5月に戻る 7月に進む
2007年6月
25.「鎌倉」大仏切通しから極楽寺へ

6月2日(土) 小雨決行
 上村良多郎※松原正

上村良多郎
 定員--名
 JR新宿駅湘南新宿ライン1番線前方1〜2輛目付近 AM9時
9:15の逗子行に乗車 現地集合の方鎌倉駅西口(江ノ電側)改札口付近 10:10までに
 JR新宿駅より鎌倉まで890円
 駅西口―源氏山―頼朝像―大仏坂コース―大仏切通し―極楽寺
―成就寺(あじさい)―虚空蔵菩薩(星の井=鎌倉十井)―御霊神社(七福神)
―長谷寺(七福神)―江ノ電長谷駅歩程4時間 解散後江ノ島や鎌倉方面へ行動自由
実施記録
 27名

今年は梅雨が遅れ天気が続く。鎌倉は大賑わい。一般コースを狙わずに寿
福寺の裏手から源氏山コースへ。人通りの少ない山道も仲々捨てたものでは
ない。小一時間、標識もはっきりしない源氏山=源氏山公園とは違い元祖は
冴えない。先ずは頼朝公銅像のある公園の方へ、そして軽く昼食をとり化粧
坂切通しの案内板の前を通り過ぎて本番の大仏コースへ。途中ティータイム
を取りさて目的である切通しへ。要塞都市鎌倉の取わけ案内の難かしい大仏
切通しは知る人も多くない場所に在りその険しさに皆さんからも感歎の声が
挙がる。終って街内を歩き極楽寺へ。そして成就院へ。極楽寺切通しは今で
は交通の要路となって居りその面影はない。成就院から眺める由比ヶ浜の景
観はあじさいが今一で残念。終着の長谷観音へ。大賑わいの当所からは各自
散策等はご自由にと云う事で本日はこれにて終了=解散。お疲れ様でした。
26.茅ケ岳

6月3日( 日)
 小堀文弘

小堀文弘
 定員9名
 新宿駅南口甲州街道6時30分
 約5,000円(バス代)
 新宿=登山口―女岩―茅ケ岳―記念公園―登山口=新宿 歩行約6時間

中央自動車道の右手車窓からいつも目に付く山、八ヶ岳によく似た山、
「ニセ八ヶ岳」と呼ばれる茅ヶ岳・1703m登りは女岩コースを取る。深田
久弥公園「百の頂き、百の喜びあり」の碑を経由し、春ゼミの鳴き声と赤松
の穏やかな登り、水場の女岩からは急登し、頂上。小広い頂上でお昼。石門
をくぐり金ヶ岳経由の下山コースを取る。巨岩とコナラ、ピンクのイワカガ
ミ、やさしい薄紫色のミツバツツジの花のトンネルに癒されながら、下りづ
めに下って明野ふれあいの里まで下山。そして登山のいい汗をお風呂で流
し、ビールで乾杯。今回小堀幹事の都合により、高橋(朝)、佐々木正明で
実施させて頂きました。又、アドバイスも頂きありがとうございました。
4-6.ダンス講習会初中級
6月6日(水) 6月13・20・27日
 北畑卓蔵※児玉安弘

北畑卓蔵
 定員--名
 川崎市麻生区・麻生郵便局コミュニティルーム(冷暖房付)
小田急線新百合ケ丘駅より7分
 1回1,000円(会場、講習費含む)
4月から講習会始めました。
日本テレビで毎週土曜日放映しております「シャルウイダンス」の影響で
しょうか?ぼちぼちと初級者も参加しております。踊りは特別なこといたし
ません。一般的な踊りです。見学自由です、一度見学にお越しください。オ
フの運動に最適です。プロ(女性)の先生が親切に指導いたします。チャン
スです、この機会に是非ご参加下さる様お待ちしております。
毎週水曜日レッスン予定です。
特別講習 9:30〜11:30
一般講習 13:00〜15:30
2時間30分
講師付きます(休憩含む)
 会場の都合で講習日変更あり。
詳細については問い合わせ下さい。非会員OKお誘い下さい。
特別講習は別途料金となります。
27.信越トレイルハイクAと山菜狩り、いちご狩り

