参加 祝宴参加者=8,000円 直帰者=入浴者1,000円 その他 0円 往復交通費、ケーブルカー代等各自負担 ![]() Y3.創立40周年記念2018年クラシック山祭り-筑波山-3班 ロープウエイで空中散歩コース
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A祝宴のみ参加者=8,000円 (入浴料込み) B日帰り参加 祝宴参加者=8,000円 直帰者=入浴者1,000円 その他 0円 往復交通費、ケーブルカー代等各自負担 ![]() Y4.創立40周年記念2018年クラシック山祭り-筑波山-4班 ケーブル利用でらくらくコース
5月25日(金)〜26日(土) 1泊2日 雨天の場合登山は中止。祝宴実施
■鈴木、深見、松林、香川、半澤、吉田(登)、押見、山内
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A祝宴のみ参加者=8,000円 (入浴料込み) B日帰り参加 祝宴参加者=8,000円 直帰者=入浴者1,000円 その他 0円 往復交通費、ケーブルカー代等各自負担 ![]() ![]() ![]() ![]()
今回は25番大御堂(筑波山)と12番慈恩寺(慈恩寺観音)の2ヶ寺を巡拝します。大御堂は筑波山神社の入口にあります。慈恩寺は昨年10月に予定していましたが時間切れで次に回したお寺です。
筑波山での山祭りに日程を合わせ、山祭りの2日目にしました。山祭りと共に参加して下さい。当日参加の場合は、つくばエクスプレス線秋葉原−つくば−(バス筑波山行)つくば神社入口下車です。 ![]() ![]() ![]() ![]()
2年前の秋に登った日本百名山の2座、火打山・妙高山の登山口である標高1300mの笹ヶ峰の遊歩道を歩きます。ブナ林や湿原、四季の草花など自然がいっぱいのコースです。初日は妙高駅から送迎バスでいもり池の絶景ランチ「芭蕉苑」で天ぷら&そば食べ放題(1,350円)の食事をしていもり池周遊と苗名滝まで歩き、池の平温泉に宿泊します。2日目、送迎バスで新緑の笹ヶ峰高原のゴールデンコースを楽しみます。宿はスキーでお馴染みの天然温泉と家庭的な料理&地酒が自慢です。
![]() ![]() ![]()
皆様ご存知の幕張メッセ、ロッテマリーンズの球場のある幕張臨海公園です。千葉市が造成した総合リゾート施設。芝生園地、日本庭園、海辺公園等ウオーキングには最適です。
4月に戻る 6月に進む
|
![]() |
![]() |