6月6日(水)〜7日(木) 1泊2日
 山内以志子・藤本喜久子

山内以志子
 定員15名
予約金5,000円
 JR東京駅20番ホーム(長野新幹線)7時30分、7時52分発あさま507号に乗車
 「メイプルハイム」戸狩温泉
 約21,000円(交通費、宿泊費、飲物、昼食1食)
 1日目 長野駅東口マイクロバスにて赤池―沼の原湿原―希望湖―毛無山―涌井 バスで宿舎。
2日目 午前中山菜取り、いちご狩り―昼食(手打そば)―フラワーロード(花街道)
―道の駅=戸狩駅=長野経由東京 歩程1日目約6時間(10.7km)2日目お散歩(山菜狩りetc)
実施記録
 24名

初日午後雷注意報が出ているお天気の中、長野駅周辺は晴天だった。いつ
もの通りメイプルハイム御主人の中沢さんに私達25名の命を託し赤池から出
発。今年の登山道はうどやこごみは無くあちこち目につく蕨を摘みながら歩
いた。希望湖あたりで不穏な雲行き、雷がゴロゴロ鳴り出した。が、ちょっ
とコースを短縮し雨にもあわず、雷様の不安も乗り切り宿へ到着。温泉にゆ
っくり入り山菜料理づくしの夕食、珍しいあけびの巣ごもりなどなど…おい
しくて楽しいひとときだった。翌朝夜中の大雨も上がり待望の蕨狩りへ!初
夏の日本の田舎の原風景阿弥陀堂を経ていちご狩り(路地もの完熟ものはお
いしい)戸狩スキー場芋ばゲレンデへ。
沢山・沢山のわらび、山菜狩りの醍醐味を存分味わった。来年もまたトレイ
ルB+山菜狩りを楽しみましょうネ!。
28.6月卓球合宿
6月10日( 日)〜12日(火) 2泊3日
 半澤進・阿久根文雄
〆5月25日/半澤 進
 定員25名
 沼津駅北改札口(JR東海道線11:35沼津着)11:45送迎バス
 ウエルサンピア沼津 沼津市宮本字元野80−27
 約21,000円=2泊4食、施設利用料、飲食代、雑費(昼食、交通費は各自負担)
実施記録
 25名

自然環境豊かで施設の充実したウェルサンピア沼津での卓球合宿は3日間
延べ13時間の練習をこなし全員楽しみながら腕前を上げた。2日目には親善
試合(ダブルス)を実施、12組が盛り沢山の賞品を目指し奮戦。宴会の表彰
式も大いに盛り上がりました。卓球で汗を流した後の天然温泉も格別でした。
29.グルメウォーク A上野公園歴史散歩とどじょう
6月12日(火)
 那須秋男・山内以志子
〆5月25日/那須秋男
 定員30名
 JR上野駅公園口 10時
 約3,000円

ひさしぶりに朝から快晴に恵まれ、上野駅公園口に皆さんニコニコ顔で集
合。中学・高校ともに上野という山内さんの案内で西郷さんの銅像からはじ
まって彰義隊の墓、寛永寺創立の天海僧正の毛髪塔、穴稲荷、五条神社、江
戸時代から市民に時を知らせてきて今も朝6時・昼12時・夕6時に時を告げ
る時の鐘、大仏山とパゴタ、池田屋敷表門、両大師堂と2時間かけてまわっ
た。上野公園には何回も来ていても初めてという遺蹟が多く、山内さん手作
りの解説パンフレットを読みながら楽しいウオーキングだった。一部の方は
タクシー、大部分の方はさらに40分かけて駒形どぜうまで歩いてカンパー
イ。どじょうの姿をもろに見るのはどうもという12名だけは柳川鍋、20名は
どじょう鍋にたっぷりのねぎをのせて大満足。インターネットでクラブのこ
とを知ってお試し参加された伊藤和子さんは、その場で入会を決められ皆さ
んから歓迎の拍手を受けた。
30.さわやかテニス B
6月13日(水)〜15日(金) 2泊3日
 山内以志子※佐々木邦秀

山内以志子
 定員24名
 JR千葉駅バス乗り場18番バス停「三井信託銀行前」9時15分9時25分発に乗車、エストーレ前直行
 エストーレホテルアンドテニスクラブ、東金市八坂台1〜8 TEL 0475−55−1111
 約24,000円=宿泊費、飲食代
実施記録
 23名

今年はいつ梅雨入りしたのか、しないのか、変なお天気!1日目は暑くて
暑くてでも皆大張り切り。恒例のスイカのおやつもすぐに売り切れ。夜遠く
の田んぼでカエルがケロケロ…。明日は雨かな?が翌日もよい天気で午前中
は組分け試合、午後は自由試合、雨が少し降り出し新装なったインドアコー
トの感触も楽しめた。夜は雨、最終日は段々お天気がよくなり、午後迄ラリ
ーに励む数名あり、そして無事終了。
31.車山・霧ヶ峰高原 八島ヶ原湿原ハイキング
6月17日( 日)〜19日(火) 2泊3日
 北畑卓蔵
〆5月10日/北畑卓蔵
 定員20名バスの予約の都合があります。
予約金5,000円
 新宿都庁バス駐車場9時20分
 「池の平ホテル」〒391-0392 長野県茅野市白樺湖
 24,500円 2泊4食往復交通費懇親会費含(昼食各自)
 ホテル−八島ヶ原湿原−霧ヶ峰−物見岩−蝶々深山−車山乗
越−山頂−ホテル 徒歩4時間
実施記録
 9名

雨季に入り雨の心配しておりましたが、1日目は快晴に恵まれ「黄金アカ
シアの森」白樺湖を一周のハイキングです。
2日目、曇りで時々太陽が顔出す程度の天候でした。八島ヶ原まで車で行
き八島湿原を出発、蝶々深山を経て車山までのハイキング、山はオレンジ色
に染まり蓮華つつじが満開でした。
3日目はホテル周辺を散策。豪華なホテルに食事そして癒しの温泉三昧、
山行とは思えない贅沢なハイキングを満喫させて戴きました。
32.乾徳山
 の上
6月23日(土)
 小堀文弘

小堀文弘
 定員9名
 新宿駅南口甲州街道6時30分
 約7,000円(バス・入浴代)
 新宿=大平山荘−扇平−乾徳山−錦晶水−登山口歩行約6時間
実施記録
 --名

リーダーの体調不調のため中止。
33.栂池・八方ハイキング@
6月26日(火)〜27日(水)
 熊倉紘一※安部孝二

熊倉紘一
 定員15名
 11時50分JR 大糸線南小谷駅改札口(新宿発7時30分のスーパーあずさ3号
南小谷着11時41分が便利)
 約16,000円=1泊2食、ゴンドラ・リフト、入園料、2日目の昼食代、送迎バス代込。
JR、飲物代各自
 正味歩行時間は初日約2時間、2日目3時間程度
実施記録
 21名

梅雨の間隙を縫ったように曇天ながら雨とは無縁で、何よりのハイキング
日和に恵まれた。栂池自然公園では水芭蕉の他、多数の可憐な花たちが私た
ちの目を楽しませてくれた。2日目は八方尾根第3ケルンから、途中で高山
植物の名前を確認し、大雪渓の上をそろそろ歩いて、八方池までゆっくり登
った。白馬連峰を見ることは出来なかったが、唐松岳など山の斜面の沢山の
残雪・大雪渓と下界の景色を楽しむことが出来た。早めの昼食を済ませて、
下山し八方温泉で疲れを癒し帰途に着いた。
34.6月の懇親ゴルフ
6月29日(金)
 涌井重久

涌井重久
 定員24名
 現地8時40分 スタート9時10分。富士急行都留市駅よりクラブバスあり。
 都留カントリー倶楽部〒402-0025 山梨県都留市法能天神山1452 TEL 0554-43-0727
 プレー費約13,800円キャディ昼食付き・賞品代別
実施記録
 19名

クラシックでは初めてである、標高600mの都留高原に広がる赤松の自然
林に囲まれた都留カントリー倶楽部で開催された。梅雨の真只中で心配され
た雨も上がり曇りの良いコンデションで行われた。優勝は素晴らしい飛距離
と、その正確なショットで富永禮子さんが、準優勝は初参加の山賀理さんで
した。
5月に戻る 7月に進む
|